[過去ログ]
Go language part 5 (1002レス)
Go language part 5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
577: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/05(月) 22:30:51.53 ID:oqoL/iqD ユーザーに見せてるのは全てブロッキングなコードなわけじゃん それをgoキーワード使って複数立てた時に非同期で動くって話で、単体の場合はあくまでも同期的に動くよね mainルーチンでhttp.getってやったら同期的に動いてるよね? これを別のgoroutineを立てて複数立ち上げればブロックする後は勝手に非同期で動くってだけの話 async汚染はユーザー目線で言ってるね Goのモデルは既存のコードや構造に手を加えずに一部だけを非同期にするのが容易、これが一つのメリットではあると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/577
579: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/05(月) 22:48:10.04 ID:bm2FICIw >>577 > ユーザーに見せてるのは全てブロッキングなコードなわけじゃん それは見かけだけだな 例えば>>574の | await asyncfunc1() | await asyncfunc2() | await asyncfunc3() これも(同じく見かけだけ)全てブロッキングな同期で実行されるコード そしてGoと同様に実際には裏で非同期に動く > 単体の場合はあくまでも同期的に動くよね それは見かけだけ つまりasync/await対応言語がawait文で見かけだけ同期的に動いているように見せかけるのと完全に同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/579
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s