[過去ログ]
Regular Expression(正規表現) Part16 (1002レス)
Regular Expression(正規表現) Part16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
744: 734 [sage] 2023/06/23(金) 19:21:25.94 ID:zWmLGOhD >>735 PCRE2では\p{Punct}は存在しないんだね www.pcre.org/current/doc/html/pcre2syntax.html [\p{P}\p{S}]で代用になりそう、全角文字にもマッチするけど プロパティがこれだけいろいろあると全部を把握するだけでも大変だなぁ > + 言われてみれば+があるのはおかしいw 忘れ物だったのかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/744
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/23(金) 21:34:05.58 ID:gmkpJif8 >>744 不思議な点は PCRE2だと、[[:punct:]]で&が先にキャッチされて>のgt;が取り残されてしまうので |>とあってもマッチしなくなる bregonig.dllだと >にキャッチされてマッチする(punctより>が優先される (PCRE2は最短マッチが優先されて、bregonigは最長マッチが優先なのか?) これはorの記述の順序には関係なく左に(先に)>を書いても結果は同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/745
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/23(金) 22:07:00.56 ID:zWmLGOhD ここのテストサイトで regex101.com/ ^([[:punct:]]|>|<)$ を < にマッチさせたら成功したけど 本物のPCRE2ではマッチしないの?余計な半角スペースが入ってたりしない? それで>>732に要らないはずの先読みを入れてたんだね これがマッチしないならバグかも知れない もしまたゴミとかのうっかりミスが原因だったとしても気にしないでね、俺もよくやらかすから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/746
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/23(金) 22:09:21.21 ID:zWmLGOhD あ、&が化けちゃった ^([[:punct:]]|>|<)$ を > にマッチさせて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/747
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/23(金) 22:31:35.63 ID:gmkpJif8 >>746 今確認したらそのとおりだった 俺は以前一体何をやったんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/748
749: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/23(金) 22:36:28.09 ID:gmkpJif8 今考え付くのは ^(?>[[:punct:]]|&gt;)+ とか &gt;のみ書いといて&lt;に引っ掛かったとかとかかなあ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/749
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/23(金) 22:47:37.55 ID:gmkpJif8 さすがに(?>)を使って気づかないわけないから(使った覚えもないし) 恥ずかしいけど、gt;とlt;の取り違えをやらかした気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/750
751: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/23(金) 23:16:11.04 ID:zWmLGOhD そういうこと俺もあるから分かるわーw 頭が回ってないときに動作確認するとしっかり確認出来てないのに確認したつもりに なってしまうんだよなぁ、だから休憩と二重三重の確認はめちゃ大事 間違えた原因は分からないけどとりあえずゆっくり休んでくれw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/751
752: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/24(土) 00:27:07.24 ID:X4q59utv 勘違いした理由が分かった ^([[:punct:]]|&gt;)+ これをやると&で切れちゃうんだ s/([[:punct:]]|&gt;)+//g をやるとgtが置換されずに残る 末尾に$とか目標物を付ければ切れないんだが さてどうして切れるのか誰か教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/752
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/24(土) 00:36:09.10 ID:X4q59utv やっぱ左側が優先なのか (&gt;|[[:punct:]]) と入れ替えたら切れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/753
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/24(土) 09:56:18.97 ID:o3ZfF1Sp >>742 >>741 それだと行頭からxxxだけしかない行の改行が削除できずに残りそうだけどどうだろう ^AAA|^.*\r\n|xxx$ → 削除 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/754
755: 751 [sage] 2023/06/24(土) 11:05:23.89 ID:QPqcCtG1 >やっぱ左側が優先なのか 正解 ただ、同じ正規表現で&;gt;にマッチする環境もあるよ 考えられる中で最長になるマッチを探すエンジン バックトラックの動きがまだよく分かってないなら>>708のNTTと早大の正規表現や >>743で使ってる .* と .*? の動きも見直しておいたほうがいいかも 見た目は簡単そうに見えるけど正しくバックトラックの動きを理解してないと作れない 舐めてかかると酷い目に遭う怖いヤツだよ(過去に経験あり) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/te
ch/1635936601/755
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/24(土) 11:10:05.28 ID:QPqcCtG1 あ、NTTと早大のやつは正規表現を^と$で囲ってから動かして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/756
757: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/24(土) 11:21:09.38 ID:X4q59utv >>755 いままで +や++での強欲のバックトラックが最長を探すのに違いがあるとは思っていなかったよ 最大の最長を探す記述ってのも欲しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/757
