[過去ログ] C++相談室 part164 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-ouLR) [] 2023/05/10(水) 05:46:16.13 ID:v0BqkWXe0(1) AAS
>>2
よく見たらそれ乙じゃなくてポニーテールやん
105
(2): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ cb3e-FIIW) [sage] 2023/05/25(木) 09:32:15.13 ID:G3dlC7U30(1/2) AAS
>>101
> stringView = {stringView.data () + 1, stringView.size () - 1};

↑これは↓こう書いた場合と同じ。

stringView = std::u16string_view(stringView.data () + 1, stringView.size () - 1);
419: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c67c-mdfO) [sage] 2023/07/06(木) 15:07:08.13 ID:s5S2CoPB0(2/3) AAS
足が痺れて集中できない
436
(2): デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-hfg2) [sage] 2023/07/08(土) 09:37:22.13 ID:E0cUKLNxd(1/2) AAS
C++にはそもそもVLAないぞ
非標準で実装されるケースはありうるけどね
507: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0928-rP6O) [sage] 2023/07/17(月) 23:47:03.13 ID:mG7BHGLy0(4/5) AAS
基本的に、というのは(2)のケースで例外が生じたときクローズされずに抜けてしまう危険性があるのと、
(1)のケースにおいてもobj1の構築中に例外が生じた場合はきちんとデストラクトされない危険性がある。
Obj1のメンバがnewされるべき生ポインタの場合はこれは対処不能。生ポはやめてスマポにすればおk

詳しい話ははちみつ餃子氏に聞くと良い(マテ
529
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf42-vVS+) [sage] 2023/07/22(土) 18:59:44.13 ID:h3Z+iL0O0(1) AAS
>>528
どの部分ですか?rbp+のくだりならx64であればシャドウストアを呼び出し元が確保する事になっているので
引数へ代入以外でもrbp+に書き込まれるが、それにしたって引数の退避以外で行われるかという意味だけど

またこの最適化が適正だとすれば引数へconstを指定しても
それは引数の格納元が書き換わらない事を意味しない訳で
volatileにしても引数スタックと同一視は出来ないのかなと
601: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-Fb4F) [sage] 2023/07/28(金) 21:03:20.13 ID:iCEYdRhP0(1) AAS
wslでLinux飲み込んだのに?
639: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31a5-mBaV) [] 2023/08/05(土) 23:34:29.13 ID:a9xEz2i50(2/2) AAS
#ifndef XX1
#define XX1 1
#endif

#ifndef XX2
#define XX2 0
#endif
:
727: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-bHR5) [sage] 2023/09/05(火) 01:16:38.13 ID:c+OS/OAh0(1/2) AAS
>>726
やっぱデフォルトでpimplの俺は少数派かなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s