[過去ログ]
Go language part 5 (1002レス)
Go language part 5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/28(月) 01:18:12.57 ID:qPXeLVFX >>21 これだけ指摘されて、まだスレッドだと思ってるのは少ないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/25
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/07(月) 00:39:41.57 ID:kssBp/wX >>117 あのーGoもRustも最終的に吐き出すのは機械語のコードだよ? その場合GCはランタイムに含まれるんですがそれは実装する言語関係ないですよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/122
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/11(金) 22:23:28.57 ID:wdcjWAJU >C++は元々「必要な機能を選んで使う」思想で、 >初心者は「何が必要で何が不要か」判断出来ないから適切に使うのはかなり無理。 一人で使う分には自分が理解したところから使えばいいんだがチーム開発だと悩ましいよな。 書いた本人以外理解が難しいコードなんてのも簡単に量産されるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/185
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/12(土) 13:29:40.57 ID:JgaGU6xu >>96 読んでみたが、なるほどここと同じような話が展開されてる。 ただ、C11に移行しようとしてるじゃないか。 >>202 > https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1638086359/542 > トーバルズ氏、Linuxカーネルを「C89」から「C11」コードに移行する準備 > https://japan.zdnet.com/article/35184296/ このペースならあと10年はRustなんて入らないね。 >>208 > それは知識が足りていない これはその通り。俺はRustやる気はないし、借用だ何だかんだの顛末を見て、様子見する事にした。 C++で既に慣らした奴ですら戸惑うのは、 自然な(直感的な)ライフタイムと言語の管理機能がマッチしてないからだよ。 そもそも俺はCでもメモリリークに困った事はない。 ただこれは「困らない範囲でやってる」(=ごくごく安全運転に徹してる)からであり、俺が賢いわけではないが。 この辺の「安全運転を強いられる」のが嫌でC++的にやりたいのも分かるし、Rustも良い実験だとは思うが、 余計な事を考えて、しかもそれでコンパイルが通らない事に悩まされるのは、そもそも設計が悪いからだよ。 つか、そんな事で悩むくらいならGCの方がいいから、実際ほぼ全部の言語はGC持ってるわけだし。 GCの問題点は色々あるけど、discordについては、Goに「GC非対象」を明示する構文があればGoのままで行けてたはず。 何も考えたくないんだよ、っていうGCの思想に反するけど。 Goはポインタのキャストって出来たっけ?出来るのなら、自前で大きめに確保して(数百MB)、 そこから小分けするmalloc/freeを用意してやれば済む。(現行の機能だけで出来る) システムプログラミング言語だ!OSだって書けるんだ!って言ってるんだから、まあ何とかなるんだろうけどさ。 >>207 魔合体されてるVC++が見た目異様なだけで、 gcnewは単にgc対象ヒープから取るだけ。使い方はGC言語のnewと同じ。 (&*が既に使われてるから%^になってて初見で拒絶されるのは仕様) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/212
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/15(水) 13:27:56.57 ID:LjsAAUyE >>397 rustのitertools::foreachはそもそも遅延評価じゃないし、過去の互換のために残されているのはその通り。ドキュメントに明記されている 遅延評価じゃなく積極的な評価だから例外が考慮できるといえるがrustの真価は高階関数操作が共通的であれば最適化されること。goが同様の操作を最適化するかどうかは知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/398
523: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/01(木) 14:02:59.57 ID:dbQKPphW >>518 ポインタを示す型なら&を使ってT &pにしてデリファレンスは*p とか実際に書いてみたら物凄い違和感に襲われてしまった …C言語の呪いって凄いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/523
709: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/12(月) 00:36:12.57 ID:lSFKnCD8 やはりChatGPTだめだな! "かわいらしい外観が特徴で愛される存在となってる" こんな回答では人類の知性にまだまだおよばない! ただしい知性ある回答はこうだ! "きもかわいい外観で一部のマニアックなgo開発者に愛されています" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/709
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/28(日) 23:14:08.57 ID:/3v3RYNX そんな心配しなくてもAIが進化すればGOもC/C++もRustもなくなって別の高級言語が生まれるよ、もう会話してればプログラムができちゃうような感じになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645915400/791
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s