[過去ログ] Git 19 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/11(金) 06:49:36.44 ID:k022U7g40(1/6) AAS
>>67-72
GitはGitで良いんだよ。Linusが必要だから作ったのだし、
確かに全世界で同時開発してて、既に安定版もリリース済みなLinuxには最適だろう。
ただ、今Gitが一般人や職場で使われてる領域では、世界規模な同時開発なんてやってない。
日々の進捗を記録し、履歴を保持し、バックアップが簡単に取れれば十分なんだよ。
これにGitが使われてるだけ。実際欲しがられてるのは「全自動履歴保持バケツ」。
だからGitが悪いのではなくて、他のアプリがしょぼすぎてGitを滅ぼせないのが問題なんだが。
なお散々言ってるが、俺はGit自体が気に入らないのではなく
・Gitの仕様がグダグダ過ぎて、余計な学習コストがかかりまくるのと
・Gitの開発がグダグダ過ぎ。
俺達はGitを使ってるから世界一の開発出来てる!とでも勘違いしてるからあんなことになるんだよ。
Gitはツールでしかない。上手く使えてるかはまた別だ。
肝心の本家がグダグダ過ぎ。
本家はGitとはこう使う!という広告塔でもあるのだから、もうちょっと真面目にやれよ。
これにソースを読み書き出来ない君達は気づけないだけ。
君達もゴキブリ駆除業者呼んで「ゴキブリホイホイの多数設置」されたらブチ切れるだろ?
割とこれ、当たってる例えだからな。(身近にCを「きちんと」書ける奴がいたら聞いてみるといい)
じゃあ自分で作れ?なら、確かに作れるが、我慢してGitを勉強した方が早い。(再開発が面倒なだけ)
だから誰も作らないわけで、Gitが日々の業務にフィットしているわけではまるでない。
83(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/11(金) 06:51:48.71 ID:k022U7g40(2/6) AAS
あとGitが不味いのは、
・「素人向け」ではないこと。
これはCの様に、切れ味抜群だが、素人が使ったら怪我をする、が外面仕様としてモロに見えているところだ。
GUI版はここら辺対策出来てるのかもしれんが。ただ一般に言われてる
「Gitは難しすぎる。ちょっとした規模の開発になると、リポジトリを破壊する奴が出てきて、
『Git用員』が必要になってしまう。こんな事は他のVCSではなかった」には納得だ。
(正確に言うと、難しいのではなく、仕様が直感的でないのが問題。多機能は本来は問題にならない)
そして君達はまさにこの「Git用員」で、
ユーザーであるプログラマに「管理側に都合がいいGitの使い方」を強いてて、嫌われてるわけだ。
ただこれ、Gitの思想もおかしくて、両者が簡単に共存出来るようにすぐに出来るんだが、(Viewの変更だけで済む)
「管理側」が作ってるから実装したくないのだろうよ。だからこの辺、サクッと実装した物が出てくれば話は変わる。
C++やRustの連中も大概だが、実際問題としてCの糞コードを修正するよりは、最初から書いた方が早い。
これは基本アーキテクチャが素晴らしいからだ。
ただ実態は、幸か不幸か、ソースや開発体制のクソっぷりが基本アーキの良さで誤魔化せてしまってる。
ただこれも、バザールでは仕様なんだろう。なんだかねー。
> 9. 賢いデータ構造と間抜けなコードのほうが、その逆よりずっとまし。
これも例えて言うとな、Gitは「1本目の包丁」向けの仕様ではないんだよ。
今現在、Gitは無視出来ない存在になってて、プログラミング入門者、場合によっては大学でも使い方を教えるだろう。
ただ本来、VCSを学ぶのはまともなコードが書けてからで十分で、本末転倒なんだ。
むしろその程度の初心者ならセーブ禁止で、
毎日毎回「自分の頭の中にあるコード」を写経させた方が上達するだろうよ。学生には嫌われるだろうけど。
Gitは柳刃包丁や中華包丁と同様、「5~6本目の包丁」仕様であって、
三徳包丁のような「1本目の包丁」仕様ではないんだ。
ただ既に言ったが、これはGitが悪いのではなく、Gitを滅ぼせない他アプリが問題だから、
俺が加担するとしたら他アプリ=「バケツ」製作側だ。
そして君達「Git用員」の需要を世界規模で消滅させ、路頭に迷わせるのが正しい解だね。
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/11(金) 06:52:27.39 ID:k022U7g40(3/6) AAS
具体的に言うなら、「学習コスト高すぎ」問題だ。
見る限り50-100時間程度か?少なくともチームの一員として
「リポジトリを破壊せず、普段のコード提出は問題なくでき、チームに『Git用員』が不要」なレベルに到達するまでに。
ただこれは本当に酷い話で、「ゴミ箱」アプリなら完全に把握するまでに5分だろ。なら、50-100時間丸々開発に使える。
あと今回俺が言ってるクソソース問題、
