C/C++のソースをRustへ全力で置き換えるスレ (40レス)
1-

1: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saef-/q5i) [sage] 2023/04/18(火) 09:32:38.92 ID:sxhvE7iUa(1/6) AAS
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
みなさまから持ち込まれたご不要になりました古Cソース古C++コード(質問含む)をRustへ全力で置き換えるスレです
■関連スレ
結局C++とRustってどっちが良いの?2traits
2chスレ:tech
Rust part20
2chスレ:tech
プログラミング言語 Rust 4
2chスレ:tech
その他は >>2-

■ワッチョイ
スレ建て時、1〜3行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
をコピー

Rustの優位性とやらを全力で語りやがれ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-/q5i) [sage] 2023/04/18(火) 09:37:22.98 ID:sxhvE7iUa(2/6) AAS
■関連
C/C++の宿題片付けます 170代目
2chスレ:tech
C/C++の宿題片付けます 170代目
2chスレ:tech
Rust(unsafe) vs C
2chスレ:tech
競プロにおいてのRust
2chスレ:tech
そんなにRust,Rust言うならゲームエンジンでも
2chスレ:tech
Rustレスバトル会場
2chスレ:tech
Rustアンチスレ
2chスレ:tech
排斥すべきゴミ言語 C++ Rust 他
2chスレ:tech
Rust part19
2chスレ:tech
Rust part6
2chスレ:tech
3
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-/q5i) [sage] 2023/04/18(火) 09:48:41.62 ID:sxhvE7iUa(3/6) AAS
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒してください
https://paiza.io/projects/QiBg8xTHsfFaXapaNAIdvQ
https://ideone.com/
https://wandbox.org/
https://techiedelight.com/compiler/
https://dpaste.com/
https://pastebin.com/
4
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-/q5i) [sage] 2023/04/18(火) 10:50:11.14 ID:sxhvE7iUa(4/6) AAS
本家
https://play.rust-lang.org/

(メモ) >>3-4 で挙げたうちの
play.rust-lang.org と wandbox.org では使っていない import で warning 出る
どちらも default が #[warn(unused_imports)]
不要な use を消すか #![allow(unused)] を入れる等適当に
5: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-/q5i) [sage] 2023/04/18(火) 10:50:48.56 ID:sxhvE7iUa(5/6) AAS
興味がある人はブラウザでどうなるか試してみよう

