[過去ログ]
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/29(月) 11:01:53.98 ID:wvUVRc/3 全然ダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/7
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/24(月) 15:07:41.98 ID:4CElhr6b シャコタンは文化だから理解しない人もいるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/221
320: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/14(月) 05:02:03.98 ID:flQ8vQku >>315 以前「キモッ」だけのコメントをQiitaでしたことあるが、運営から「削除しろ。しなければ垢バンまである」というメールがきたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/320
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/31(火) 16:06:39.98 ID:m1ApMjeV 東大生が書いてるからケチつけたくなるのはわかるけどねー みんな大人じゃないんだねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/449
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/02(土) 08:39:37.98 ID:HCGYCQ6j >>569 度数法を使うと角度と長さや面積を変換する式が複雑になるがラジアンだとシンプルになる だから複雑な軌道を計算したり複雑な形の衝突判定をしたりするのにラジアンを使った方が計算式が簡単になってバグが入りにくくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/570
704: 702 [sage] 2023/12/10(日) 02:04:39.98 ID:zoYXXcKe >>703 分かってるよ 元の話 >>621-623に対応するのは1/6だからやってみただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/704
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/15(金) 01:26:29.98 ID:cIV5Hp8x 地球温暖化とコンピュータのエネルギー消費の問題にElixirで立ち向かう〜「コンピュータと地球温暖化は 決して無縁ではない」(2022年版) https://qiita.com/zacky1972/items/a67459bf36f7b369b946 > このような状況の時に,クロック周波数を上げることで乗り切るか,クロック周波数を抑えたまま複数のコアに負荷分散して並列処理するかという選択肢があると思うのですが,後者の方が消費電力的には有利であることが多いのではないかという主張になります. > FortranやC++等によるマルチスレッドによる実装には,デッドロックや性能低下の問題が起こりやすいという点を指摘したかと思います.Elixirを用いることで,それらのほとんどを回避することができると主張しています. 複数にコアにまたがる処理でElixirが高効率という主張かあ。 なんか実例挙げて言ってんのかな、自称コード最適化の専門家は。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/796
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/12(金) 21:00:16.98 ID:nbzUW9dK >>984 > 🐣 ポエムタグの新着記事 🐣 > ポエムタグがついた作成日時が最新の記事をピックアップ! ↑は読めて理解できてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s