[過去ログ]
Go language part 5 (1002レス)
Go language part 5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
903: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/18(日) 15:31:42.85 ID:/UZONODy >>902 その awaitってやった関数は必ずasyncにする必要がありコンパイラはこれをgeneratorベースのステートマシンに変換するからw C# だって Task をそのまま返す関数を そのまま await できるだろ?一体何が違うんだ? ほんとお前みたいな無知って困るわ そもそも俺が話していたのはJSで標準ライブラリをいちいち promise でラップするのは面倒だって話だよね? それは sleepの例だったり fs/promises の存在だったり、httpクライアントで誰も標準ライブラリを使わない点の3つで完全論破したはずだけど ちなみに俺はC#でgithub star 2000ぐらいのOSS作ってるけどお前はそれぐらいの実績はあるんか?プログラミングしたことないエアプだの煽ってきてるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/903
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/18(日) 15:47:15.22 ID:eaOArS/2 >>903 C#やRustなどの言語はステートマシンにする必要があるがJavaScriptはそのまま行けるところが最大の特徴 asyncもPromiseもないコールバックだけの時代からなぜコールバック待ちの間に無関係な他の関数が実行できるのかを理解できなかったのか? その枠組があるから多数の非同期イベントが飛び交うブラウザ内でも並行処理ができる 知らないなら基礎だから勉強しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/905
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s