[過去ログ]
C++相談室 part164 (1002レス)
C++相談室 part164 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
53: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-MLJk) [] 2023/05/17(水) 12:57:39.48 ID:TlHThGt8a おんなじ意味合いの関数なんだけどSFINAEしまくってて1000行くらいあるやつはよく見かける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/53
57: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f28-sx1H) [sage] 2023/05/18(木) 08:16:22.48 ID:rquLbZPK0 互いに依存しないことを明確にするためにファイルを分けることはまれによくある…… static int g_foo; class A { ... }; class B { void bar() { baz(g_foo); A x; } // Bがg_fooやAへの依存が無いことはBをファイルを分けたらワカル分けなかったらわからん }; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/57
276: デフォルトの名無しさん (JP 0H91-FhUT) [] 2023/06/20(火) 23:14:31.48 ID:Pk8V/jejH >>275 情報ありがとうございます ご掲示いただいたコードで勉強になりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/276
299: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c997-trtU) [sage] 2023/06/23(金) 06:00:18.48 ID:AFPisFIg0 なんかのオブジェクトをポインタじゃなく実体として持ってるとして、それを delete するやり方ってないの? たとえば std::vector A に対して delete &A; みたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/299
390: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-44el) [] 2023/07/01(土) 20:43:32.48 ID:B2exONcuM ASCIIしか考えてないアメリカ人の作ったプログラムでもUTF-8ならそれなりに動くよね strlenが正確な文字数を返してくれるわけではないけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/390
399: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f28-iz2R) [sage] 2023/07/02(日) 08:22:56.48 ID:cqAPSm8d0 >>393 何言ってるかわからんkwsk 過去にCreateFile(L"漢字.txt", ...)で作ったファイルを、 WideCharToMultiByteとMultiByteToWideCharの第一引数に明示的にシフトJISのコードページ932を指定するだけで CreateFileA(u8"漢字.txt", ...)で開けるようになったとしたら論理鉄器におかしい希ガス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/399
423: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-kcaK) [] 2023/07/06(木) 21:51:28.48 ID:ALXC3HlV0 >>420 ああ質問者と勘違いしてた ただ魔術書とか痛いし不正確な表現はよろしくない(実際Qiitaとかで価値の無い出典も示さないクソ記事書いてる奴がよく使ってる)と言いたいだけ あと>>409が初心者かどうかはわからんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/423
470: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bd32-2eqx) [sage] 2023/07/15(土) 14:38:32.48 ID:e8BGem9r0 >>465 std::vector 型の変数がスレッドローカルとして定義されること自体は問題を引き起こさない。 スレッドローカルな変数はスレッドの生成・解放と同じタイミングで生成・解放される普通の変数。 それで問題が起こるなら単にプログラムのロジックに誤りがあるってだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/470
568: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-pwGU) [sage] 2023/07/26(水) 07:52:30.48 ID:Ymbp6+unM 古いコードに執着しはじめるならもういい加減引退した方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/568
577: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-Fb4F) [sage] 2023/07/26(水) 20:45:03.48 ID:T1zuvG990 「クソの山」って英語で何ていうの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/577
628: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b9a-2Bsr) [sage] 2023/08/03(木) 09:24:52.48 ID:lr2Ednh70 >>625 あ、別にC++が得意という意味でなく、それ以外の言語を使うとき頭がすぐに切り替わらない、 というぐらいの話で 結局そのとき自分は文字をチェックして区切り文字の位置を調べてstring.substr()で切り出し vector<string>に追加というベタな感じを。でも他の言語でsplit()を呼んで終わりなのと比べると 無駄に焦ったと思われ >>622はすっかり忘れていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/628
781: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-HSys) [sage] 2023/09/10(日) 04:18:48.48 ID:S3Exn9iLM X えいえんと O えんえんと 延々と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/781
889: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13f0-jdKV) [sage] 2023/10/15(日) 17:43:05.48 ID:9kWoH1jw0 ハゲるヤツはナニやってもハゲるらしいからな そもそも理由なんて無いのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/889
947: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-46Vy) [] 2023/10/24(火) 11:05:08.48 ID:B30+3CR30 >>946 何で? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/947
970: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-VINR) [sage] 2023/10/30(月) 17:14:03.48 ID:hnsSyQft0 >>967 と言いますと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/970
990: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-jlrJ) [sage] 2023/10/30(月) 21:12:55.48 ID:hnsSyQft0 >>987 >正常系の出力を異常系で投げるのはおかしい これを書いたのはあなたで私ではないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683600652/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s