[過去ログ] Visual Studio 2022 Part2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677(2): デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-sFbk) [sage] 2023/04/16(日) 11:25:54.77 ID:v1QbiGiUM(1) AAS
visuall studioが無料化したのはアプリを作成してOSを支える開発者が必用なのでと言う理由が一番強いと思う
IDE単体としてではなくwindowsと言うOSを下支えするためだろう
express出して様子見て一般人レベルでは金を出して言語を買うと言う文化が消滅したのを確認したんだろう
開発全体に対しても状況が変わった
LAMP環境とかブームだったし
従来はwindwos上のネイティブアプリはゆるぎないものだったけどhtmlにかなり侵食されて
金払ってまで個人でアプリ開発するのはおかしく感じるようになった来た
無料IDEとして今となっては信じられないだろうけどeclipseが結構ブイブイ言わせてたんだよな
それにBorland系は2000年過ぎごろにはすでに死が始まってた
IDE戦争やってたわけじゃないのでBorlandがいいもをの格安か無料で提供しててもMSは別に気にしないと思うわ
693: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb) [sage] 2023/04/17(月) 00:30:34.75 ID:63zRwAGgM(2/5) AAS
>>677
>従来はwindwos上のネイティブアプリはゆるぎないものだったけどhtmlにかなり侵食されて
>金払ってまで個人でアプリ開発するのはおかしく感じるようになった来た
というか、無料のVS Communityがアマチュアや新興企業だけに使えることが
それを促進させているかも。
プロが商売にならなくなってきてる。
それにアプリはMSが独占するし、GooglやAppleが無料化するので、
その他の企業はネイティブアプリは儲からなくなったので、作らなくなってしまった。
それによりネイティブアプリは昔作製されたものを使うことが多くなった。
694: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM5b-EYjb) [sage] 2023/04/17(月) 00:59:23.40 ID:63zRwAGgM(3/5) AAS
>>677
>visuall studioが無料化したのはアプリを作成してOSを支える開発者が必用なのでと言う理由が一番強いと思う
>IDE単体としてではなくwindowsと言うOSを下支えするためだろう
かつて、無料ソフトは「将来売れるかな」と思って作られていたことも多いが、
アメリカが大規模に独占と無料化を進めてしまったので、アメリカ以外で
ビジネスアプリを売ってる企業がほぼ存在しなくなってしまったので、
無料ソフトですら作る動機が失われた。
もはや、Windowsは昔作られたソフトを動かす保守用プラットフォームとして使われている。
今後もその構造は変わらないように思える。
新しいソフトはWindowsがなくても動く様に作られてきてる気がする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s