[過去ログ] C++相談室 part164 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f9a-syTp) [sage] 2023/05/13(土) 08:20:18.41 ID:JxNjXH3v0(2/4) AAS
>>6
ちなみにPythonだと辞書や集合にタプルをデフォで入れられるんですよね...
C++も同様のサポートをして欲しかった気が
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0705-vBUL) [sage] 2023/05/25(木) 12:04:14.41 ID:tfjCiJA40(2/2) AAS
もう、慣れた
241(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e81-L1I+) [sage] 2023/06/18(日) 23:15:51.41 ID:w3/xAOT+0(1) AAS
ADLでoperator+が見つからないからかな?
struct Vector : std::array <double, 3> {};
みたいに定義したらいけるのでは
253(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-UvLK) [] 2023/06/19(月) 10:39:37.41 ID:RYn53SnN0(2/2) AAS
そもそもが名前空間内(よその演算子と混ざらないように)にある演算子オーバーロードを、外部からでも引数が合えば使えるように(std::operator+(a, b)とか書かないでいいように)するためのルールらしいから
外部の演算子見に行くのは目的に合わんのじゃね
std名前空間内のarrayに外部から勝手に動作を追加しようとしてるんだから、あまりよろしくないやり方しようとしてると考えた方がいい
(だから>>246のように書いた、継承したら一応arrayではなくちゃんとVectorクラスに対する演算子だから通る)
458: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7c0-SCup) [sage] 2023/07/09(日) 10:14:00.41 ID:+WiQ27SB0(1) AAS
そりゃ様々な用途や優先すべき軸がある中で汎用的にあらゆる用途に高性能であれと言われたら
中庸にするか尖らせて特定用途で使い物にならなくなるかの二択になるよね
544(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff0-POqA) [sage] 2023/07/25(火) 11:34:38.41 ID:YIf2r9Dz0(2/5) AAS
間違えた
#define for if(0) {} else for
これでゾンビiよく消してた
596: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 473e-8suU) [sage] 2023/07/27(木) 22:58:54.41 ID:p+3LvAw40(2/2) AAS
実行ファイルを生成するものは割りとひっかかる
662: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61da-WeFQ) [sage] 2023/08/11(金) 08:36:34.41 ID:RJhU8z4K0(3/3) AAS
スタックフレームつくるからだろ
インラインで全部組めばスタック要らんくなるよ
コードの容量は増えるかもしれんけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s