[過去ログ] Git 19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 01:23:47.81 ID:Af/nXbF+0(1/10) AAS
長文君には RCS の時代からバージョン管理使って来てるやつがいることとか思いもしないんだろうな。RCS → CVN → Subversion → git がメイン履歴だな。他にも浮気したけど
svn もかれこれ7年くらい使ってたわ
786
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 09:28:05.75 ID:Af/nXbF+0(2/10) AAS
個人的な経験からバージョン管理の進歩で最大の進化を挙げていくと

rcs: バージョン管理で共同開発できる
cvs: リモートチェックアウトでロック取らずに共同作業可能になった
svn: アトミックコミットができるようになった
git: ローカルブランチが切れるようになった

というやつなので長文君の主張は全部的外れ
ローカルブランチのない時代には絶対に戻りたくない
795
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 14:41:38.83 ID:Af/nXbF+0(3/10) AAS
>>789
プログラム書けないやつはこれだから……

・複数の実装を書いて比較してみたいことがある
・機能の組み合わせを複数パータンでテストしたいことがある
・新しい発想を他に影響を与えずに試したいことがある
・新規提案前に実物を作って見せたいことがある
・開発を複数並行で進めなくてはいけないこともある
・緊急の割り込みタスクが入ることがある
・自分の仕事の合間に他の人の仕事を助けてやることがある
・やっつけで書いたコードを他人に見せる前に綺麗に清書するのは当然、しないやつは○ね
・テストなどで出た問題は他人に見せる前に直すのが普通
・タイポとか恥ずかしい間違いは他人に見せれない。見せられた方も困る

まだまだ書けるけど?
799
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 15:41:12.22 ID:Af/nXbF+0(4/10) AAS
>>793
ぜんぜん分かってないな。例を挙げると

A機能の追加
A機能のバグ修正
B機能の追加
A機能の変数名変更
B機能のスペルミス修正
C機能の追加
B機能のアルゴリズム変更
A機能のバグ修正
A機能とC機能の共通部分のくくり出し
共通部分を使うようA機能を変更
共通部分を使うようC機能を変更
C機能の拡張
C機能のコメントのタイポ修正
不要になったB機能の削除
A機能のコード整理

という作業を1日に手元でやって、15回のコミットがローカルブランチに入ってるとして、これを共有前に

共通部分の追加
A機能の追加
C機能の追加

という3回のコミットに直して、それぞれに丁寧なコミットログ書いて、こっちだけを共有するんだよ。他の人がレビューしたり再利用する時間が大幅短縮できる。
git ならコマンド1つでこの「直し」ができる。これをやらないのは、他人の時間を湯水のように使っても許されると思ってるバカだけ。
他でもやるべきだが、git みたいにコマンド一発とはいかないので超面倒。結局ぐちゃぐちゃなのが共有されたりする
802
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 17:16:31.29 ID:Af/nXbF+0(5/10) AAS
>>800
ちゃんと調べたか?
git も hg も同じだよ。そのためのローカルブランチなんだから
どっちも共有リポジトリの改竄は禁止、やったやつは腹を切れ。ローカルはお前にしか影響ないんだから好きにしろ。
803
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 17:25:39.06 ID:Af/nXbF+0(6/10) AAS
> お前にとって残したい履歴は何?という話)

結局、プログラムしたことないので個人で残したい履歴と、共有で残したい履歴は違うということが理解できないんだな。

タイポの修正履歴とかは他の人にとってはノイズでしかないので共有不要。自分の手元にだけ残っていれば良い。タイポ修正前のコードを見たいやつはいない。
多人数で開発する場合はノイズが少ないほど開発効率が上がるしバグも少なくなる。
811: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 22:55:00.77 ID:Af/nXbF+0(7/10) AAS
>>806

>> 個人で残したい履歴と、共有で残したい履歴は違う
>> 自分の手元にだけ残っていれば良い
> これらはその通りだが、gitにはこれを残す方法が用意されてないだろ。

わざわざ消さなければ残っているのにどうして別の方法が必要なんだ?

>履歴は「全部記録した上で表示時に間引く」と結論は出てて、他も全部そうなってるだろ。

お前の脳内結論とか持ってこられても開発効率は上がらないんだよ。複雑なバグの追跡やコードの再利用には綺麗な履歴が必須。
814
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 23:17:28.06 ID:Af/nXbF+0(8/10) AAS
>>807
svn 使ったことないのに、知ってる風を装って語るので嘘杉て笑いが止まらない。
push する前に同期が必要なのが git
commit する前に同期が必要なのが svn
理解できるかな? 無理だろうな。
817
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 23:38:08.78 ID:Af/nXbF+0(9/10) AAS
>>816
ごめん。何を言ってるのか分からない。まさか push -f しろと主張してるの?
819: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-8Zil) [sage] 2023/08/19(土) 23:51:47.78 ID:Af/nXbF+0(10/10) AAS
>>818
なら単に用語の問題だな
git の push はブランチ単位での同期を要求する。push するブランチの同期が取れてるなら当然それ以上同期コマンドを実行する必要はない。
svn の commit はチェックアウトした範囲全体の同期を要求する。リポジトリ全体をチェックアウトしたなら全体の同期が必要。

まあどっちもとりあえずやってみて、失敗したら同期コマンド打てば良いだけだけどな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s