[過去ログ] Go language part 5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/17(土) 02:32:12.33 ID:z62v58Fz(1/3) AAS
>>651
ない
むしろ、インタフェースを実装しているという定義が、全てのメソッドセットを満足している、という程度しか書かれていない

あれ?仕様書だと逆に値は (&x).xxxx に変換されるとしか書かれてなくなかったか?後で確認してみる
653: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/17(土) 02:40:37.19 ID:z62v58Fz(2/3) AAS
ポインタと値レシーバーは特に注意しなくても相互にセレクタとして呼べるんで気にしていなかったんだけど、ポインタでストリンガーを書いたらfmtパッケージの関数では認識してくれなかった
んで、これは不味いと総当たりで確認してみた

しかし、単に自分の勘違いかなと確認コードを公開してみて、レビューを求めている←イマココ
654: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/17(土) 02:47:40.39 ID:z62v58Fz(3/3) AAS
まだfmtパッケージの中は見ていないけど、ポインタレシーバーで書くと型スイッチかリフレクションではインタフェースを満たしていないと見なされたりするんじゃないか?とか不安になってきた

上でも書いたけどfunc (e *elem)String()は自分も「普通の」書き方だと思ってたんで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s