[過去ログ] Go language part 5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/05(月) 21:20:50.97 ID:MMezNWAp(1) AAS
>>573
Goは見かけ同期と誤認するけど
同じOSスレッド上でもメインや複数のGoルーチンがスケジューリングされて交互に非同期で動いているよ
例えばGoで
func1()
func2()
func3()
と見かけ同期に書いているのは
async/await対応言語で
await asyncfunc1()
await asyncfunc2()
await asyncfunc3()
と書いた時と同じ状態
つまり見かけ同期のGoの実態は非同期
「Goは最初から全てがasync汚染されているためasync汚染に気付かずに済む」が正解
575(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/05(月) 22:10:30.31 ID:oqoL/iqD(3/6) AAS
>>574
goキーワードなかったら同期的に動くだろ
ライブラリの中でgoキーワードが使われてるから暗黙的に使われるが正しいね。
非同期にしたい部分でgoをつけるのであってつけてないのに全部非同期だってのはおかしな話だな
579: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/05(月) 22:48:10.04 ID:bm2FICIw(1) AAS
>>577
> ユーザーに見せてるのは全てブロッキングなコードなわけじゃん
それは見かけだけだな
例えば>>574の
| await asyncfunc1()
| await asyncfunc2()
| await asyncfunc3()
これも(同じく見かけだけ)全てブロッキングな同期で実行されるコード
そしてGoと同様に実際には裏で非同期に動く
> 単体の場合はあくまでも同期的に動くよね
それは見かけだけ
つまりasync/await対応言語がawait文で見かけだけ同期的に動いているように見せかけるのと完全に同じ
590: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 02:06:28.41 ID:haU306kC(2/3) AAS
えっ?もしかしてこの人
>>574
でもまだ理解してないの?
592: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/06(火) 06:52:34.65 ID:JHpT8XfS(1) AAS
>>574
多くの言語でasync/awaitキーワードだらけになって反吐が出る気分だわ、これを良いと考えた人たちを殴りたい...
goにpromise/futureなんて絶対不要、こんなの必要だと思ってる人相当アホやぞ
>「Goは最初から全てがasync汚染されているためasync汚染に気付かずに済む」が正解
なるほど意味わからん
asyncキーワードなんて無いのにスケジューリングで同期実行されるから汚染?ww新理論w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*