[過去ログ] Go language part 5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/05/19(月) 10:09:21.10 ID:JmTSINZF(1/3) AAS
>>926
このC#コードを実行してみろ、無能屑
3秒じゃなくて2秒で終わるんだが
Go でも go つけたらそうなる、Rustでも触ってないがそうだろう
平然とデマ広げてマウント取るの滑稽だからやめたほうがいいよ
Stopwatch sw = new();
sw.Start();
var a = Task.Delay(1000);
var b = Task.Delay(2000);
await a;
await b;
sw.Stop();
// Elapsed: 00:00:02.0083451
Console.WriteLine($"Elapsed: {sw.Elapsed}");
946(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/05/19(月) 10:23:40.26 ID:JmTSINZF(2/3) AAS
非同期APIを流行らしたのは JSじゃなくて nginx だから
Node.jsが出たのは2009で、Go も2009、nginxは2004だ
あたかもJSやNode.jsが非同期を発明したかのように語るのやめろ、流行らしたのは事実だが
あとGoよりシングルスレッドの方のNode.jsの方がパフォーマンス出るとか言ってるのはお前だけだから、ソースを出せ
GPU/CUDAで行われる並列処理は Webで行われる並行並列とか全く異なるし、無能が長文書くの誰も読まないからやめたほうがいいと思うよ
959: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/19(月) 15:57:08.17 ID:JmTSINZF(3/3) AAS
>>953
webサーバとして流行ったのは 2009年の Node.js だボケ、かなり最近の話じゃねーか
非同期APIってのはクライアント側のブラウザを指してねーわボケ
>>950
C#のTaskとJSのPromiseは同じ表現だボケ
> JavaScriptでは関数を呼び出すだけで2秒を実現できている
C# はTask.Delay 関数呼び出すだけだが、JSとかいうゴミは new Promise(resolve => setTimeout(resolve, ms) とかいうゴミコード書いてるじゃねーか
どこが関数呼び出すだけなんだ?
C# は ネイティブスレッドモデルだから Task.Delay と Thread.Sleep の使い分けができるが
JSはできないけど、これはデメリットでもあるぞ
C#の方がネイティブスレッドを扱える分、汎用的に様々なアプリを作れるのに向いているということだ
JSは前提としてIOが絡むものじゃないと向いていないゴミなわけだ
よってデスクトップやらモバイルで使う言語じゃねーんだわ、頼むからブラウザ以外で使おうとするのやめろゴミども
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.806s*