[過去ログ]
Visual Studio 2022 Part2 (1002レス)
Visual Studio 2022 Part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b4f-GDmZ) [] 2022/07/13(水) 19:47:50.22 ID:kAovp+pF0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 前スレ Visual Studio 2022 Part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1634166667/ Visual Studio 2022 の新機能 https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022 The Visual Studio Blog https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/ リリースノート https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes# VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/1
2: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd4f-GDmZ) [sage] 2022/07/13(水) 19:48:04.60 ID:kAovp+pF0 17.2.6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/2
3: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-3XTY) [sage] 2022/07/13(水) 19:50:13.50 ID:MznHP+zy0 乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/3
4: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2310-TkQT) [sage] 2022/07/13(水) 21:51:20.68 ID:fV2Nx98i0 何が起きたので? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/4
5: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdb0-TkQT) [sage] 2022/07/13(水) 23:31:30.58 ID:boagIT5U0 「Rust」言語のインストーラー「Rustup」が「Visual Studio 2022」の自動導入に対応 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1424702.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/5
6: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-2HoA) [] 2022/07/14(木) 10:10:14.00 ID:dxotV0yqa Cargo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/6
7: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-GsVe) [sage] 2022/07/16(土) 11:06:36.72 ID:nmiaZ3zB0 フォームに線を引きたいときに ラベルコントロールのテキストに------------------------- でも書いとけばいいと思いついた 天才すぎひん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/7
8: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-wEvZ) [sage] 2022/07/16(土) 11:39:15.44 ID:2cfLfY3za >>7 OwnerDrawで線を引けよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/8
9: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6bb-qysg) [sage] 2022/07/16(土) 14:53:28.77 ID:QBuuK8Ob0 メモ帳でよくやる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/9
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6928-GsVe) [sage] 2022/07/16(土) 16:46:39.26 ID:ZCkIg5dh0 ぼっち開発者はどうやってLive Shareを活用すればいいんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/10
11: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdfa-l1gu) [sage] 2022/07/16(土) 17:24:36.01 ID:8tacx+39d >>10 分身の術を使って分裂するんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/11
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2178-GsVe) [sage] 2022/07/16(土) 21:20:27.25 ID:eZm0P5Ef0 >>7 Labelの高さや幅を1にすれば楽だし見た目も良いぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/12
13: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e66-Q3Ej) [sage] 2022/07/18(月) 11:39:14.25 ID:W9cgTwCD0 普通に左のデスクトップと右のデスクトップでやればいいんじゃね? 家は左右に2台ないと処理が分散出来んでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/13
14: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a10-GsVe) [sage] 2022/07/19(火) 15:19:26.03 ID:RQdR6joH0 定義済みの型'System.String'は定義またはインポートされてません などと突然でるようになったのですがなぜでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/14
15: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d10-Er4M) [sage] 2022/07/19(火) 15:42:12.26 ID:nUAL8hro0 お前の日頃の行いが悪かったんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/15
16: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a10-GsVe) [sage] 2022/07/19(火) 17:10:47.19 ID:RQdR6joH0 タス…ケテ… タ…スケ…テ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/16
17: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b633-1xaO) [sage] 2022/07/19(火) 17:19:38.52 ID:4mWHj4S50 とりあえず、新規プロジェクトでもダメなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/17
18: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a10-GsVe) [sage] 2022/07/19(火) 17:30:40.06 ID:RQdR6joH0 >>17 新規プロジェクト追加してちょこちょこっと書いて実行したら問題ありませんでした そのうえなぜか既存プロジェクトにでてたわけのわからないエラーが全部消えました ありがとう神様、ありがとう神様 ゴミくず>>15には歩いてるときにうんこもらして裾からぽろぽろ落としてく呪いをかけておいた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/18
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d10-Er4M) [sage] 2022/07/19(火) 17:54:58.47 ID:nUAL8hro0 そういうとこやぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/19
