[過去ログ]
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/15(木) 15:43:33.49 ID:bvsZhoj8 21世紀の この世の中で最もおぞましいマック信者やぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/77
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/10(木) 22:01:59.49 ID:4Znn5xIX Rustでも同じ結果となった (diff -u 形式) fn hoge(num_list: &mut [i32], delete_num: i32) { for num in num_list { - if *num == delete_num { - *num = 0; - } + *num *= (*num != delete_num) as i32; } } アセンブラ出力の方はラベルと使用レジスタ名のズレだけ揃えてdiff hoge: test rsi, rsi je .LBB1_4 shl rsi, 2 xor eax, eax + xor ecx, ecx .LBB1_2: - cmp dword ptr [rdi + rax], edx - jne .LBB1_3 - mov dword ptr [rdi + rax], 0 -.LBB1_3: + mov r8d, dword ptr [rdi + rax] + cmp r8d, edx + cmove r8d, ecx + mov dword ptr [rdi + rax], r8d add rax, 4 cmp rsi, rax jne .LBB1_2 .LBB1_4: ret http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/272
323: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/14(月) 11:55:14.49 ID:ra8tFfd0 >>322 >>297の記事のコメント欄を見てから言ってもらおうか 運営からメールが来るのは運営に不都合なことを書いた人だけだよ キモッとコメントするような記事を書いたのが関係者だったというだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/323
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/26(木) 00:13:15.49 ID:gpp9rQhH 准教授のお仲間の福岡Elixirコミュの人たちは「いいね」つけるだけで記事読んでないか読んでても間違いにはプークスクスしてるだけかな。 それに比べりゃ随分親切よね >ノゾミちゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/443
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/04(月) 11:47:30.49 ID:mv4YeKKc きみたち円周率3.141592653589793238462643383279が無限ってことを知らないんじゃない? 円周率を介して計算するわけだから角度と三角関数のどっちかは必ず浮動小数になって丸めの問題が出る 角度と三角関数のどっちを優先するかっていうだけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/606
625: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/05(火) 08:28:17.49 ID:5h79xbZ5 > なんちゃって度数派が裏でラジアンを使っていてニヤニヤが止まらない >>576読んで理解できない馬鹿が↑ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/625
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/18(月) 14:16:24.49 ID:5jHsOOIo 調べてみるとElixirの本当に得意なことは分散システムの構築らしいとわかった 確かにそれならメリットがあるようだ それを知らず並行/並列にばかり目を向けたりElixirで並行処理すると温暖化防止になったりすると思い込んでるエヴァンジェリストがElixirへの理解が足りてないように思う 複数のコンピューターを立ち上げて分散処理してエネルギー消費や熱が減るわけないじゃんっていう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/876
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/03(水) 14:32:08.49 ID:fb3oLJCS ツールを選択する理由って様々要因があるのにC++オワコン説に拘ってる人ってなんも分かってない感じだなあ。複数人で作業した経験すらなさそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/930
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s