[過去ログ] Go language part 5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/01(火) 09:03:50.60 ID:cUOzOJ3p(1) AAS
昔は遅かった
今は特に問題ない
214
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/12(土) 13:48:18.60 ID:ARhhT+a7(2/2) AAS
>>212
全てのプログラミング言語の中で
コンパイラメッセージが最も親切でわかりやすく修整点も具体的に指摘してくれるのがRustコンパイラ
この状況でどうしてもコンパイルが通らないのだとしたら知能がよっぽど低いのではないだろうか?
標準的な知能があれば問題とならないような点でつまずいたのかね
217
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/15(火) 11:20:02.60 ID:9ud1N6mP(1/2) AAS
Goってどうやって勉強すればいいの?
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/04(月) 09:23:36.60 ID:2YLoUSsE(2/2) AAS
>>275
なるほど、ココ読んでみるよ。
528: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/02(金) 02:30:51.60 ID:bNDG9t//(1/2) AAS
channelは複雑なデータのやり取りに使うには難しすぎると感じるね
どこで詰まるかわかったもんじゃないし
公式がまともなフレームワーク用意するわけでもないし
698: デフォルトの名無しさん [] 2022/12/08(木) 18:52:51.60 ID:CQKYsqd2(1) AAS
Chocolateyでやってるのを見てみると、上書きっぽいけど
904: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/18(日) 15:39:51.60 ID:/UZONODy(12/18) AAS
何が違うの?そもそもお前が何を言いたいのかわからん

JS
```
async function main() {
console.log(await HelloAsync())
}

function HelloAsync() {
return Promise.resolve("hello");
}

main()
```

C#
```
public class HelloWorld
{
public static async Task Main(string[] args)
{
Console.WriteLine (await HelloAsync());
}

public static Task<string> HelloAsync()
{
return Task.FromResult("Hello");
}
}
```
926
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/19(月) 00:57:23.60 ID:+bXsb1rs(1) AAS
>>920
それはたぶん君が誤解してるよ
>>918のコードが3(=1+2)秒かかるのはC#でいうところのTask.Runしてないからだと思い込んでしまったのかな
JSはもっと賢くて自動的にTask.Runされる点が言語の最大の特徴だよ
だからそのコード例のように直接awaitせずに
let a_promise = delay(1);
let b_promise = delay(2);
let a = await a_promise;
let b = await b_promise;
このように分けるだけで並行動作してしまう
実行速度は3(=1+2)秒から2(=max(1,2))秒となるよ
これが他の言語とは異なる点で長所
Webブラウザの中で色んなイベントが自然に並行動作できるためだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.649s*