20: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-zjV0) [] 2022/07/19(火) 18:37:26.37 ID:R92IIdSXr 久々に開いたけどインテリセンスめちゃめちゃ進化してるな 2019はすでに出来てるクラスとか変数とか表示して誤字脱字減らす程度のものだったけど今のは先読みして書いてくれるのすごくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/20
21: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-sZ81) [sage] 2022/07/19(火) 18:42:50.20 ID:tuTZSemAr いろんなスレに同じこと書くな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/21
22: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-zjV0) [sage] 2022/07/19(火) 18:50:40.36 ID:R92IIdSXr >>21 VSスレだと思ったらVScスレだった… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/22
23: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdfa-/3LY) [] 2022/07/19(火) 19:07:15.95 ID:b04dtJlRd >>18 蛆虫がいきってて笑った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/23
24: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF39-qysg) [] 2022/07/21(木) 10:25:08.35 ID:LMMByu3RF c/c++ のソースにマクロ等で VS や SDK のバージョン情報を埋め込みたいのですが printf("%s compiled %s %s\n", __FILE__, VSのバージョン, SDKのバージョン); で何を指定すれば出来ますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/24
25: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF39-qysg) [] 2022/07/21(木) 10:48:23.59 ID:LMMByu3RF ちなみに https://qiita.com/yumetodo/items/8c112fca0a8e6b47072d _MSC_VER ← 1932 _MSC_FULL_VER ← 193231332 だったのですが 環境変数の方は VCToolsVersion=14.32.31326 WindowsSDKVersion=10.0.19041.0 で前者と後者の相互変換みたいなのは出来ないんですかね マクロあきらめて素直に環境変数にするかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa32-pN0Z) [sage] 2022/07/21(木) 11:43:57.66 ID:SISnVLuV0 プロジェクトプロパティのプリプロセッサ定義でVS変数を割り当てれば良いんでないか? 割り当て時から引用符を付けるもよし、ソースで文字列化演算子を使うもよし… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/26
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-LeXh) [] 2022/07/22(金) 10:50:16.73 ID:F/d3VPRy0 maui使おうとしたけどテンプレートが入ってない! これプレビュー版じゃないとテンプレートないの? ザマリンはあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-LeXh) [sage] 2022/07/22(金) 10:52:59.25 ID:F/d3VPRy0 すまん自己解決した MAUIのVisualStudioサポートについてはまだプレビュー版段階か… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/28
29: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-G3rp) [] 2022/07/26(火) 18:26:26.12 ID:vVRMWqIqM Mac版でコンソールから日本語入力しようとすると落ちるな 1バイト文字なら問題ない Winだと普通に処理される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/29
30: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-R4TS) [] 2022/07/26(火) 18:36:12.54 ID:gc9s0ohka おまかん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/30
31: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF63-GTME) [sage] 2022/07/27(水) 08:37:26.50 ID:Yw9lKWYyF mauiプレビューちょっといじった感じだと 1から作ったアプリならウィンドウズもAndroid、iOSもいい感じだったけど XamarinFormsでUWPなしで作ったソリューションを移植するのに 後からWindowsのプロジェクトは追加はさすがに無理かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/31
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-U7jV) [] 2022/07/28(木) 00:07:10.22 ID:2Rw/B+fk0 >>31 ふむふむなるほど 基本1から作るタイプだから期待してる 今ザマリンとかスワイプとかしようとするとそれぞれのソースイジらないといけないみたいだからそのへんが解決されてることを願うのみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/32
33: デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-s9QA) [sage] 2022/07/29(金) 10:07:14.11 ID:fJBj9Hyed CodeRush っていつから無料になったんだっけ? 期間限定? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/33
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fab1-eLho) [sage] 2022/08/04(木) 21:33:41.29 ID:5kch1xFR0 CでDLLを作っていますが、Windows SDKバージョン、プラットフォームツールセットによってターゲットの何に影響があるのかわかりません。 /MTでビルドしており、他のDLLを呼び出さないようにしています。 確認アプリは適当にC#で.net4.5の設定でDLLを呼び出すもので、古い環境としてリカバリ仕立てのWindows7とWindows11で何も追加インストールなしで動いています。 プラットフォームツールセッをVisual Studio 2019 (v142)、Visual Studio 2022 (v143)を試し両方ともそのまま動きました。 Visual Studio 2017 (v141)にするとincludeが多数開けられないエラーでビルドできません。 最新のVisual Studio 2022 (v143)で良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a32-8WuL) [sage] 2022/08/05(金) 00:06:40.08 ID:2bcfpmq+0 >>34 新しく実装された機能を扱うなら、対応する(定義された)Windows SDKが必要 UCRTやそのバグを考えると初版の10.0.10240は避け、10.0.10586以降が基本 しかしそれ以前のWindowsをサポートするなら、_WIN32_WINNTも適切に設定する 例えばXPではPSAPIの呼び出しが異なるので、対応させるならマクロ値を下げる XP対応ツールセット以外はTargetUniversalCRTVersionや最小バージョンも設定 プラットフォームツールセットはC/C++言語バージョン対応など改善するが Windowsの最低限必要なバージョンに設定できる下限が上がってしまったり 2015以降はBorlandとかで使われるOMFオブジェクトをサポートしなくなる また現行のv14.28-16.8以降v14.3xにもインラインアセンブリのラベルで デバッグ情報が不正になるバグがあり、それはもう長らく放置されている インクルードエラーはツールセットが入ってないかパスが通ってないか あとは各メジャーバージョンの最新でないツールセットを使うのならば VC\Auxiliary\Buildフォルダのファイルで既定バージョンの設定を推奨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fab1-eLho) [sage] 2022/08/05(金) 08:24:50.10 ID:un4f/wjj0 >>35 レスありがとうございます。 