safeでもメモリはぶっ壊せる
https://speakerdeck.com/moratorium08/rustfalseunsound-hole-issue-number-25860woli-jie-suru
6: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-iKPJ) [sage] 2023/04/18(火) 12:25:27.86 ID:NALS/zAj0(1) AAS
ワッチョイ付きじゃ例の人は来ないから隔離スレとして機能しないぞ
7
(1): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd7f-l2LK) [sage] 2023/04/18(火) 13:42:02.96 ID:7GOdztOAd(1) AAS
おながいしまつ
https://ideone.com/L9TZlR
8: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-Naft) [sage] 2023/04/18(火) 15:42:16.79 ID:sxhvE7iUa(6/6) AAS
>>7
https://dpaste.com/4WBBERMTB
9: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacb-/q5i) [sage] 2023/04/19(水) 01:42:14.55 ID:rDAf/S/Pa(1) AAS
もうちょっとスッキリ
https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=release&edition=2021&gist=c4e09ff30cf2769ee28c5e0cfa2e2e1e
dependencies 描かなくて良い play.rust-lang.org ありがたや
10
(1): デフォルトの名無しさん (スププ Sd7f-l2LK) [] 2023/04/19(水) 03:35:41.37 ID:5n0sPtaFd(1) AAS
おながいしまつ
https://ideone.com/iPWHR0
11: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd7f-l2LK) [] 2023/04/20(木) 07:32:25.61 ID:4QbBG9add(1) AAS
まだでつか?
12: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-1cZQ) [sage] 2023/04/22(土) 05:13:45.40 ID:ve/ll5uRa(1) AAS
ライフタイム付き再帰構造体を再帰関数で回してlifetimeのvarianceで苦しむまでがボローチェッカチュートリアルです
13: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-1cZQ) [] 2023/04/23(日) 10:52:30.36 ID:XxfCyR3vF(1) AAS
制約は安全性を高めるためなんだろうけど率直に言ってウザいからな
他人に書かせるならRustを選ぶかもしれんがw
自分で書くものにはRustは不要かな
14: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-1cZQ) [sage] 2023/04/23(日) 18:43:21.25 ID:y593Lq73F(1) AAS
>>10
勉強になった
https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=release&edition=2021&gist=8d0504c0ffbfe198b0107e49e814315b
https://gist.github.com/rust-play/8d0504c0ffbfe198b0107e49e814315b
15: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-YWDm) [] 2023/04/28(金) 10:49:45.13 ID:pksuSfeeF(1) AAS
多目的トレイト
16: デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-Dpku) [sage] 2023/05/02(火) 14:47:07.64 ID:03fZg/+od(1) AAS
おながいしまつ
https://pastebin.com/k1WxrDhN
17: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-zzYQ) [sage] 2023/05/02(火) 19:44:51.40 ID:CHSyAGjU0(1) AAS
C++toRustトランスレーター作ろうとは思わないの
18: デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-Dpku) [] 2023/05/04(木) 14:29:32.75 ID:lyoWn3h4d(1) AAS
ただのトランスパイラならbindgenで足りる
どうせunsafeだらけになるし
MFCみたいな糞wrapperになるのが目に見えてる
APIからRust化しないと意味無いのでは
19: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6b-fitb) [sage] 2023/05/05(金) 00:00:57.72 ID:tbrjl4OGM(1/2) AAS
何でも置き換えればいいのかな?
例えばtouchのような対象も小さく即終わるコマンドとかも書き換えたほうがいいのか?
20: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6b-fitb) [sage] 2023/05/05(金) 00:02:42.59 ID:tbrjl4OGM(2/2) AAS
書き替えたら歴史に名が残るので書き換えると言うレベルじゃないかと
それに気が付いて勝手にどんどん書き換えても正式に採用してもらえるのかは謎
21: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1279-y4C+) [sage] 2023/05/06(土) 03:39:03.02 ID:l5Xh2UOq0(1) AAS
それより自演失敗してますよ
22
(1): デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF6a-ouLR) [sage] 2023/05/08(月) 11:49:41.64 ID:PotcPEgCF(1) AAS
cc とか bindgen とか試したが
確かにそこそこ使えるが微妙に完成度は低いと感じた
指定するオプションが足りないだけなのか
c の source は比較的完成度高くて
cpp の source は色々残念な結果になるイメージ
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 169b-/J4k) [sage] 2023/05/08(月) 12:56:13.49 ID:imilCHLn0(1) AAS
Cはlinuxカーネルにも入るし真面目にやらんといかんけど、C++とはまだお遊びフェイズってことだろ。
C++erはまだまだRust馬鹿にしてるし。
24: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-8wHc) [sage] 2023/05/08(月) 15:04:33.73 ID:NYRttg47d(1) AAS
結局Rust移行には無軌道な俺俺ラッパーライブラリに振り回される覚悟が要るしなぁ
あまり気が進まないのは理解できるでしょ
25: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-ouLR) [sage] 2023/05/09(火) 10:11:05.41 ID:MyUREp4Fa(1) AAS
新規でRustは良いと思うけど
元々C/C++のプロジェクトをRustにわざわざ入れ替えるのは
unsafe使いまくりで生ポ回避しただけのRust風C/C++コードにしかならない
気に入らないからRustらしいRustコードに少しでも近付けようとすると
結局元のコードより読み難くなるので無駄な努力に感じる
既存のC/C++資産は仮に負の資産であっても下手に触らずそのまま使う方が吉
本気で入れ替えたいなら理想を言えばAPIから再設計した方が良い
ところがRustのためのRust純正Crateになると結局C/C++の人らは近付かなくなるな
26: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc3-KIRb) [sage] 2023/05/11(木) 10:19:47.83 ID:tfz6F7+EF(1) AAS
bindgen::Builder に対して
.generate_inline_functions(true)
を付けてやると
bindings.rs への変換で再現性はチョット上がったが
結局 link でエラー出るわ orz
cc で -fno-default-inline で link 出来るようだが効率悪そう
(inline だから当たり前だな)
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 335f-GJof) [sage] 2023/05/15(月) 02:39:55.46 ID:s5edYhaR0(1) AAS
完全に思い付きで言うけどltoしてみれば?
28: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-MrxJ) [] 2024/03/27(水) 10:07:59.15 ID:afJGV/5Aa(1/2) AAS
結局のところ
Box::new(hoge) じゃなくて
Arc::pin(hoge) ってことだよな
29: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-MrxJ) [] 2024/03/27(水) 10:09:11.07 ID:afJGV/5Aa(2/2) AAS
>>22
C++とRustの相性は最悪
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8228-vSrI) [] 2024/03/28(木) 00:09:26.54 ID:61/ABBlz0(1) AAS
無駄な努力だな。。
移行できるレベルで所有権がはっきりしてるコードならそのままのコードで十分運用できるだろ。
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6107-Re1+) [sage] 2024/03/28(木) 15:38:46.41 ID:160/Pdit0(1) AAS
発注元が言語指定してくるから
政府の勧告に基づき、今後の置き換え案件はC/C++は排除するって言ってきたりするようになるんだろう

