[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89
:
はちみつ餃子
◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-XnzH)
[sage] 2023/12/24(日) 18:05:55.09
ID:SfA3xmSz0(1/2)
AA×
>>87-88
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
89: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-XnzH) [sage] 2023/12/24(日) 18:05:55.09 ID:SfA3xmSz0 >>87-88 特定の型を出力するときにだけ作用する書式を設定するマニピュレータってこと? std::setw がやってるのはストリームのメンバ関数 width を呼ぶのと同じ。 ストリームのオブジェクトが幅に関する情報を保存するデータメンバを持っていて、それを変更してる。 もちろんあなたが定義した独自の型 (この例では Foo) に結び付いた書式を保持するところなんて存在しないから単純にはできない。 私が思いつくのは ・ ストリームのほうも新しいものを定義する、つまり basic_ostream を継承して Foo 用の書式を格納するデータメンバを増やす ・ ストリームに対応付いたデータを格納するものを std::map かなんかで保持しておいて Foo を出力するときはそれを参照する ということくらいかな。 スレッドが絡むと面倒くさいけど、しょうがないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/89
特定の型を出力するときにだけ作用する書式を設定するマニピュレータってこと? がやってるのはストリームのメンバ関数 を呼ぶのと同じ ストリームのオブジェクトが幅に関する情報を保存するデータメンバを持っていてそれを変更してる もちろんあなたが定義した独自の型 この例では に結び付いた書式を保持するところなんて存在しないから単純にはできない 私が思いつくのは ストリームのほうも新しいものを定義するつまり を継承して 用の書式を格納するデータメンバを増やす ストリームに対応付いたデータを格納するものを かなんかで保持しておいて を出力するときはそれを参照する ということくらいかな スレッドが絡むと面倒くさいけどしょうがないね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 913 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s