[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 06:42:22.57 ID:h41UD2lS0 >>88 バグにはすぐに引っかかるものと、そうでないものがあるんだよ。 お前らが理解出来るとは思ってないけど。 Gitはパッチ適用ツールであって、本当に、パッチ書く側のサポートが全くない。 Git作ってる連中も、コミッタ?は結局パッチ適用側に回ってしまって、自分でパッチ書かなくなるから気づけない。 ありがちな展開だけどさ。 そして使う側は(目的外使用ではあるが)書く側として使うからずれる。 だから、求められてるのは「書く側」向けの「全自動完全履歴保持バケツ」。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/98
355: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f710-yG+0) [age] 2022/12/01(木) 09:13:28.57 ID:dttJopXh0 Git v2.39.0-rc1 Junio氏復活してるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/355
435: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbcf-h1Ka) [sage] 2023/02/23(木) 16:38:51.57 ID:Wg3wb5mI0 利用規約を読めば分かるのでは それとも読んだけど文章が理解出来ないからここで聞いてるってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/435
527: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-wpjJ) [sage] 2023/05/07(日) 17:06:13.57 ID:oqOmuB4ma 前とは別の長文君が誕生してしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/527
552: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-ahsM) [] 2023/06/08(木) 21:49:01.57 ID:fx+hhIQha 3点質問させてほしい 次郎と太郎は、Aブランチにチェックアウトしている時に git branch -u origin/A コマンドを実行したことがあるとする。 次郎がまずAブランチにpushをした。 次に、太郎がAブランチの内容をpull(①git pullじゃなくてgit pull originと打ってやる必要がある??)して、少し変更を加えてAブランチにpushした。 最後に、次郎がAブランチをBブランチにマージしたい。 そのためにローカルリポジトリを最新化する必要があるはず。 ②この時、次郎はAブランチにチェックアウトしている状態で、git pull originと打てばいい?それともgit pull origin Aと打たなきゃダメ? ③Aブランチにチェックアウトしている時にgit pull originを実行するとローカルのBブランチも最新化される? 自分で試せばいいじゃんと思う質問もあるかもしれないけど、git初心者すぎていずれも試そうとしたけどよくわからんかった すまんが知恵を貸してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/552
616: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5cf-OfpS) [sage] 2023/06/24(土) 13:55:42.57 ID:XxkKuFZ90 「水掛け論だから俺の好きなように水かけさせろ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/616
724: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73c3-KNpa) [sage] 2023/08/02(水) 13:16:36.57 ID:LwUZFS6/0 WindowsのSourceTreeなんですがたまに境界線が動かなくなります これの治し方と起こらないようにする方法ってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/724
749: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e8f-oWN7) [sage] 2023/08/17(木) 12:18:48.57 ID:oGbYN+EC0 gitを分かってないから、svnの優位点語るのに頓珍漢なことしか言えないんだろうな svnも分かってるかどうか(実際の現場でどのように使われるかに関して)も怪しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/749
825: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y) [sage] 2023/08/20(日) 08:35:35.57 ID:Vn08TQPe0 >>822 そりゃ探せばあるだろうが、ここでの議論通り、gitでは「清書しろ」が多数派だろ。 この遠因になってるのは、適切なgrepが無く、クソ汚いcommit履歴が丸見えになってしまうからだ。 それを「歴史か物語か」という「選択」だと誤魔化すのは機能が足りてないから。 例えばcommitにレベルが付加されてて、799branchのコミットレベルは2、masterのコミットレベルは0としておけば、 master上に799のドタバタ奮闘記commitsがFFマージで連なっても、 レベル0だけを表示すればマージ人員用の小綺麗な履歴、 レベル2も表示すればパッチ作成者の実際の奮闘含めての履歴、が得られる。 改竄する必要もなく、情報も落としておらず、誰にも余計な手間がかからない。 gitにはこういう「こうすりゃ良かっただけだろ」的な仕様が全部抜け落ちてて、 全部マージ人員(=Linus)側に都合がいいだけの仕様になってる。 この違和感をお前らが感じないのは、お前らがコードなんて書いてないからだと思うぜ。 ついでに言うと「清書」されたcommitsが欲しければ、それはレベル1として「別パス」を「後付で」生成、 つまりスタート/エンドポイントが799branchと同じ、ただし途中の進行が違う別パスを「後付で」追加出来れば、 レベル0は淡々とした履歴、レベル1で修正内容が「清書」された履歴、レベル2で実際の履歴、が得られてみんな幸せだろ。 マネージャが無能でAは止めると確定してからレベル1の「清書」を作成だ。これが最大効率だ。 高い確率で必要ない「清書」を毎回ご丁寧にやる意味はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/825
898: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbbb-s7v3) [sage] 2023/09/30(土) 23:21:44.57 ID:YLnuUfaR0 >>897 営業の連絡先教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/898
935: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-ivxV) [sage] 2023/10/16(月) 17:15:34.57 ID:DMQ9EWma0 >>934 めっちゃ簡単よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/935
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s