[過去ログ] C++相談室 part164 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6128-l8k0) [sage] 2023/06/17(土) 15:45:09.56 ID:S+64vkUJ0(3/4) AAS
普通に作ったら(コードで明示的に直接OSのAPIでメモリを分捕って解放とかしない限りは
プロセスのprivate bytesはプロセスが氏ぬまで増えることはあっても減ることは無いという印象、
336: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad5f-VF0j) [sage] 2023/06/27(火) 18:34:12.56 ID:3myjDgNL0(1) AAS
何に使うか次第
534: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-lmMR) [sage] 2023/07/22(土) 23:53:10.56 ID:31w2/Kbx0(1) AAS
久々にヤバい変数名を見た
>>525
このクソみたいな変数名はおまえが考えたのか
646: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-IXit) [sage] 2023/08/06(日) 12:13:51.56 ID:SuulMMGF0(1) AAS
マイコン用のヘッダなんかはそういうテクニックが駆使されてて環境依存を減らしてるから参考になるよ
arduinoみたいな特定のマイコンに依存してない環境では特に
735: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ff3e-1kEh) [sage] 2023/09/09(土) 01:21:30.56 ID:Ig5iuvnc0(1/5) AAS
C++ は一般原則で示せない変則的なルールも多いのでそういうのはまるごと知っておくしか仕方がない。
そういったルールの分量が単純に多いから学習するにはたくさん読まないといけないのも仕方がない。
僅かだが互換性を損なう仕様改定もあるし、作法が変わった部分もあるので混乱しないように古すぎる資料は避けた方がよさそうという程度の助言は出来るけど具体的に現代的な入門書というと手堅いものは挙がらんのよな……
758(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbcf-SjEv) [sage] 2023/09/09(土) 20:12:08.56 ID:Vd67mKNx0(1) AAS
少なくとも長音の位置はどっちが正解と言い切れるものではない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s