[過去ログ] Git 19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
162
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/12(土) 21:26:19.25 ID:h41UD2lS0(28/29) AAS
>>161
いや101の仕様で手こずると思ってるお前もかなりヤバいけどな。
これも周りにプログラマが居たら聞いてみ。

ただ、自分で使う用に動けばいい物と、他人が(デタラメに)使う用に作るのはだいぶ違うんだ。
だからきちんと状況確認して仕様はしっかり詰めるべきなんだよ。
Gitにはこの辺の感覚がない。
まあLinusが個人的に必要だから作った、完全特定個人向けチューニングだからではあるが。
この辺がGit(を使わされる側)の不幸なところだよ。
210: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad2c-X3QC) [sage] 2022/11/13(日) 22:07:22.25 ID:jMRR13nV0(3/3) AAS
> 「本なんて全部ゴミ。MDN読め」と返すし、同じノリの奴も多い気がするが。
> 俺自身、もう本屋に何年も行ってない、に近い。
じゃあ自分もこのノリで
「本なんて全部ゴミ。git-scm読め」
273: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/16(水) 07:24:52.25 ID:4to+8mNM0(1/6) AAS
>>251
Gitのコンセプトはなかなかチャレンジングだぞ。
全世界で唯一の履歴、完全平行作業(各自が任意のファイルを自由に同時に編集)ってのは、上手く行けば確かに面白い。
思考に階層がまるでない君らには通じないと思うが、
ソフトウェアは本来、実装階層ではなくて、コンセプト階層で勝負すべきなんだよ。
300: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-3eqv) [sage] 2022/11/16(水) 23:51:46.25 ID:4to+8mNM0(5/6) AAS
この構造をぶち壊そうというのだから、Gitは過労死ストッパーとしては素晴らしいのかもしれんが、
俺や従来Cプログラマから見たら、「そんなコードでバグが取りきれる訳ねえだろ馬鹿かよ」でしかない。
その後の手間を考えたら、一度に直した方が楽なのに、それを選択しないのだから一緒にはやってられんよ、というわけ。
この根底には「手戻りを最小化する」という従来型アプローチの肯定がある。

対してGit教的にはこれは禁忌であり、「手戻りのコストが0ならいくら手戻りしても問題ないはずだ!」で、
Gitの場合は基本アーキだけは締めて、後は放置というわけだ。
CodingRuleやレビューはどうしても主観的だから、政治/哲学/信条が入り込む余地があって面倒なことは分かるけども、
完全に客観的なregressionテストまでやらないのは、逆方向の哲学を持ってるように見える。
つまり、従来型へのアンチテーゼだ。
まあ、従来型のアプローチにどこまで意味があったのか、という実験としては面白いだろうよ。
つき合ってられんので俺は降りるが。やり直すのが確定してる工事なんて無駄でしかない。
Gitが目指しているのは結局のところ、「ネットを介した人海戦術」でしかない。
そりゃ学術界からは相当嫌われるよ。
302
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b14-H0Ic) [sage] 2022/11/17(木) 00:57:49.25 ID:PPyT+nV+0(1) AAS
コーディングを開始する前にじっくりと設計した方が良い
このやり方では大きなものは作れない
466: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fdc2-uzNZ) [sage] 2023/03/29(水) 11:36:13.25 ID:F5o9RsYu0(1) AAS
>>463
WSL使えば右往左往しなくていいよ
485
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1ba-P47T) [sage] 2023/04/08(土) 16:07:30.25 ID:6pTBweNA0(1) AAS
Git初心者後輩のrebase童貞とreset童貞
卒業させてやった
534
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16cf-O5MS) [sage] 2023/05/09(火) 00:07:48.25 ID:jG433kbs0(1) AAS
長文くんとIP同じだな戻ってきたのか
なんかスレ立ててそっち行ってなかったっけ?
562: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6910-soF1) [sage] 2023/06/21(水) 10:59:35.25 ID:j/u9181K0(1/2) AAS
具体的にトラブルの事例書いてくれ
708: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068f-CctC) [sage] 2023/07/03(月) 01:40:46.25 ID:z+AGEQOr0(1/2) AAS
チームの人間が信用できないんだね
常にギスギスしてそうで可哀想
740: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e8f-oWN7) [sage] 2023/08/16(水) 11:44:03.25 ID:G7CQiFLH0(2/2) AAS
色々理由はあると思うけど、
- アセットなどのバイナリファイル主体だからいちいちブランチを切り替える意味があまりない
- ファイルのロックが簡単
- 非プログラマでもgitよりは扱いやすい
だいたいこの辺りじゃね?

バケツ野郎じゃないけど、何でもかんでもgitでやればいいと言うのはどうかと思うぞ
754
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-vKG+) [sage] 2023/08/17(木) 17:46:25.25 ID:ri4IcwiZ0(3/3) AAS
>各自ができるだけ干渉せず、別々にアップデートするだけの、「それぞれが『ひとり開発』状態」に持ち込むのが最大効率だ

トピックブランチを切って各自がそれぞれ同時並行で作業を進めて最後にマージすることを言っているならわかるが。
773
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-vKG+) [sage] 2023/08/18(金) 22:09:56.25 ID:oKkzIZWd0(2/3) AAS
おまえの妄想聞きたいわけじゃないから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s