USBシリアルのちょっとしたDLLでして、Kernel32.dllとSetupAPI.dll を使っていて、出来るだけランタイムを使わないようにとwstr系は自前でソース付けました。 アドバイス頂いて設定しました。 Windows SDK 10.0.19041.0はVS2022のデフォルトです。 GetTickCount64を使ったためWindows XPは諦めてVistaからに設定しました。 #define WINVER 0x0600 #define _WIN32_WINNT 0x0600 Kernel32.dll CreateSemaphore, OpenSemaphore, CreateFileMapping, GetLastError, MapViewOfFile, CloseHandle, ConnectNamedPipe, ReadFile, WriteFile, FlushFileBuffers, DisconnectNamedPipe, CreateNamedPipe, CreateThread, CreateFile, SetCommMask, SetupComm, PurgeComm, SetCommTimeouts, GetCommState, SetCommState, GetTickCount64, WaitForSingleObject, ReleaseSemaphore SetupAPI.dll (Window2000~) SetupDiGetClassDevs, SetupDiGetDeviceRegistryProperty, SetupDiDestroyDeviceInfoList wstr系 wstrcat, wstrncpy, wstrcpy, wstrcmp, wstrncmp, wstrlen http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/36
37: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF55-UBI/) [sage] 2022/08/06(土) 20:26:06.67 ID:+eOsMvcnF むしろそんな古いのは意図的に蹴落とせという気もするけど 仕事用のだとそうも行かないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/37
38: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-F6dI) [sage] 2022/08/10(水) 07:47:25.60 ID:G7cM6Ppqd 17.3 きたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/38
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 71ac-bzAd) [sage] 2022/08/10(水) 20:45:51.26 ID:hNnMWsb/0 今回のアプデ、妙に時間かかる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/39
40: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a90c-pIua) [sage] 2022/08/11(木) 09:41:54.67 ID:2HUDo9j30 機能更新だしそりゃあね パッチバージョンがある程度進んでから入れるのが吉 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/40
41: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5d-4pii) [] 2022/08/12(金) 20:43:02.32 ID:W9k2A9pZr .NET MAUIが製品版で使えるぜ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/41
42: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 71ac-bzAd) [sage] 2022/08/12(金) 20:46:51.65 ID:nWfz+VWs0 MAUIどうなんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/42
43: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6110-UBI/) [sage] 2022/08/12(金) 22:17:20.04 ID:u9cYQfrL0 マイウー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/43
44: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srf1-3aJ4) [] 2022/08/13(土) 08:24:13.64 ID:qT9RB751r MAUIはStorageやMediaPlayerの呼び出し方の情報がまだ出てこない XamarinFormのライブラリがそのまま使えるといいのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/44
45: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-oUG4) [] 2022/08/14(日) 11:05:46.71 ID:VI2zLni0a >>37 ほんそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/45
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e54f-7yhB) [sage] 2022/08/19(金) 10:18:11.70 ID:pjBx3u1K0 17.3.1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-tEjH) [] 2022/08/20(土) 07:07:31.55 ID:D+0oM+Na0 タイポ用拡張機能って使ってますか? ReSharper高い、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/47
48: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-ZqH8) [sage] 2022/08/20(土) 14:37:41.85 ID:cLraXu3Sa >>47 初年度は特に高いね、便利だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/48
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-knfX) [] 2022/08/20(土) 20:26:55.94 ID:D+0oM+Na0 便利なのはわかるんだけどなぁ… やっぱタイポ修正プログラムって作るの難しいんだろうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/49
50: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-KR5c) [sage] 2022/08/20(土) 20:29:11.78 ID:a4nxEuiFM VS本体そのものも初年度は高い 新規と更新で価格落差が酷い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/50
51: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-knfX) [] 2022/08/20(土) 20:41:40.17 ID:D+0oM+Na0 まぁVSは個人なら年商1億円まで無料だし会社なら割引効くでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/51
52: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-KR5c) [sage] 2022/08/20(土) 21:29:52.56 ID:U4Y31JqtM 新規価格 約40万円/年 更新価格 約20万円/年 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/52