実はCの場合は言語機能がほぼ無いので、ソリューションはどれも馬鹿げているほど単純で、
見れば分かるものしかない。(他言語では文法でサポートされてるので各々2-3時間の勉強が必須)
そしてあまりに馬鹿げてるから「イケてない」扱いされ、傲慢な若者には無視され、結果、メモリリークしてるわけだ。
これは「何故みんなこうするのか」をレクチャーすれば済む話で、
技術的には10分あれば十分なんだよ。(パッチ送ってくるレベルの奴には)
ただ、絶対人の話を聞かない連中だから、Linusがやるしかないけど、
これを省いてGitに学習時間50-100時間かけてクソコードを量産してるんだから、完全に本末転倒だろ。
ここで同種のバグを一掃しないと余計に時間がかかる、という感覚がないのもどうかしてるし。
gitが難しくて、結果的に「『頑張って』勉強するんだ!」みたいな奴が集まってるのはいいのかもしれんが、
頑張る方向を完全に間違ってる。
「ゴキブリホイホイの無限設置だ!」と頑張られても、そりゃ違う、と思うだろ。
(頑張る連中なんだから、正しい方向に導けば上手く流れるだけなのに、そうしないのは上部の怠慢だよ。つまりLinusだな。
頑張らない連中のケツを蹴飛ばして何とかするのとはだいぶ訳が違う)
85(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/11(金) 06:53:12.04 ID:k022U7g40(4/6) AAS
とはいえGitは大体把握した。
俺が使いたい範囲で何が出来て何が足りないかも分かったし、聞いてた話とも整合性が取れた。
色々情報をくれた人はありがとう。
「バケツ」アプリ、割とマジでゴミ箱仕様で作ってもいいんだが、需要あるかね?
(まあこのスレに来ない連中に聞かないと駄目だが)
今すぐ、というわけではないが、アプリ製作も一回やってみようと思ってはいるから。
あと勘違いしてる奴がいるが、俺が今回Gitを使うのは既定路線だ。
その際にバグに遭遇していろいろ内実が見えて、クソだなと感想を漏らしてるだけ。
あとこれ、rebase履歴も保持されないよな?
commit履歴は基本的に整理用だが、
rebase履歴が保持されないのは仕様としてかなり不味い。
そりゃお前らGit屋は完成したパッチしか興味ないのだろうが、
実際のプログラマは各ブランチで平行作業してパッチを製作し、マージする段になって、一本鎖で済むようにrebaseするのだろ?
その際、rebaseでの競合は「手動」で解決するだろ。だからそこでバグを組み込む可能性があって、
パッチを作る側としては、rebase前に「いつでも」「どのポイントにも」戻れないと不味いんだよ。
だからここら辺も本来はViewを分離したアーキにして、
rebaseは「見た目」一本鎖になりますが、内部DBはそこでマージされてるだけで、rebase前の状態も全部残ってます、が正しい。
(まあrebaseしなければいいだけだ!といういかにもC的な馬鹿っぽいソリューションはあるが、それでは管理側に許してもらえないんだろ?)
LinusはGUI全く作ったことがない?のか知らんが、アーキにMVC感がまるでない。
ただMVCも、きちんとやった方が後々色々楽なんだけどね。
86: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/11(金) 06:53:58.17 ID:k022U7g40(5/6) AAS
ついでにSubVersionの糞っぷりも見えてきてるぞ。
> r13222, r13223, r13232
> libsvn_fs_fs の自動マージアルゴリズムを書き直した
> 変更する理由:
> 30万リビジョンが格納されたリポジトリのパフォーマンスが許容できない
> (小さなコミットをしても50分以上かかる)
> https://producingoss.com/ja/stabilizing-a-release.html
勿論もう直ってるんだろうけど、これはそもそも基本アーキがゴミだからこんな事になる。
順方向履歴しか持ってないのだろうよ。最低限逆方向履歴も持たないと駄目だ。
(持ってても整合性取れるまでcommitさせない仕様なら意味無いが)
あと俺がGitに批判的なのは、今の「PC不要論」と同じだ。
スマホで十分な連中には、PCはもう要らないのと同様、バケツで十分な連中には、Gitは要らない。
今はバケツがないからそう感じられないだけ。
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/11(金) 06:54:51.83 ID:k022U7g40(6/6) AAS
>>73
それは知ってるが、余計に使いにくいのと、
実際は空き領域を使う(SSDでいうウェアレベリング)でしかないので、
満タンになると自動的に消されるので使えない。
手動でディレクトリごとzipして名前に日付付けて並べた方がまだマシ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s