[過去ログ] Go language part 5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
895
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/05/18(日) 14:27:42.23 ID:/UZONODy(7/18) AAS
>>893
async awaitで使うためにPromiseラップするのもpromify使うのもめんどくさーよ
その例でTaskCompletuonSourceとTaskFactory.FromAsyncを挙げた
ちゃんと読め文盲

仮に面倒じゃないならなぜfsにpromise版があったりhttpリクエストするだけのくせにnode-fetchやらgotやらaxiosやら使ってるんだ?

標準ライブラリでそのままasync awaitが使えないから使ってんだろ、これが完全にお前が間違ってることを証明してるだろ

>>894
だからC#のasync awaitを完全に理解してるから劣化版のJSだって理解してるよ、なんでその程度のこと理解してないと思った?

C#が発祥なんだからどのようにコンパイラがステートマシンに変換しTaskを利用し実装してるか深く理解してるよ
お前はJSがどう内部で変換して利用してるか理解してないんだろ?
promiseに変換する程度の浅い知識じゃなくて深く理解してないだろ
897
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/18(日) 14:46:40.43 ID:eaOArS/2(4/12) AAS
>>895
まだ理解できていないんだな?
JSのasync関数はその返値のPromiseを返す関数そのままのシンタックスシュガーだ
他の言語ではasync関数がその返値のPromise(やFuture)を返す関数そのままではなくコルーチンなどステートマシンを伴うこともあるがJSはそのままで完成という本質的な違いがある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s