53: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-KR5c) [sage] 2022/08/20(土) 21:33:03.64 ID:U4Y31JqtM ついでに初回は3年契約なので約120万円必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/53
54: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-ZqH8) [sage] 2022/08/20(土) 23:31:45.35 ID:ywKuozlQa 2022のインテリセンスはお母さんみたいに親切だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/54
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-SiT/) [sage] 2022/08/20(土) 23:48:56.17 ID:+S84RQLD0 >>49 それができるとすれば OCRとか音声認識とか100%の性能になるね そうなっていないということは 作るのが難しいということなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/55
56: デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-T0rz) [sage] 2022/08/21(日) 11:34:03.30 ID:YRQnjjQmd >>50 Professional は価格差大してないのにねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/56
57: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-qb5s) [] 2022/08/22(月) 15:00:59.91 ID:AQpBajIg0 コメント書くときに日付も入力したいんだけど ワンキーで入力できるようにならない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/57
58: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fda-u0nr) [sage] 2022/08/22(月) 15:51:14.70 ID:VxwT4FxR0 つ 左手device http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/58
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-dbST) [sage] 2022/08/22(月) 17:57:56.25 ID:UxO2UIPr0 マクロツールも知らんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/59
60: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-DF7y) [sage] 2022/08/25(木) 10:34:38.16 ID:8urMsIy50 エラーによってVS Installer上で更新・削除できなくなったVS2022Previewを削除するにはどうすればよいでしょうか? 同じPCにはVS2022もインストールされていて、こちらは正常に更新等できているため影響が及ばないようにしたく思います ぐぐるとInstallCleanup.exeツールが見つかりますが、Previewのみを指定するオプションは存在するのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/60
61: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9b-DF7y) [] 2022/08/25(木) 11:13:06.91 ID:2QlQQ6Ls0 vsバージョン全体に言えるけど入れたら入れっぱなしが一番安全 消して別のもの入れるくらいなら消さずにどんどん追加が次善策 (そもそも消さないが消そうとして)消せなくなったらOSごと入れ直すべき previewはvirtualmachineで使うべきもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/61
62: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-knfX) [] 2022/08/25(木) 11:25:53.86 ID:dJpeilYX0 コンパネのプログラムと機能でpreview版アンインストールすればよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/62
63: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-DF7y) [sage] 2022/08/25(木) 17:18:58.85 ID:8urMsIy50 >>61 要するに知らないんですね? >>62 それはVS Installerが起動するだけですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/63
64: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-ruds) [sage] 2022/08/25(木) 17:20:20.02 ID:Ku9BBrHTa >>63 俺は知ってるけどなんか教えたくないなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/64
65: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fda-u0nr) [sage] 2022/08/25(木) 18:16:43.53 ID:07FV37Yy0 >>64 6d6f5836 ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/65
66: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa63-DF7y) [] 2022/08/26(金) 10:59:01.76 ID:i2SIEm4oa https://developercommunity.visualstudio.com/t/unable-to-install-or-remove-visual-studio-2022-pre/1485409 https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/install/create-an-offline-installation-of-visual-studio?view=vs-2022 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/66
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-DF7y) [sage] 2022/08/26(金) 18:03:25.84 ID:btf8C64G0 >>66 情報ありがとうございます しかしながらDeveloper Communityの方で挙げられていたフォルダが存在せず、残念ながら解決には至りませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/67
68: デフォルトの名無しさん (JP 0H25-7T+o) [sage] 2022/08/29(月) 14:31:29.09 ID:B0Kt8IHqH dll作ってます。質問させてください。vc++でarch:avx512でコンパイルすると、例えばavx2までしか対応しないcpuでは動作しませんよね。1つのdllで、avx512が使える場合は最高性能で動くが、avx2でもそれなりに動くっていうコンパイルオプションってありますか。Intel compilerのQaxオプションみたいなイメージです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/68
69: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMa9-ISZ9) [sage] 2022/08/31(水) 04:46:28.35 ID:Qge5zTCzM VisualStudioSetup.exe --layout c:\vs2022 --lang ja-JP en-US 落としたら39,1GBもあったわ。要領でかっ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/69
70: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMa9-ISZ9) [sage] 2022/08/31(水) 04:47:50.05 ID:Qge5zTCzM 容量 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/70
71: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d10-Pz8G) [sage] 2022/08/31(水) 09:21:55.33 ID:ikQ3DBx50 用量 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/71
