[過去ログ]
Go language part 5 (1002レス)
Go language part 5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/27(日) 15:40:03.99 ID:F0hGMDSU 関数呼び出しのオーバーヘッドだけど、高階関数らしい高階関数も無いしそういうややこしいことはジェネレーター使う文化だと思ってるな。Genericsが本流になってきたらどうする気だろうもも思ってる。 なお、比較する関数程度の関数はインライン化される。 https://github.com/golang/go/wiki/CompilerOptimizations http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/9
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/27(日) 16:48:28.74 ID:F0hGMDSU >>10 できるけど、Goではやらんのよ。 凄く纏まってる。 https://zenn.dev/nobonobo/articles/e0af4e8afc6c38b42ae1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/11
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/27(日) 22:21:07.92 ID:F0hGMDSU >>15 そもそも革新、改革がしたいならGoじゃない言語でやれば良いんよ。ひたすらに後方互換を維持してんだし。 1種類のコードになることを良しとしてるのは当初からよ。そうでなければ、gofmtが一切のオプションを持たないはずがない。 多数のgoroutine全否定ではなかろうに。 遅いように書いたgoroutineは遅いとしか言ってない。 ちなみに末尾再起はgdbなんかでデバッグしてるとデバッガビリティ低いと思うよ。俺もそう思う。 普通はデバッグビルドだと末尾再起無効では?cppなんかでも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/19
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s