[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
184: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-X3QC) [sage] 2022/11/13(日) 11:25:35.33 ID:Qr8ucfLW0 gi自体tの開発の流れってLinuxカーネル開発とほぼ変わらないと思ってるけど違うのかな 1回もレビュー通してないとかいい加減なこと言う人がいるので気になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/184
185: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/13(日) 12:40:13.79 ID:Eh77ZCvU0 >>184 全通しならレビューの意味がない。よく分からん所でなあなあでウェットなんだよ。 例えば>>58の中盤以降、「どうやってOSSを飼い慣らすか」になっててすさまじく気持ち悪い。 これはタイトル「オープンソースソフトウェアの育て方」からしてそうではあるけども。 しかも書いた奴がCVSにも相当関わってて、Subversionも率いてた奴だってのがかなりキテる。 そして同様の雰囲気をGitからも感じる。 俺は「自分が使ってるツールにバグがあるのは自分も困るので、協力したい」とか、 「自分もそれが欲しいから」という、 個人の利益の追求の方向が偶々揃った程度で連携すべきで、それで十分だと思ってるんだよ。 だから「売れそうなら作るし、欲しければ乗ればいいし、要らないなら無視でいい」になる。(166) 勿論解消も各自の自由で、売れなさそうなら作らないし、ゴミなら使わない、でいい。 極めてドライな連携だ。 そして一般的に匿名掲示板はこの程度だから、俺は気に入ってる。 対して上記本やGit、いかにcontributerを手なずけてコードをタダで貰うか、みたいになってて、本当に気持ち悪い。 それがLinusが世界一上手かったことではあるし、それが成立するという驚きが「伽藍とバザール」だけども。 >>95の内容も若干キモイ。 Linusの個人崇拝になってて、Linus自身はそれにちょっと困ってる、ってのは分かる気がするよ。 コードはコードの内容だけで評価するべきで、 誰が送ってきたとか、これまで彼がどれほど貢献したとか、そういうの、勘案すべきではない。 落とすべきコードはドライに落とすべき。 CodeOfConductでポリコレ宣言せずとも、こんな事はみんな普通にやってきたことだよ。 が、まあ何か思惑はあるのだろうよ。 究極のコードクレクレ君を見せてやるぜ!!!と言われてる状態なので、とりあえず見物だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/185
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s