72: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61da-fFoX) [sage] 2022/08/31(水) 13:50:43.61 ID:fFGI/Yz70 投了 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/72
73: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-z+6z) [sage] 2022/08/31(水) 15:35:32.06 ID:zMq5gy5T0 納涼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/73
74: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-Boup) [sage] 2022/08/31(水) 19:15:33.50 ID:8bcAD1NMd C++コンパイラが更新される度に古いのはそのままのこって更新されたのが追加になるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/74
75: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 454f-vGCR) [sage] 2022/09/01(木) 12:49:33.42 ID:kbXsTnaK0 誰も書かなくなっちまったか 17.3.3 ちなみに8/30付 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/75
76: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4d-lrW3) [sage] 2022/09/01(木) 19:34:29.00 ID:d7aXouYsM 皆 鍵が無効です とか言われて去っていった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/76
77: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-yNcK) [sage] 2022/09/01(木) 20:06:40.38 ID:JiwZvitn0 >>76 ほんそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/77
78: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-UVMo) [sage] 2022/09/01(木) 20:07:56.74 ID:ATN5K39eM どれ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/78
79: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 026a-YODu) [sage] 2022/09/01(木) 21:02:02.30 ID:rNLaHL/L0 変な規制で書き込めないかと思ったら、お排泄物みたいな荒らしは元気いっぱいだったりするしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/79
80: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-CYaL) [] 2022/09/04(日) 16:55:39.71 ID:ugM/vJRa0 VisualStudio2022だとアセンブリの追加ができなくなってるけど俺だけ? わざわざ参照から探してこないといけなくなってる https://i.imgur.com/lvSIP37.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/80
81: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-rNOT) [sage] 2022/09/04(日) 16:58:13.40 ID:7OA4X5Nt0 あんただけよのさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/81
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-CYaL) [] 2022/09/04(日) 17:26:20.97 ID:ugM/vJRa0 >>81 マジなのよさ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/82
83: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-X5ka) [sage] 2022/09/04(日) 17:28:46.54 ID:XPEEsO11a >>80 .NET Frameworkならあるんじゃね .NET Core以降はnuget使うか自分でプロジェクトファイル書き換えなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/83
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-CYaL) [] 2022/09/04(日) 17:44:19.38 ID:ugM/vJRa0 >>83 Core以降はないのかなるほど プロジェクトファイルの書き換えとはなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/84
85: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-X5ka) [sage] 2022/09/04(日) 17:56:45.80 ID:XPEEsO11a >>84 わかんないならnuget使うべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/85
86: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-CYaL) [] 2022/09/04(日) 18:20:10.53 ID:ugM/vJRa0 >>85 いや一回エクスプローラーで任意のライブラリで検索かけて参照使って呼び出してるわ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/86
87: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-X5ka) [sage] 2022/09/04(日) 20:27:10.24 ID:AUX31naNa 参照できないから聞いてたと思ったがそうじゃないのか 何言ってるのかわかんねーや それで困ってないならいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/87
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-CYaL) [] 2022/09/04(日) 20:35:46.29 ID:ugM/vJRa0 >>87 普通だとアセンブリのところに一覧あるけどうちのVisualStudioのところには一覧がないからわざわざエクスプローラーで検索してフルパス探してそいつを参照させるってかなりめんどくさいことしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/88
89: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-+xtQ) [sage] 2022/09/06(火) 10:23:31.50 ID:7VH/1+uC0 2017comuから移行しました。 設定を一括で持っていければ楽だったけど、無さそうだったからチマチマ再設定。 違うソフトだから微妙に操作の挙動が違うのが引っ掛かるけど、しばらく使っていれば慣れるでしょ。多分。 それでも2017は当分アンインストせず放置。プロジェクトファイルをアップデートしてしまったので正しくは動かないと思うけど、念には念を入れて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/89
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0707-X5ka) [sage] 2022/09/06(火) 18:23:15.45 ID:jldmhpIG0 linqのselectにカーソルあててf12押したらselectのソースが表示されてびっくりした え?これ宣言が見られるだけだったよね? いつの間にソースが見られるようになったんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1657709270/90
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 912 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s