[過去ログ] Go language part 5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/04(金) 19:30:36.16 ID:tHN8vl7V(1) AAS
たしかに効率的にするならイテレータにしないとね
それで簡単に仕様が決まらんのかな
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/11(金) 12:17:23.16 ID:YhXLzsgi(1/2) AAS
>>164
勉強はいつだって意味があるよ
2〜3日入門書を読めば大体分かるだろ
入門書の値段分ぐらいは価値があるよ
196(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/12(土) 01:28:54.16 ID:JgaGU6xu(2/5) AAS
>>193
> ところがC++には不可能
『今の』C++にはね。
ただ、C++の場合は少しでもその方がコード効率がよくなる、とされると採用される。(ので良い物はいつか採用される)
それが「全部入り」
> 安全性の保証
要するに補助輪でしかない。Rustのは全部これ。
> 簡潔な借用ルールとライフタイム
これは俺は筋が悪いと思ってるけど。
プログラマに生存期間をマニュアルで管理させてるだけ。(これはCと同じ)
そしてRustの場合はこれの整合性を静的に解析出来る。(これはC++にはない。が、コンパイラ側で対処出来る話。そのうち導入される)
だいたいそもそも「貸し借り」なんてやってる事自体、
一般的プログラミングにおいての生存期間と合致してないからであって、根本的に筋が悪い。
そもそもプログラマは管理したいとは思ってないから、GCの方が筋がいい。
GCだと駄目な件については、例えば以下なら、(このブログは有名なので色々言われてるようだが)
https://blog.discord.com/why-discord-is-switching-from-go-to-rust-a190bbca2b1f?gi=bd6f6b9c5be3
そもそも大量の生存オブジェクトが存在する場合はGCには不向きなので、
Goについてなら例えば「GC非対象の変数宣言」構文が用意出来れば済んだ話。
(この思想がGCとフィットしないから一般的に導入される事はないが、
VC++ならnew/gcnewでGCなし/ありを切り替えられるし、俺はこれで十分だと思うよ)
まあ心配しなくても、所有権の貸し借りが素晴らしいってことになれば、C++にも確実に導入される。
そのときRustは死ぬよ。その猶予が9年間。
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/30(土) 23:59:57.16 ID:H9aJG6PT(1) AAS
Rubyとかは逆に不定じゃなくしたよね。いつだったかのタイミングで。
あれは変な判断だと思ったなぁ。
540: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/03(土) 12:27:35.16 ID:62gf404N(1) AAS
分散環境なら外部のメッセージバスに投げるだけだよね
せっかく小さいgoroutineを気軽にポコポコ起こせるデザインなのに、
結果を受け取る方法が、データ競合を起こさないように最大限注意して共有変数を使うか、パラダイムのミスマッチなchannelを使うかなのは片手落ちに感じる
単純にgoroutineの返り値をwaitできるようにしない理由ってあるんだろうか?既に議論されてたら知りたい
568(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/05(月) 10:37:59.16 ID:rnwYkZ6l(2/2) AAS
そりゃpromiseでも共有メモリ触ったり外部のリソースをロックしようとしたりすればデッドロックするでしょう
promiseモデルとは関係ない話
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 22:48:21.16 ID:YN5s6Pjv(1) AAS
>>659
これで全部解決しててワロタ
二度と喚き散らすなよ
696: 693 [sage] 2022/11/09(水) 22:20:34.16 ID:lnZKpzqz(1) AAS
お二人ともありがとうございます。
777(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/28(日) 10:57:35.16 ID:vYBqVrR0(1) AAS
javaの代わりにGo使うメリットってネイティブコード吐き出すことだと思うけど
処理速度が早くなればそれだけマシンのリソースが少なくて済む
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/29(月) 08:46:16.16 ID:Cj8RVhlf(2/6) AAS
>>794
Cで境界チェックしてる奴なんて、世界中でも誰もいない。
境界オーバーは純粋にバグであり、プログラマの責任でデバッグしておけ、というのがCの文化。
そしてずっとそうやって来てる。
だから動的に境界チェックをしてる限り、RustはCよりも原理的に遅く、実際そう。
この意味ではRustは補助輪付きCであり、補助輪の分だけ遅い。
Rust=馬鹿向けC、といえば分かりやすいか。
そして、C/C++でなんら問題なかった連中からすると、
Rust?記述がウザくなるがリークがなくなって境界チェックしてくれる?
いやリークなんて元々しないし、デバッグもちゃんとやってるから間に合ってるよ、であり、
何もメリットが無いからRustなんて使わない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s