758: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/24(土) 16:54:14.04 ID:QPqcCtG1 >最大の最長を探す記述 ちょっと探してみたらPHPのオプションにあった www.php.net/manual/ja/function.mb-regex-set-options.php > l 最も長くマッチするものを探す この処理ってすごく重くなりそうなイメージがあったけどそうでもないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/758
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/24(土) 17:35:54.33 ID:X4q59utv PHPだけじゃなあ 結局、事故らない為には長さの違うダブリは取り除いておくほうが無難ってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/759
760: 743 [sage] 2023/06/25(日) 11:57:31.39 ID:YeZqv3UB >> 759 考えてみると長いほうを前にしても短いほうがマッチ出来なくて詰むケースがあるのか 正規表現むずかしい >> 740 741 754 改行コードがLFやCRのみの場合に対応してない 最後の行がAAAで始まらない場合、行末の改行が無い場合に削除されない 743は両方に対応しているけど740の発想のほうがシンプルで優れてるね あとサクラエディタでは\Rが使えるので使ったほうが簡単に書けそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/760
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/27(火) 21:16:47.75 ID:TnfGmDZI 最長一致マッチが有効のとき、下の正規表現は何にマッチすべき? "abcd" =~ /abc\Kd|abc/; \Kの前を文字列長に含めるべきか否かを考えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/761
762: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/28(水) 12:49:16.44 ID:vk3PbjZ1 元より最左ルールに基づいてdよりabcにマッチすべきとはならんやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/762
763: 761 [sage] 2023/06/28(水) 13:05:55.77 ID:m0cBggZC >>762 ありがとうございます、それは正しい意見だと思います \Kの前を文字列長に含めるべきかどうかについてはどうお考えですか? 今後の参考にしたいと考えております http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/763
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/29(木) 11:57:49.56 ID:0JMnG4u5 最長一致する正規表現が有効の場合 1、「abc」「あ」 2、「て゛」「で」 A. 前が長い B. 同じ長さ C. 後ろが長い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/764
765: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/02(日) 20:25:06.40 ID:/BVUs+ug 奥が深すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/765
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 13:17:43.04 ID:GbtWdAMV twitter.com/k_takata/status/1676247372731662336 >正規表現技術入門が第2刷増刷 おめでとうございます bregonig.dllやonigmoにはいつもお世話になってます vimは知りませんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/766
767: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 17:43:12.24 ID:SQbV6Whm JaneStyleであぼーんにつかいたいのですが、 アウアウウー Sa47-runv [106.131.26.222] 47 runv 131.26.222 この3つが変わる場合の正規表現ってどうかいたらよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/767
768: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 20:37:36.61 ID:GbtWdAMV Jane Styleの仕様が分からないけどこれでいける? (?i)アウアウウー\s*Sa[a-z\d]{2}-[a-z\d]{4}\s*\[106\.\d{1,3}\.\d{1,3}\.\d{1,3}\] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/768
769: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 21:30:05.44 ID:7Yxy824T >>768 ありがとうございます! ためしてみたけれど駄目でした。 細かく分析して応用してみます!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/769
770: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 21:54:51.51 ID:7Yxy824T >>768 失礼しました。勘違いをしていて、正しく設定したらこれでいけました!! 大感謝です!&正規表現の勉強になりました!! リファレンスみてなるほどとうなっています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/770
771: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 21:55:53.42 ID:gWNyo9yQ いやそれでいけるでしょ (?i)はデフォなので要らないけど ダメなら設定の仕方が悪いか、既に表示されているものにNGを設定したんで 設定前の表示が表示されたままで再描画をやってないのでNGが表示に反映されてないかのどっちか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/771
772: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 22:11:26.50 ID:GbtWdAMV 動いて良かった、正規表現の勉強頑張れーw 771さんもありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/772
773: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 22:11:33.07 ID:4RAXuAwI ちなみにワッチョイの下4桁、runvの部分は大文字もありうるから その正規表現すり抜けするかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/773
774: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 22:16:17.63 ID:gWNyo9yQ (?i)が付いてるし、なくてもそれがデフォだから大丈夫だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/774
