[過去ログ] Go language part 5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/03(木) 20:31:53.54 ID:DvSNmo59(1/2) AAS
>>74
それはご丁寧にどうも。ついでなら、
> C++は20を使えば標準機能だけで実装できるはず (>>58)
これについてもキーワードかURLだけでも教えてくれれば助かる。見に行く。
greenthreadが採用されたって事か?
(C++の場合は『全部入り』を目指してるからいつかは入るとは思うが)
>>73
あの文法は同期が主目的で非同期も問題なく書けるだけ。
OSのスレッド間通信は非同期しかなく、
同期したければ自前でループかサスペンド/ウェイクアップするしかない。
だからそんなに同期を取る事はなく、仕方なくやる程度。
そしてそれで何とかなってる=従来分野は非同期で問題なく書けてる。
同期の場合、シェークハンド等の単純な方法なら同期プリミティブ無しで書ける。
多分もっと複雑な事も出来るのだろう。だけど俺にはそれに適した分野が分からない。
(従来分野は問題ないので、従来既に困ってたか新分野かだが、思いつかない)
ランタイムの仕様が無駄に大きいと、実行速度がそのまま低下する。
JSが無駄に速いのは、仕様が小さい(最小限に絞ってる)のもある。
チャネルの実装は以下(前スレ805内リンク8章)にあるが、
https://zenn.dev/hsaki/books/golang-concurrency/viewer/chaninternal
こんなまどろっこしい実装になってる理由は、同期(も出来る構造)だからだ。
非同期専用ならもっと単純な実装で済むし、速い。
だから優位性を発揮するためには、「同期チャネル」がないと辛いアプリがあれば分かりやすいが、
俺には今のところ思いつかないって話。
(非同期チャネルだと「空になったら止まる」という間抜けな同期しか出来ないが、実際それで十分という話)
148(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/09(水) 18:57:40.54 ID:o8UVaHTv(1/2) AAS
RustのスライスとGoのスライスは概念が異なる
Rustのスライスはポインタと長さの2点のみを持ち常に「参照」である
つまり「参照」ということは「本体」がある
本体は配列(=そのままだとスタック上で長さ固定)やVec(=ヒープ上で長さ可変)など
Rustのスライスはそれら本体の一部(もしくは全体)を指す「参照」という従属物
このように概念を整理して分離したことがGCのないRustの効率の良さに繋がっている
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/18(土) 15:13:54.54 ID:ixLj3AWV(1) AAS
おじさんがくるとこうなるのね
本当にこの世から消えて欲しい
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/30(土) 02:29:49.54 ID:Wzbfhtrr(1) AAS
URLを貼らないあたり仕事できなさそう
517: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/31(水) 21:04:49.54 ID:v1Af5w53(1) AAS
100 Go Mistakesを読むといいよ
558(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/05(月) 04:31:49.54 ID:098gBdTn(2/7) AAS
またGoの言語仕様にも問題があった
ジェネリクスだ
ジェネリクスがない状態でfuture/promiseを安全に実装できない
なぜかアンチジェネリクス勢がGoには多く
コミュニティでの議論も進展しなかった
つまり全てがゴテゴテに回ってしまった
それならGoogleが並行処理のフレームワークを作ってくれるのかと期待していたが
その気配は全くなく使いにくいcontextのみを放り投げた状態でさあ作れと言った状態
そりゃ普通のユーザーは付いてこれない
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/16(金) 16:48:33.54 ID:2lkKV8fn(1/2) AAS
>>648
ちゃんとコードを読みなよ
elemはポインタレシーバーで実装、elem2は実体レシーバーで実装
そしてポインタレシーバーでストリンガーを書くと、fmtパッケージとかでは認識されないケースがあるってサンプルコードよこれ
つまりあなたの主張する func (e *elem)String() string という「普通の定義」では動かないケースを示している
実行してみ?俺も「普通の定義」だと思っていたからこそのレスなんだから
958(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/19(月) 15:43:40.54 ID:SYizIHd9(3/3) AAS
node.jsはグローバル変数がリクエスト間で共有される
書き方として楽なのはもちろん同期コストもかからない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s