[過去ログ] C++相談室 part164 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0128-w4Nq) [sage] 2023/06/04(日) 08:29:54.68 ID:5jvZ+YKl0(1/3) AAS
質問ですがstd::stringに格納された数値文字列を数値にしたい、
しかし数値以外の文字(ただし空白文字は認める)が後ろにくっついていたらエラーにしたい、と言う場合どうす
れば良いの?
ダチャい書き方ならできうるけど人類はいつまでstrtod()や&(str[0])……
std::string str;
str ← なんか文字列入る
char* end;
double d = std::strtod(&(str[0]), &end);
if (end == &(str[0])) { エラー }
while (*end != '\0') {
if (!std::isspace(*end)) { エラー }
end++;
}
244(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 32fb-9xvA) [] 2023/06/18(日) 23:29:04.68 ID:bX3uBTIT0(2/2) AAS
>>242
たぶんC++コンパイラはoperator+の候補を検索するときに
Vector( = std::array<double, 3>)と同じ名前空間にあるものしか検索しない
Vectorのクラス定義そのものがグローバル名前空間にあるなら14行目のoperator+を見つけられるけど、
今はVectorの正体はstd::array<...>なのでstd名前空間しか検索しないんだと思う
337: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad02-ES2+) [sage] 2023/06/27(火) 18:46:35.68 ID:gpD88JT50(1) AAS
>>335
32ビット長である必要があるときだけint32_tを使えばいいよ
401: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-hRAP) [sage] 2023/07/02(日) 10:21:10.68 ID:FpcWXL3uM(1) AAS
親切な人がいて上の方に書いてある
447: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-DxV6) [sage] 2023/07/08(土) 20:45:51.68 ID:wtJKE3gc0(1) AAS
もうアセンブラかVerilog使えって感じだな
469: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3279-EJzg) [sage] 2023/07/15(土) 14:24:56.68 ID:V/XrAlYW0(1) AAS
よく使う割に問題が起きてないならそれは問題ないのでは
証明終わり
551(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0710-PxlL) [sage] 2023/07/25(火) 12:24:31.68 ID:RkQ0FrMx0(3/5) AAS
>>549
ありがとう、そしてありがとう
>>548
VC6がポンコツは同意。
あのころMSはディンカムウェアからstd c,c++ ライブラリを買って導入してたけど、そもそもc++の仕様準拠がメチャクチャだったと認識してます
もうVC使わなくなって長いので気にしなくなった
578(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-4APs) [] 2023/07/26(水) 20:47:33.68 ID:e36yYIxR0(1) AAS
>>577
stacked shit
ソースはフルメタル・ジャケット
583: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6701-I2OL) [] 2023/07/26(水) 22:16:26.68 ID:jPIzcFjy0(1) AAS
5chからの新しいお知らせは、他の板には出ないんだな
644: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b3e-8WNR) [sage] 2023/08/06(日) 11:54:26.68 ID:Mgx3ApDu0(2/2) AAS
その手のパラメータをマクロとして大量に定義する
必要があるときというのは
開発・実行環境ごとに切り分けたいという要求なことが多くて、
そうだとしたら環境依存を避けたいという要件設定が
ナンセンスってことになるんよ。
738: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-JHZ4) [] 2023/09/09(土) 09:16:01.68 ID:46L/9V3B0(1/2) AAS
とりあえず
Effective C++と
Effective Modern C++
あたりがいいんじゃない
776: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 03:55:17.68 ID:mjW4Nz4DM(1/24) AAS
VC++ って名前に反して 実は VC++ Runtime ありきの中間言語ですか、Borland C++ は Native なんでつか??
折角C++で書いても Win32API 使ったら、 Runtime ないと怒られるのは悲しい><
817: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 17:33:23.68 ID:mjW4Nz4DM(24/24) AAS
>>813 main(void) だったw 恥w 過去のゆがんだ知識だけで喋るとろくなことねぇな・・ググって喋るか・・
819: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-GCG0) [sage] 2023/09/10(日) 20:01:28.68 ID:neTrtRBid(1) AAS
大丈夫
そいつの人生が燃え尽きる前の最後の連投だろうからじきに居なくなるはず
912(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd14-PKJr) [sage] 2023/10/21(土) 00:04:43.68 ID:JSr5Bd510(1) AAS
お前の好き嫌いでは議論にならん
優劣を語れよ、ジジイ
941: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a20-ANn9) [sage] 2023/10/23(月) 13:23:41.68 ID:1EMVV/4H0(1) AAS
initializer_list<A&&>が作れないから波括弧初期化できないって話か
なるほどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s