775: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 22:21:43.88 ID:7Yxy824T >>773 (?i)アウアウウー\s*Sa[0-9A-Za-z\d]{2}-[0-9A-Za-z\d]{4}\s*\[106\.\d{1,3}\.\d{1,3}\.\d{1,3}\] 一応、ご指摘通り改良しておきました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/775
776: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/07(金) 00:41:55.61 ID:adSx9MnJ 反対に(?i)ではSaの他にsAにもマッチしてしまうのでは? (?-i)アウアウウー Sa..-.... \[106\. これで誤爆する実例があるなら教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/776
777: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/07(金) 13:06:44.76 ID:xew4KSRK 言い方があれだけど、丁寧に書いたかどうかの差なのでどっちでも機能すると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/777
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/07(金) 23:28:01.04 ID:chPidFQv 鬼車で(?L)と\g<0>が共存出来ないようだけど "\g<0>が正規表現全体を取り込むときに(?L)だけを取り込まないようにする" という修正案で何か問題が起こるか分かる人いません? 例えば (?Lix)abc\g<0> だったら\g<0>の中身が (?ix)abc\g<0> になるようにすれば 共存可能になるんだけど副作用が出るのか分からない 鬼車公式) 全体オプション github.com/kkos/oniguruma/blob/41a3b802af2155eef6d648aa3608e39605110642/doc/RE.
ja#L288 LだけじゃなくCとIも共存不可でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/778
779: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 12:38:44.00 ID:dnLGUnq0 >>778 "\g<0>" に取り込むときにはそのまま全て取り入れ、取り出すときに "L" や "C" や "I" を取り除く方法もあるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/779
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 15:02:36.24 ID:NT/2XwNR 最長マッチ(?L)を知らなかったんだけど何か思ってたのと全然違った DFA的な最長だと思ってたのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/780
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 17:56:55.84 ID:dnLGUnq0 最左じゃなくても良いみたい UTF-8のとき abc < abc\Kd ab < あ で < て゛ "(?C)a(b|\g<0>)c" がエラーになるのはモヤっとする "(?C)" が捕獲無効にするから "\g<1>" は使えないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/781
782: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 13:05:06.30 ID:8apozFwM > ab < あ マルチバイト文字を含む文字列に対して (?L) は使いにくいな 文字単位での長さで比較するようにするのは重くなる上に難易度高そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/782
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 20:06:05.30 ID:8apozFwM JaneStyleが5ch.netのサポートを終了 この前NG登録出来て喜んでた人かわいそす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/783
784: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/11(火) 10:50:26.27 ID:6DaZenCz (?L)をマルチ文字対応にするのは無理だけど >"(?C)a(b|\g<0>)c" がエラーになる これを使えるように出来る人はいるんじゃないかな 夏休みで暇を持て余している大学生の皆さん、Let's try! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/784
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/13(木) 19:11:50.96 ID:7AgmN8D3 JAPANを日本、NIPPONをニッポンに、同時に置き換える JAPAN|NIPPON ↓ 日本|ニッポン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/785
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/13(木) 23:55:44.94 ID:OlRmyaph >>785 サクラエディタ+bregonig.dllでは無理っす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/786
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/14(金) 00:50:54.69 ID:JHf9vJmP https://www.regular-expressions.info/replaceconditional.html https://npp-user-manual.org/docs/searching/#substitution-conditionals http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/787
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/14(金) 13:30:40.79 ID:lxqistQI わしは鬼車のscan.cをいじって好きに置換出来るようにしたぞ。ファイルからhtmlソースを読み込んで繰り返し検索・置換して結果を別ファイルに出力するようにしとる。便利なのだが使う機会は滅多にない。日常の置換はほぼ秀丸で事足りる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/788
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/15(土) 18:19:44.01 ID:nnNpViq+ JavaScriptですが「0を含めない正の半角数値のみ」というのは、どう書けばいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/789
790: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/15(土) 18:22:35.95 ID:nnNpViq+ 0を含めないというのは「0より大きい正の半角数値のみ」という意味です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/790
791: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/15(土) 18:39:49.26 ID:Fs/aULCy 正規表現でやることじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/791
