[過去ログ] Visual Studio 2022 Part2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6928-GsVe) [sage] 2022/07/16(土) 16:46:39.26 ID:ZCkIg5dh0(1) AAS
ぼっち開発者はどうやってLive Shareを活用すればいいんだ
15(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d10-Er4M) [sage] 2022/07/19(火) 15:42:12.26 ID:nUAL8hro0(1/2) AAS
お前の日頃の行いが悪かったんだろ
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 71ac-bzAd) [sage] 2022/08/10(水) 20:45:51.26 ID:hNnMWsb/0(1) AAS
今回のアプデ、妙に時間かかる?
91(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 875f-CzlZ) [] 2022/09/06(火) 23:35:53.26 ID:XqQBEGUT0(1) AAS
これの内容なんかな
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/go-to-definition-improvements-for-external-source-in-roslyn/
195: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-SlLl) [] 2022/10/27(木) 20:40:52.26 ID:R6bU6Mqf0(6/6) AAS
なるほどサンクス
298: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd94-bEFD) [sage] 2022/12/08(木) 21:25:25.26 ID:f1846rCgd(1) AAS
ドッチーモだったかも
323: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b01-ZR1D) [sage] 2022/12/20(火) 16:01:46.26 ID:KgW6Z4Rb0(1) AAS
VisualStudioにて
Windowsフォームアプリ(.NET 6.0)を選択して作成しています。
[追加]-[新しい項目]
[データ]-[ADO.NET Entity Data Model]を選択すると、
entity framework ランタイムアセンブリが含まれていません
プロジェクトのプロパティ ページでターゲットフレームワーク情報を確認してください
と表示されてしまい進めません。
.NET 6.0だと使うことはできないのでしょうか?
325(1): デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sab6-sLkO) [sage] 2022/12/21(水) 09:43:59.26 ID:XdVZCz4Ta(1/3) AAS
.NET Framework のリモートでコードが実行される脆弱性
https://msrc.microsoft.com/update-guide/ja-JP/vulnerability/CVE-2022-41089
なんで.NET5 は対象じゃないんだろ
508: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a9f-a+y0) [sage] 2023/03/16(木) 17:48:29.26 ID:Go1a91eP0(1) AAS
>>496
ありがとう、これで安心して他人と話せるわ。
541: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-tUaT) [] 2023/03/29(水) 16:04:46.26 ID:TiVZz4vBa(1) AAS
漏れは >>539 特有の問題だと思う
570(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-IpxZ) [sage] 2023/04/05(水) 18:32:28.26 ID:SJ0X2gt/a(1) AAS
何がおかしいんだろ
631: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d63-r2C4) [sage] 2023/04/08(土) 19:52:29.26 ID:jYlViDaH0(3/3) AAS
s./も/の/g
770: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-haL/) [sage] 2023/05/01(月) 15:12:52.26 ID:Sh8gs22bM(4/4) AAS
https://manabitimes.jp/math/880
851: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-Phjm) [] 2023/05/14(日) 11:12:58.26 ID:K6yjHZBl0(1) AAS
そういやもう覚えてないけどTurboCのキー操作好きだった(確かviっぽいやつ)
昔はVSにもプリセットでTurboC操作入ってた気がする
コーディング中にマウス使うようになっちまったのはいつからだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s