[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-oA9A) [sage] 2022/11/11(金) 07:55:19.91 ID:IJg9gJTfa これを思い出した。 Linus曰く「Subversionは史上最も無意味なプロジェクト」 https://m.srad.jp/story/07/12/03/1024220 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/89
148: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 18:35:41.91 ID:403mRijK0 >>146 俺が作ると言うだけなら簡単だ スレ立ててそっちに移ることすらできない奴でも 俺が作ると言うことはできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/148
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/14(月) 18:38:05.91 ID:Vk7GKPFC0 >>246 欲しいって思った機能って調べるとだいたいあるよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/248
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-tcgO) [sage] 2022/11/15(火) 11:04:07.91 ID:tWQzaYQC0 だから「バケツ(仮)」で新スレつくってそっち行け。git って付けなければ誰も文句は言わん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/252
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b8f-+RSR) [sage] 2022/11/15(火) 23:41:22.91 ID:xjjxhqm80 rebaseに関しては 履歴を戻ってでもコミットとその流れを綺麗にしたい派 と 戻るの面倒だし汚くてもいいじゃん派 がいるから話が噛み合わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/266
340: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0663-Zg3I) [sage] 2022/11/20(日) 15:47:31.91 ID:26ugdOeM0 >>335 >御託を並べるのは長文君ソフト(仮)を完成させ、それがgitよりも >使われるソフトになってからにしろ ってことで、大口叩いてるのではないことを示すために進捗状況を 公開しろと言ってる スレは立てたけどこうなるんだろ >言うだけでやらない理由を長々と説明()しはじめそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/340
525: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 477b-sttf) [sage] 2023/05/07(日) 16:37:14.91 ID:DNOpmTqI0 ただコンサルは基本的に詐欺師だから無視でいいとして、 他部署が何故推してくるのかは一応確認した方がいいとは思うが。 (とは言えその理由を聞かされても今の515では判断付かないとも思うが) しかし、 > エクセルやワードが使えるだけの人(高齢者や短時間勤務の主婦もいます) で誰もgit知らないのに導入するのは狂気の沙汰過ぎるし、 521の通り仮に他部署から書類を引っ張るときにgitが便利だからだとしても、プログラマが > ワードやエクセルで書類を作成したり、電話対応 の関連書類を必要とするケースなんて無いしね。 そもそも電話対応関連書類ってヤバイクレーマーの実名とか入ってるだろうしで、 gitで管理していいものではないし。 (>>515に分かる様に補足すると、gitは分散型の為、本体のコピーが各人の端末内に作られる。 だから情報漏洩はするものだと認識した方がいい。 そもそもオープンソース《いつでもダウンロード出来る》向けの物だから、その辺考慮されてない。 だから例えばその50台のタブレット、出先で落としてデータ抜かれたら、会社の本体データと同じ物がそこにあるので、全部漏れる。 中央集権型でシンクライアントなら、毎回アクセスが必要だけど、電源切ったらその端末にはデータが残らないので、落としても漏れない。 まあgitにもシンクライアントを構成する為のツールは多分あるのだろうけど、その辺は他の人に聞いてみて) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/525
532: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 477b-sttf) [sage] 2023/05/08(月) 23:26:24.91 ID:5kf5hyPe0 今回はシステム部門もコンサルも糞無能なgit信者なのだろう。 とはいえ515がこれを突っぱねるのも多分無理だろう。 なるほど世の中の使えないシステムはこうやって出来上がるのか、とは思う。 5chであれ、とりあえず詳しい人に聞いてみよう、と出来た515を救ってやりたいが、かなり無理だな。 とはいえ、勝手につらつらと馬鹿git信者を論破する鍵を書いてみる。 まずgit信者はgitが万能だと勘違いしてるからこそ何でもgitで、という発想なわけだが、 現実は、「文書管理システム」が百花繚乱であり、git信者はこの矛盾に気づけないほどの低脳でしかない。 という精神論でジャブをかましつつ、そもそもフローが違う、という技術論に持ち込めばいいのではないかと。 >>515の職場でも、メールやチャットは「送信」、ファイルは「保存」しないと他人に変更/追記内容が見えない、 というのは当たり前に認識されてるはず。この「他人に公開」する手続きが、 メールやチャット:送信 ファイルサーバーやSharePoint:セーブ(=保存) svn:セーブしてcommit git:セーブしてcommitしてpush と、プログラミング用のgitやsvnではセーブとは意図的に分離されてる。 これはプログラミングではセーブ後にデバッグが必要であり、実際このデバッグの方が時間もかかる為だ。 そしてcommit(=公開またはその準備)は基本的にはデバッグ完了後の完成品のみで、 共用リポジトリ(=公開サーバ)上での巻き戻しは想定されてない。 公開する前に完成品に仕上げろ、完成品のみ公開しろ、というノリだ。 対して文書、何をやってるのか分からんから勝手にエスパーだが、 「昨日の○○の件、纏めて鯖の○○フォルダに置いておきました。 関係者はチェック願います。そうでない方も軽く目を通しておいてください」 みたいなメールでの通知+共用ファイルサーバーで情報共有を行っているとき、 まず公開した上でみんなでつついてブラッシュアップし、さらに精度を上げていくことになる。 そして十分と見なされれば決済され、駄目なら差し戻しで書き直しとなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/532
550: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f10-nsQr) [age] 2023/05/20(土) 03:22:53.91 ID:j4bJhQmP0 Git v2.41.0-rc1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/550
572: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e63-W9nB) [sage] 2023/06/21(水) 17:36:57.91 ID:FKYcY5XV0 >>570 「パーキンソンの凡俗法則」か >自転車置き場については誰もが理解している(もしくは理解していると自分では思っている)ため、 >自転車置き場の設置については終わりのない議論が生じることになる。 >関係者の誰もが自分のアイデアを加えることによって自分の存在を誇示したがるのである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/572
620: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 14:21:04.91 ID:6718OB4j0 >>618 状況にもよるが origin 省略して git pull A ってやると A がブランチ名じゃなくてリポジトリ名と解釈されて A なんてリポジトリ知らねってなるからだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/620
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b91-F8yx) [sage] 2023/06/24(土) 22:30:03.91 ID:TSo6jb8K0 >>632 --ff-onlyをつければいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/635
881: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f84-Z/H0) [sage] 2023/09/20(水) 23:39:58.91 ID:7IB3hYyU0 >>880 ベースになるgit-svnがそういう変換動作だから仕方ないんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/881
900: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7de7-bfQx) [sage] 2023/10/01(日) 11:56:13.91 ID:a3kOBeCu0 >>892 基本的にリモートリポジトリから何かしたいコマンドはorigin branch それ以外、つまりローカルブランチも対象になるコマンドの場合はorigin/branch pull/fetch/pushはローカルリポジトリに対して行うコマンドでないことは明白だろう、だから前者を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/900
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.873s*