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/15(土) 18:47:36.28 ID:vGns6WZO (?!(?!<[0-9])0(?![0^9]))[0-9]+ 00とかあるんだったらダメだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/792
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/15(土) 18:47:49.29 ID:hche+KD8 >>789 XY問題の臭いがする その文字列を、正規表現「だけ」を使って評価したい理由でもあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/793
794: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/15(土) 19:54:00.17 ID:nnNpViq+ >>793 全角文字と半角英字を除外したいんですよ 入力欄にこれらを入力されるとフリーズします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/794
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/15(土) 20:24:42.65 ID:hche+KD8 >>794 「正規表現だけで評価したい理由」になってない 許可したい文字種が「0から9までの数字」ってことで良いのなら、下記で済ませるのが妥当(符号・少数点・セパレータを含んでいたり、16進表記、指数表記、インド数字、などの表現は不許可) const isValid = Number(inputString) && /^[0-9]+$/.test(inputString); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/795
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/15(土) 21:27:34.96 ID:nnNpViq+ すみません 説明の仕方が悪かったです 「正の実数(少数も含む)」でした 0も含ませることにしました それでこうしました ^(0|[1-9][0-9]*)(|[.][0-9]+)$ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/796
797: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/15(土) 21:44:37.74 ID:Ip1+AB5X そして半年後… 「誰だよこんなクソプログラム書いたやつ💢」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/797
798: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/15(土) 21:52:20.50 ID:G+tF3yG6 滅茶苦茶わかりみ 美しくないプログラムはパッと見てうんざりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/798
799: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/17(月) 02:00:45.07 ID:MFjOLYv6 改行厨たいさく [^\n]+([\n\r\s]{2,})[^\n]+([\n\r\s]{2,})[^\n]+([\n\r\s]{2,})[^\n]+ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/799
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/20(木) 17:25:16.42 ID:OqTU1F4P >>785 そういうの出来るといいですけどねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/800
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/21(金) 15:55:34.48 ID:GwV7ay2N >>784 C言語で文字列から部分文字列を取り出す関数をググったら「そんなのねーよ、自作しろ」だった C言語をちゃんと勉強しないと無理だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/801
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/23(日) 00:50:40.93 ID:hdFkAV/t hage【ZEN123】hoge456789 上記の【】内の全角英数字だけを半角にする 正規表現では無理なパターンの例か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/802
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/23(日) 05:19:55.24 ID:BnGP1dsy 正規表現ライブラリを使う側のアプリに変換関数を実装すれば可能になるので そういう正規表現環境は既に存在してるかも? 今のテキストエディタでもマクロでなら出来るものがありそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/803
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/23(日) 09:48:00.20 ID:PHWyKwrY 秀丸のようにマクロ使わずに検索→変換できるエディタもあるしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/804
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/23(日) 13:07:11.02 ID:BnGP1dsy 秀丸と言えば鬼車を秀丸で使えるようにしようとしてる方がいるから お願いすれば 全角->半角変換 や >>785 の置換に対応してもらえるかも? 本家の最新の鬼車の秀丸エディタからの利用方法 www2.maruo.co.jp/hidesoft/2/x39752_.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/805
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/23(日) 15:10:19.87 ID:nlZnqujR >>805 それは、一時期そこら中で暴れていた「触れてはいけない人」のヤツだねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/806
807: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/23(日) 16:14:08.28 ID:BnGP1dsy その点は賛否あるだろうけど技術力もモチベも高そうな方だから期待してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/807
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/24(月) 12:53:06.11 ID:LBGWnldn > 全角->半角変換 や >>785 の置換に対応 正規表現の中での表記はどういう仕様にするのがベストなのかな? 新しい予約語(?)の予感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/808
