[過去ログ] Go language part 5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 09:14:02.94 ID:Z5kUzNXs(1/10) AAS
構造体のブランクフィールド
struct {
_ int
}
って、どこかのソースで使ってるのって見たことある?
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 10:24:23.29 ID:Z5kUzNXs(2/10) AAS
1.18 で ~T って、T を実装している型という認識で正しいのかな?
238
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 15:58:41.67 ID:Z5kUzNXs(3/10) AAS
1.18 の言語仕様読んでるけど
ジェネリックスいらんわホントに
HTMLコメントでは書き足りてないとか、ホントにホントに…
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 17:16:02.47 ID:Z5kUzNXs(4/10) AAS
>>239
ジェネリックス入れる上では仕方のない事なんだけど、
型関係の言語仕様が山になって追加されてた

spec の単純行数にして
1.17 - 2823 行
1.18 - 3265 行 (+442行)
242
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 17:23:53.64 ID:Z5kUzNXs(5/10) AAS
>>239
ライブラリ開発者くらいじゃないのか?
欲しがってるのは正直、一部の開発者だよな
そのために仕様を10%単位でブクブク肥らすのは許容できるトレードなのか?
244
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 18:48:56.14 ID:Z5kUzNXs(6/10) AAS
>>243
初学者が仕様書を読むとき、ハードルがかなり上がってしまう
何故かというと、至るところで型統一やらジェネリクスの用語の汚染が進んでいるから

もう、初心者には1.17の仕様書で勉強させるべきに思える
247
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 19:00:06.78 ID:Z5kUzNXs(7/10) AAS
あと珍妙に思えるような気もしなくもない文章が
The result of constraint type inference
is final substitution map M
from type parameters P
to type arguments A
where no type parameter P appears in any of A.

引数Aから型パラメータPがなくなるまで置換するマップMを制約型推論の最終結果とする、でいいのかなあ
248
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 19:06:19.64 ID:Z5kUzNXs(8/10) AAS
>>245
あー、自分基準で初学者としてCのベテランレベルを想定していたわ
gccでインターネットサーバを書いてた層
半日でだいたい理解して三日でアプリを組み始めた
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 23:17:37.92 ID:Z5kUzNXs(9/10) AAS
>>251
1.18の言語仕様の一部
その文は、Constraint type interface の中頃
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 23:32:09.14 ID:Z5kUzNXs(10/10) AAS
とにかく読みづらい仕様書になっちまった!
と言いたい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s