C++はともかく、Cはトランスレータができるだろうから
そして、トランスレータの知見から、safe C/C++が育っていくだろう
32: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-M0x+) [sage] 2024/03/28(木) 17:04:34.56 ID:25qMudWUr(1/2) AAS
美味しい仕事じゃね
ミシュラだのもついでに窓からポイ
33: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-M0x+) [sage] 2024/03/28(木) 17:05:32.14 ID:25qMudWUr(2/2) AAS
return は一箇所にしろ~
省略出来るぞガハハ
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b25f-lBRV) [sage] 2024/04/08(月) 19:14:28.45 ID:tTCpytrL0(1) AAS
rustでlongjumpってどうやんの?
35: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-zzFp) [sage] 2024/04/08(月) 21:06:20.57 ID:6B+IO5Hjr(1) AAS
libcにないのかい
36: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sabb-IS2W) [] 2024/04/09(火) 11:30:43.03 ID:kb2+15Kqa(1) AAS
毎日一日一回必ず遅くなる
cargo build
cargo test
糞仕様ω
37: デフォルトの名無しさん (スププ Sd02-aQbW) [] 2024/04/09(火) 11:53:29.89 ID:KoSn7rCkd(1) AAS
数万行にも及ぶC/C++をRustに書き換えるのは狂気の沙汰
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f07-OINQ) [sage] 2024/04/09(火) 16:27:34.77 ID:ubWOnQ1+0(1) AAS
手で直してエンバグしてたら、C/C++ free にする意味がなくなる
自動変換ソリューション一択、実用化待ちだと思う

それが定着したら、最初から「そういう風に」C/C++を書くのも定着してくると思う
39: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa83-TxeL) [] 2024/04/21(日) 15:50:31.20 ID:aDRU4soda(1) AAS
Rust リファクタリングしてるときに
trait 境界が変わって
あれ?ってなることが多いな
40: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-WcQO) [] 2025/03/23(日) 07:56:32.96 ID:jrseZUS+a(1) AAS
let bits = vec![false; 32];
これでbitsのサイズが4バイトになってくれるような仕組みはRustにありますか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.373s*