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/25(火) 00:28:01.42 ID:ijwgoKNu 「正規表現には方言がある」 エディターを乗り換えた時に初めて気付かされたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/809
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/25(火) 01:58:51.32 ID:DaPN/KaH \1(sed系)なのか、$1(perl系)なのかは、最初はいつも逆をやってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/810
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/25(火) 02:10:59.59 ID:m8SWwEXi \1ってあちこちにあるものだったのか EmEditorってエディタがそれでなんだこれって思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/811
812: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/25(火) 16:23:19.14 ID:hmH9EM9U Onigumoで検索して気持ち悪くなる定期 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/812
813: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/29(土) 20:32:41.26 ID:xNvNUPTs 詳説正規表現の1章だけとりあえず読み終えたけど正規表現の使いどころがわからない 正規表現の便利な使い方教えて! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/813
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/29(土) 21:44:23.17 ID:slvWQQxm >>813 ^(?=.*正規表現)(?=.*教えて) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/814
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/29(土) 21:46:27.76 ID:slvWQQxm >>813 途中で送信しちゃった ↓を専ブラのNGwordに入れて正規表現にチェックしてみ ^(?=.*正規表現)(?=.*教えて).*$ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/815
816: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/29(土) 21:49:39.05 ID:slvWQQxm >>813 すまん間違えてたこれ (?s:(?=.*正規表現)(?=.*教えて)).*$ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/816
817: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/29(土) 21:51:07.45 ID:Z2bzRt4C 俺のレス消えちゃうんじゃない? ?=がよくわからないけど後で調べとくよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/817
818: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/30(日) 10:33:11.68 ID:3uyXLeeN テキストエディタで置換を行うときに「正規表現」と「選択範囲」をオン 検索: ^ 置換: # 選択範囲の全ての行をコメントアウト出来て便利 -------------------------------------------------------- 検索: [ \t]+$ 置換: (なし) 行末の余計なスペースを削除出来て便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/818
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/12(土) 18:48:03.89 ID:g9Iw6FTW https://hoge.com/p2io0z.png https://fuga.net/f8qpes.png https://moga.com/6nw4yt.png の用に1行に複数URLがスペース区切りで記載されているものを、それぞれ単独で抜き出したいです。 https?://(?:[!-~]+.)+[!-~]+ だと最長一致になってしまうようで、1行丸ごと対象になってしまます 最短一致出来ればいいと思うのですが、どう正規表現を弄ればいいか教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/819
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/12(土) 18:56:16.40 ID:IKZkjZuG http[^\s]+ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/820
821: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/12(土) 19:02:22.92 ID:BmgakVsI >>819 .をエスケープ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/821
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/12(土) 19:14:06.14 ID:g9Iw6FTW >>820 >>821 うぉぉ、ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/822
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/13(日) 14:38:57.47 ID:vv6Q6LsS 突然大きな声で叫ぶな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/823
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/20(日) 13:26:03.91 ID:tG3c9Vi+ perl 正規表現で一発変換できませんか "aaa \"bbb\" \"ccc\" ddd" # これを以下にしたい aaa "bbb" "ccc" ddd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/824
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/20(日) 13:58:40.55 ID:vZ93TkLb 正規表現で my $s = '"aaa \"bbb\" \"ccc\" ddd"'; $s =~ s/(.*)/eval $s/e; 正規表現を使わずに my $x = eval '"aaa \"bbb\" \"ccc\" ddd"'; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/825
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/20(日) 14:00:17.67 ID:vZ93TkLb >>825 $s =~ s/(.*)/eval $s/e; ↓ $s =~ s/(.*)/eval $1/e; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/826
