[過去ログ] C++相談室 part164 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
319: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0d3e-C6j3) [sage] 2023/06/23(金) 15:11:25.32 ID:Xemzxb7u0(2/3) AAS
俺はコンパイラは複数を利用するのが好ましいと思う。
気を付けてても処理系に依存している (または未定義を踏んでいる) こともある。
いくつかのコンパイラで試してみれば問題点を発見しやすい。

発現した問題についてはデバッガなりなんなりで追えばいいんだが、
問題が潜伏したまま表面に現れないってのは後になってじわじわ効いてきたりするし……。
326: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-2DXs) [] 2023/06/24(土) 08:29:33.32 ID:31MSzc3x0(1) AAS
>まず動くものを作ることに注力したほうがいい。
+1票

>いくつかのコンパイラで試してみれば問題点を発見しやすい。
これはその通りだけど、もっともっと先の話
366: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d10-56Vs) [sage] 2023/06/30(金) 20:23:00.32 ID:fhTbp4mH0(1) AAS
今どきは絵文字とかも絡んでくるから「簡単に実装」なんてそうそう言えないと思うんだよね
性別やら肌の色で修飾みたいな複雑仕様を網羅する必要があるから
421: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 433e-hRAP) [sage] 2023/07/06(木) 21:07:53.32 ID:a8qSLwwI0(2/2) AAS
C++03 と C++11 の間で大きな溝があるからなぁ。
言語を詳しく知った上でなら C++03 を前提として書かれた本でも
役に立つところを拾って読むということも出来るけど、
不慣れな内には薦められないというのはわかる。
462: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f73e-kkOg) [sage] 2023/07/09(日) 11:44:01.32 ID:6ZzBc/+b0(2/2) AAS
DLL を跨ぐときは生配列が結局は楽かなぁ。
他環境に移植する予定がないなら COM の流儀に従って SAFEARRAY とか。
497
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0928-rP6O) [sage] 2023/07/17(月) 18:33:54.32 ID:mG7BHGLy0(1/5) AAS
質問なのですがclass Datasというクラスがあってstd:::vector<Datas> vec((size_t)100); であるときに
vec[k]の場所にn個の場所を空けたい(値は初期化済Datasオブジェクトなら何でも良い)場合どう書くべき?
やっぱ手動でsz = vec.size(); vec.resize(sz + n);して既存要素vec[k..sz-1]を後ろ(vec[k+n..])にコピーする --- (1)
のが最速?

仮にstd::vector<T>::insertを使うと
 Datas x;   // (A)
 vec.insert(std::next(vec.begin(), k), n, x); // (B)
になると思うのですが、なんか(A)で不必要にオブジェクトを1個構築せねばならないのと
(B)で多分デフォルトコンストラクタではなくコピコンがn回呼ばれるのちょっち嫌
(なぜなら(1)のコピーとn個分の場所の確保に加えて、xをn回コピーするという余デフォルト構築よりも遅そうな処理をするから
642: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7510-WTQk) [sage] 2023/08/06(日) 04:00:21.32 ID:VdM0xi000(1/2) AAS
>>637
君の求めてるエレガントな方法は、知らない。スマンね

私がもし 今すぐ 仕事でやる必要があるなら
XX1 1
XX2 0
というテキストファイルから、君の例示したソースファイルを生成する「ツール」を勝手に作って使い、手で書いたフリをする

数百あるならツールに意味があるし
もし聞かれたらツールで生成したと答えるが、正直どうでもいい
メンテフェーズでの1件2件の追加修正は手で書きゃいい
709: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-1fgM) [sage] 2023/08/29(火) 16:40:33.32 ID:Gj9jSZac0(1) AAS
インターフェースが何を指すか次第だけど、たぶんPimplイディオムのことかな?
ライブラリみたいに境界がかっちりしてないならそうかもね
717
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-NdIe) [sage] 2023/08/30(水) 00:05:23.32 ID:mW2zyf/K0(2/2) AAS
なんか途中で書き込みに行きやがった
JDimバグってないか???
778
(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:06:35.32 ID:mjW4Nz4DM(3/24) AAS
>>755 誤読はまだしも、誤訳で有名なのは イマジナリショート。

漏れも持ってて勉強した トランジスタ技術 OPアンプ回路の設計という本で、 イマジナリショートと紹介してあった。
しかもご丁寧に imaginary short と。

CQ誌は今でも意固地(わかってて)に、 imaginary short という用語を website に公開してある。

いまでこそソフトウエアの分野では 仮想化技術が浸透したので、仮想といえば virtual だが、
当時は文学が好きな人がイマジナリーと訳しちゃったんのかな、と。

ただそれの恐ろしいことは CQ 誌で紹介された用語が、 Ohm社などの電子回路の教科書にも、えいえんとその誤訳が
使われ続け、半世紀たったいまでも改善がない・・
789
(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [sage] 2023/09/10(日) 04:32:12.32 ID:mjW4Nz4DM(10/24) AAS
>>786 そうだね。でも CLR を含めた DLL は、.NET で動かすことはできないぢゃない。共存できないとかで。
806: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-8VQg) [sage] 2023/09/10(日) 11:26:23.32 ID:y88PGdZC0(2/2) AAS
無駄に長いレスで危険に気づいて触らなかったぜ
882: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5901-Vk26) [] 2023/10/14(土) 19:26:26.32 ID:up3P3K8x0(4/5) AAS
>>881
>書いてないと主張するお前が、名前が書かれた文章前半の
>一部のみ勝手に正当主張をしてるのはわかってるんだけど、
>後半の文章についてはどう考えてるの?
どれか分からんからきちんと書け
920: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19f2-awtI) [sage] 2023/10/21(土) 13:55:07.32 ID:QfWCszfk0(1) AAS
>>918
仕事でやってたら初日で怒られるレベル
932
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e3b-xUKY) [] 2023/10/22(日) 20:40:59.32 ID:XK8cC57k0(1/2) AAS
リテラルで簡潔に書けるのでみんな初期化子リストばんばん使ってると思うけど
initializer_listって必ずコピーが発生するのな
non copyableなクラスが使えなくて不便なんだが、回避策ない?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s