[過去ログ] C++相談室 part164 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd07-zj+H) [sage] 2023/05/17(水) 16:10:19.20 ID:ZA2j/mjnd(1) AAS
触られたくないコードって危険を孕んで内科医?
業務の情報が1人の社員に独占されていると
そいつが急死したら詰むだろ
199(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219b-q0yD) [sage] 2023/06/15(木) 03:20:48.20 ID:J1cG0ikp0(1/3) AAS
>>198
そもそもvectorのスマートポインタ (あるいはより一般的にサイズが動的なクラスのスマートポインタ) を作り、そのvectorやクラスのサイズを変えたときって確保されてる領域のサイズも変わるんでしたっけ?
手動で変えなきゃいけないと思っていました
(また、vectorのポインタとvectorの先頭要素のポインタは意味が違うのでよりわけが分からなくなりました)
231(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d9b-trtU) [sage] 2023/06/17(土) 16:27:35.20 ID:5e+acAEX0(1) AAS
>>225
スマンまじで理解できないのだけど、なぜvectorに限った話をしてるの?
312: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-1tDD) [sage] 2023/06/23(金) 11:56:54.20 ID:jOpqVfQE0(1) AAS
>>299
スコープを終わらせれば消える
415: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433e-hRAP) [sage] 2023/07/06(木) 09:09:22.20 ID:a8qSLwwI0(1/2) AAS
>>413
組み込まれていれば組み込みなんだよ。
扱う技術には何も違いは無い。
組み込みなら何らかの制御対象はあるだろうから
その制御対象の性質には影響を受けると思うが。
477: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-9/0y) [sage] 2023/07/15(土) 20:27:48.20 ID:UiYhW/dJM(3/8) AAS
if a['taro']["age"] ==a['hanako']["age"]:
これって全然コード補完効かないから脳が死にかける
530: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-TfYz) [sage] 2023/07/22(土) 19:01:30.20 ID:gun3EJ7PM(1) AAS
>>519
resultは欲しいね。
553: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/25(火) 12:56:14.20 ID:akUn9hsS0(3/6) AAS
>>551
言語仕様が改訂されたんだよ。
C++98 が成立するちょっと前まで for 文の外側のブロックをスコープとするルールで正しかった。
ARM (The Annotated C++ Reference Manual) でも旧ルールで説明されている。
VC の出来が悪かったのは事実だと思うが
スコープルールに関しては互換性を是とするウィンドウズの価値観に合わせて
意図的に変更を遅らせたのだと思う。
562: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 473e-8suU) [sage] 2023/07/25(火) 16:50:53.20 ID:akUn9hsS0(4/6) AAS
リアルで トントカイモ をやったことある世代だわ……
567: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 473e-pcwf) [sage] 2023/07/25(火) 23:10:43.20 ID:akUn9hsS0(6/6) AAS
アドレスとエイリアスは別枠なんだわ。
ポインタを数値として表示させると同じなのに == で比較すると偽値 (エイリアスではない) ということがあり得る。
pointer provenance の概念について調べてみると面白いかもね。
609: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d35f-X/lp) [sage] 2023/07/30(日) 23:50:56.20 ID:1/o7VgXA0(1) AAS
>>608
どちらも事前条件違反での未定義動作の結果。
「0として扱う」と定められているわけじゃない。
boost が assert で止めてくれているのは親切。
635: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd2f-YWx9) [sage] 2023/08/05(土) 09:38:26.20 ID:wvUeqD5zd(1) AAS
定義をマクロ定義する事はできないよ
都度意味を変えてincludeで読み込ませるとか
684: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-pGo3) [sage] 2023/08/23(水) 06:02:39.20 ID:DtllJKP1M(1) AAS
VC++なら実体はC++/CLIの実装なのでちょっとした手間でWinUI 3が利用出来るんじゃないの?
知らんけど
780(2): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-6jLp) [] 2023/09/10(日) 04:15:15.20 ID:mjW4Nz4DM(5/24) AAS
Visual C++ ってのも製品名(商標)ではあるが、何が Visual なのか全くわからんな・・・
Runtime 言語だから、 Virtual C++でもよかったのに。。
910: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7b3e-RnKc) [sage] 2023/10/20(金) 16:04:48.20 ID:+Ixb2Hv20(1) AAS
読み取りやすいように書くのは大事だけど、少し汚くても
わかりやすい名前を付けておけば割となんとかなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s