827: 0824 [sage] 2023/08/20(日) 20:08:57.65 ID:tG3c9Vi+ 文字列をevalで再度評価させる ありがとうございます、勉強になります ただ文字列にシングルクォートはありません 文字列に2つのパターンがあります hogehoge "aaa bbb ccc ddd" hogehoge "aaa \"bbb \"ccc ddd" s/hogehoge\s+"(.+)".*\n/$1/; # で弾いて tr/\\//d; # 2回処理しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/827
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/20(日) 20:26:08.36 ID:vZ93TkLb 単純に s/\\//g でええんとちゃうん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/828
829: 0824 [sage] 2023/08/20(日) 20:59:59.16 ID:tG3c9Vi+ >>828 2回処理するのでindexで調べてtr使った方が早いでしょ hogehoge "aaa bbb ccc ddd" hogehoge "eee \"fff\" \"ggg\" hhh" 目的文字列 aaa bbb ccc ddd eee "fff" "ggg" hhh http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/829
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/20(日) 21:32:41.19 ID:vZ93TkLb 一発変換したいんじゃないの? s/hogehoge\s+(.+)/eval $1/e http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/830
831: 0824 [sage] 2023/08/20(日) 21:58:11.37 ID:tG3c9Vi+ >>830 ありがとうございます s/hogehoge\s+"(.+)".*\n/$1/; これで弾いてるの"以後にコメントがあるかもしれないからです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/831
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/21(月) 20:43:15.01 ID:Lyi1TDoI eval思い付く人すごい、甲子園優勝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/832
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/21(月) 23:39:46.20 ID:Frb3PbHb >>824 これはUnix名前空間の全引数を" "で括ったものをほどくだけに見えるので、例えばLinux上では 文字列変換ではなく、printfコマンドを通せば一発だが。 $ printf '%s' "aaa \"bbb\" \"ccc\" ddd" # aaa "bbb" "ccc" ddd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/833
834: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/21(月) 23:52:08.69 ID:Frb3PbHb 見落としてたので補足しておくと、>>831のコメントの件もUnixの書式に則ったものなら大丈夫。 $ printf '%s' "aaa \"bbb\" \"ccc\" ddd" # ←のようにコメントがあっても、↓になる # aaa "bbb" "ccc" ddd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/834
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/22(火) 01:30:15.60 ID:RW2iO7Jr >>perl 正規表現で一発変換できませんか まあ参考にはなるけど質問の条件無視してドヤ顔で語られてもねえ‥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/835
836: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/22(火) 02:16:49.08 ID:NJ9SPgik >>833 単にシェルが引数処理してるだけじゃん これで十分だろ echo "aaa \"bbb\" \"ccc\" ddd" # http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/836
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/22(火) 12:38:02.82 ID:NJ9SPgik >>831 (perlの)コメントがあっても動作するよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/837
838: 0824 [sage] 2023/08/23(水) 09:58:00.37 ID:yShv/GWA >>837 ありがとうございます、勘違いしてました eval評価だからコメントあっても行けますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/838
839: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 20:40:48.54 ID:PozNjemk ●Regular Expressionの使用環境 Lua ●検索か置換か? 検索 ●説明 IPアドレス部分だけ抽出したいです 各セグメントが1-255の範囲内かどうかのチェックは無くてもOKです ※対象データの内xは文字としてのアルファベットのxです \r\nは改行コードです よろしくお願いします ●対象データ x\r\n192.168.10.1\r\n0\r\n\r\n ●希望する結果 192.168.10.1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/839
840: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/02(土) 22:43:12.64 ID:JbZUXP6Y (%d+%.%d+%.%d+%.%d+) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/840
841: 839 [sage] 2023/09/03(日) 01:48:07.24 ID:BSGxD5eG ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/841
842: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/03(日) 01:50:43.78 ID:BSGxD5eG ●Regular Expressionの使用環境 Lua ●検索か置換か? 検索 ●説明 コロンとスペースの右側の数字だけ抽出したいです よろしくお願いします ●対象データ abe-gkm: 12 ●希望する結果 12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/842
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/03(日) 06:04:52.16 ID:ldBVlws1 自分で覚える気は一切ないんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/843
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 159 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s