[過去ログ] Go language part 5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/02(水) 16:34:57.55 ID:re9dUtRi(8/9) AAS
>>66
俺に言うなよ
>>65に言え
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/11(金) 12:19:29.55 ID:YhXLzsgi(2/2) AAS
goは言語自体はあまり面白くないからね
仕事で使う予定がないならもっと尖った言語の方が面白いだろう
184
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/11(金) 21:58:49.55 ID:qrl8XqzC(2/4) AAS
>>180
ただGoだと何も「新しくは」できなくね?

ガチ鯖はJavaで、ライト鯖はPHPで既に書けるなら、Goが他に活躍してる分野って何?
今時のデスクトップアプリはGUI無しとかあり得ないから、CLIアプリとか?ならJavaで全く問題ない。
Javaが動かせない貧弱環境(=非x86、非linux、つまり大体組み込み)ならC一択だし。

>>181
> C++は (中略) 今となっては学ぶべきでない言語として大方のコンセンサスがあります
これはない。お前の周りがトチ狂ってるだけ。Rust界隈はそうなのかもしれんが。

俺はRustは最終的に死ぬと思ってる。
C++とはコミュニティの規模が多分4桁違うし、FireFoxを殺したのはRustだし。
(まあ俺はGoも最終的に死ぬと思ってるんだが)

初心者は「全機能を使いこなす事が必要」だと思ってるみたいだが、これは明確な間違いで、
C++なんて全部入りなんだから全機能なんて使ってる奴は居ない。
(例えばインラインアセンブラも普通に出来るが、常用されても困るわけだし)
C++は元々「必要な機能を選んで使う」思想で、
初心者は「何が必要で何が不要か」判断出来ないから適切に使うのはかなり無理。
で、そういう奴は大体C++の悪口を言う事になるわけだが、ほぼ「肥大化してる」だけだろ。
それはお前が適切に取捨選択出来ないだけだ馬鹿タレ、でしかない。
543: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/03(土) 20:49:18.55 ID:CkDP1XSv(1/2) AAS
>>536
だからdeferあるんだし、ちゃんとリソース管理しろよ、という
Goのせいにするのはお門違いだろ、な?
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/09(金) 15:05:25.55 ID:+6O98yvA(1) AAS
非同期で順列な処理やる場合はasyncのがわかりやすい
並列にタスクいっぱい撒いてなんかやるみたいなのはchannelって印象
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/19(月) 08:24:13.55 ID:uG07qrUI(3/4) AAS
まあ、こんな感じにぜーんぶ読み通さないと系統だった仕様の把握ができそうにない、という点で、かなり品質は良くないんよ
これ、どっちが優先されるの???という話が多すぎて、実際に試行するとアレ?となる
881: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/18(日) 02:04:06.55 ID:/UZONODy(2/18) AAS
ネイティブスレッドを扱えずにグリーンスレッドモデルの時点でCの代替を想定してなさそうだけども
888: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/18(日) 13:06:33.55 ID:/UZONODy(4/18) AAS
シングルスレッドで十分w
じゃあなんでRedisに対してDragonflyやGarnetが出てきてるんだ?
912
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/18(日) 16:54:47.55 ID:eaOArS/2(10/12) AAS
>>911
何度も説明しているのに理解できないのは呆れる
async/awaitなんか導入する前からJavaScriptはPromiseで非同期に動いている
シンタックスシュガーにすぎないasync/await記法の導入によってステートマシンの導入なんか必要ない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s