[過去ログ] Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/17(月) 08:54:04.75 ID:hEn8qU6L(1) AAS
>>197
「ノーコード」だってさ
241: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/03(木) 21:01:12.75 ID:MT8wuS4o(1) AAS
>>239
「犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛んだらニュースになる」が基本
Cは低水準言語でないという論文なら論文にならないが、Cは低水準言語であるという論文なら論文になる
Cは低水準言語でないというだけなら主張するモチベーションが起きないが、Cは低水準言語であるというなら主張するモチベーションが起きる
307
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/13(日) 00:15:07.75 ID:NKbs7DmP(1) AAS
なんでそんなに必死なのか知らんけどここまで言われても記事を書こうとしないのは自分が間違ってることを薄々でもわかってるんだろ?w
無理すんな無職
470: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/10(金) 11:24:52.75 ID:BA7fWpE5(1) AAS
JavaとCの記事同じ日に公開して優秀アピールするつもりが
C言語の記事にたしか編集リクエストが3件くらいついてて
コメント欄にも間違いの指摘があってそれで心が折れちゃったんじゃないかなあ。
702
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/10(日) 00:04:11.75 ID:zoYXXcKe(1/2) AAS
>>699
こうなった

#include <iostream>
#include <boost/math/special_functions/sin_pi.hpp>
#include <boost/math/special_functions/cos_pi.hpp>

int main()
{
for (int i = 0; i <= 12; i++) {
double s = boost::math::sin_pi(i / 6.0);
double c = boost::math::cos_pi(i / 6.0);
printf("sin(%d/6π) = %19.16f cos(%d/6π) = %19.16f\n", i, s, i, c);
}
}

sin(0/6π) = 0.0000000000000000 cos(0/6π) = 1.0000000000000000
sin(1/6π) = 0.5000000000000000 cos(1/6π) = 0.8660254037844387
sin(2/6π) = 0.8660254037844386 cos(2/6π) = 0.5000000000000000
sin(3/6π) = 1.0000000000000000 cos(3/6π) = 0.0000000000000000
sin(4/6π) = 0.8660254037844387 cos(4/6π) = -0.4999999999999999
sin(5/6π) = 0.4999999999999999 cos(5/6π) = -0.8660254037844387
sin(6/6π) = -0.0000000000000000 cos(6/6π) = -1.0000000000000000
sin(7/6π) = -0.5000000000000002 cos(7/6π) = -0.8660254037844385
sin(8/6π) = -0.8660254037844385 cos(8/6π) = -0.5000000000000002
sin(9/6π) = -1.0000000000000000 cos(9/6π) = 0.0000000000000000
sin(10/6π) = -0.8660254037844385 cos(10/6π) = 0.5000000000000002
sin(11/6π) = -0.5000000000000002 cos(11/6π) = 0.8660254037844385
sin(12/6π) = 0.0000000000000000 cos(12/6π) = 1.0000000000000000
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 19:27:28.75 ID:H+V/uhu0(1/2) AAS
他の言語に比べれば大量の軽量プロセスサポートがあるElixir・Go・Rustなどが圧倒的に有利なのは当たり前だが
Elixirはイミュータブルに拘りすぎていてガベージが大量発生するからかその中では遅いよな
GoもElixirと同じくガベージコレクションを抱える言語だけどミュータブルも使えるしエスケープ解析でヒープ利用回避もあってElixirより速い
RustはC/C++と同じくガベージコレクションがないだけでなくヒープ利用回避がGoよりさらに積極的に可能でさらに速い
833: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/16(土) 14:26:59.75 ID:f/oi2kts(3/3) AAS
会社の宣伝として公開してる記事なんだろうけど社内でレビューすらやってない感じ。
872: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/18(月) 12:55:48.75 ID:RKFsKcnX(1/2) AAS
非同期はJSでも使えるしJSの方がElixirより速かったりするからな
技術力には言語選定力も含まれる
Elixir選ぶ奴は絶望的に技術力ないわ
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/06(土) 19:41:38.75 ID:KVjlLd7a(1) AAS
真摯に向き合いたいやつがキータなんかに集わない件

そもそも正しさというものについて無関心なやつのみが集まってる
アウトプット()という行為を人にとにかく見せつけたいだけ
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/11(木) 19:53:43.75 ID:iArkP/Nd(2/2) AAS
×必要な言葉を足したり
○必要な言葉を削ったり
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s