[過去ログ]
Git 17 (1002レス)
Git 17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
353: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 15:21:52.55 ID:4v/YyiUF ローカル死ぬと怖いから秘密守ってるれるホスティングサービスあると嬉しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 17:56:04.09 ID:mj49aMLx >>353 ローカルをディレクトリごとバックアップしときゃいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/354
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/17(木) 08:05:46.99 ID:61mx8GyZ >>353 暗号化ストレージにリモートリポジトリ作ったら? git-secretとかgit-cryptもあるみたいだな。使ったことないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/355
356: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 18:19:57.30 ID:///qzbaH ついにトークンになるのか 遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/356
357: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 18:37:10.93 ID:FXefMsJV トオル君? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/357
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 20:23:49.34 ID:JSwgNTOX あたしの彼氏、今日の俺は今日だけのワンタイムトークン!とか 携帯を勝手に覗き見てトークンチェック!とか言ってくる… もぅマヂ無理。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/19(土) 21:22:51.82 ID:Q3lUmbae githubのスレでやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/359
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 09:27:35.42 ID:e/uuvQSS Git v2.30.0-rc1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/360
361: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/20(日) 09:54:39.04 ID:fJFvmm9G GitHubがGit操作時のパスワード認証を廃止、今後はトークンによる認証が必須に https://gigazine.net/news/20201219-github-token-git-operations/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/361
362: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 10:42:03.68 ID:KAYvYNrC githubのスレでやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/362
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 14:51:44.47 ID:h+k5X02K GitHubってパスワード使えたのか? SSH認証だけだと思っていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/363
364: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/20(日) 20:23:32.93 ID:vVtHms2k みんな SSH でやってるでしょ ほとんどの人が影響なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/364
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 20:01:18.48 ID:igZjZViM 前いたとこはみんな https でやってて credentil.helper でパスワード保存してたな これも使えなくなるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/365
366: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 20:06:15.80 ID:D8/t+Wt8 まあ確かに会社のPCに秘密鍵置いておくと 取られる可能性はあるからな そのPC固有のトークンのほうが安全か もちろん俺は秘密鍵にパスコードかけてるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/366
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 13:33:02.25 ID:RKM5Yi1/ >>358 ネカマキモwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/367
368: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/24(木) 08:43:34.70 ID:EahE3vDH 2段階認証あるある: 割とでかいコードをチェックアウトするためにコマンドを走らせたままにして後で見たら、 認証が期限切れになっててチェックアウトが全部失敗していた。 面倒な世の中になった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/368
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/24(木) 09:05:56.22 ID:Lnk/IQtv そんな話初めて聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/369
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/24(木) 09:15:10.65 ID:Z5M4Fv1j git の話ではないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/370
371: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/24(木) 10:16:03.46 ID:cbU3fp1Q Git v2.30.0-rc2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/371
372: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/24(木) 11:50:57.53 ID:KLhNBo44 作り話やろ?w 認証は最初に1回やるだけなんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/372
373: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/24(木) 19:38:22.47 ID:pdRNZMox あ確かに、gitの話というよりsshの話か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/373
374: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/24(木) 21:19:58.32 ID:zHK1POmy sshは2段階認証かからないのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/374
375: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/26(土) 08:52:45.60 ID:LWCoNPDe OTPを使うやつね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/375
376: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/26(土) 20:26:02.66 ID:z44Zq0Yv なぱきゃとわんちゃい みたいな名前の奴いたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/376
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/27(日) 03:54:40.69 ID:ig+Dm/J9 gitとgoogleToDoがリンクしたらいいなーと思っている 思うだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/377
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/27(日) 07:18:20.86 ID:3wE25Ze9 >>376 あああの渡辺満里奈と結婚した... 自分は今でも人に物を頼むときについ「タノムサク」と口走りそうになることがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/378
379: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/29(火) 12:27:28.18 ID:kMuxVeIu Git v2.30.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/379
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/30(水) 17:18:57.85 ID:m/y18WaF macではgitconfigのPAGERに何を指定したらいいのでしょうか? macにlessが入ってなくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/380
381: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/03(日) 15:29:55.66 ID:VGPDd1I6 .gitignoreの拡張子って何ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/381
382: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/03(日) 17:37:10.04 ID:uWkBjJnT gitignore http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/382
383: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/03(日) 17:49:29.18 ID:j0Gq6j/F .gitignore.gitignoreってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/383
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/03(日) 21:32:50.27 ID:37FlK6+Q .の右側の名前が拡張子だけど こんな質問するようなカスがGit使うのかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/384
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/03(日) 23:39:20.45 ID:EZ344wHF ドットファイルはLinux系の命名ルールで、Windows系以外では拡張子にあまり意味がない .gitignoreの拡張子はgitignoreであるとも言えるし、拡張子はないとも捉えられる ドットファイルの拡張子は何かという質問自体にほとんど意味がない どのように扱われるかはツールやコマンド次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/385
386: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/04(月) 00:13:59.55 ID:sJY8blrR >>385 ありがとうございました >>382-384 もうちょっと分かりやすく質問したほうが良かったですね ごめんなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/386
387: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/05(火) 12:02:54.07 ID:G8BimKKu windowsのexoplorerで拡張子表示しない設定がデフォだが .gitignoreの様ないわゆるドットファイルは全部表示されなくなるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/387
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/05(火) 12:28:54.57 ID:aNkjNIb3 試してみればいいだろ。どうせWindowsを叩くネタ探ししてるだけだろうけどなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/388
389: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/05(火) 13:11:13.60 ID:QCk77nSD >>387 表示しないのは登録されている拡張子だけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/389
390: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/06(水) 20:55:16.68 ID:Td/kVwus >>39 コミットはスナップショットであり差分ではない https://github.blog/jp/2021-01-06-commits-are-snapshots-not-diffs/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/390
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 00:39:52.75 ID:EvYoYllB もう許してやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/391
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 01:43:50.25 ID:aTKj6syu 絶対に許せない 絶対にだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/392
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 02:19:08.21 ID:KFrRp0zM ゆるしてやったらどうや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/393
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 04:30:00.53 ID:34A7D4US 俺は許す。だが第二、第三の許さいないやつが登場するかもしれないがな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/394
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 04:30:26.54 ID:34A7D4US 俺は許さへんけどなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/395
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 04:32:14.62 ID:Rwr+/vV9 1000年恨み続けるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/396
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 04:35:29.84 ID:6iGXQ2ZO 俺も許さへんけどなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/397
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 04:44:30.28 ID:USu0TVaW 許すまじ>>39 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/398
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 08:44:09.61 ID:ZQrukJD2 まあ使う分にはコミットがスナップショットでも差分でもどっちでもいいけどな しかし、>>390でgitが過去のバージョン管理に比べて動作が速いのが納得できた 頭のいいやつの考えることは凄いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/399
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 16:00:26.65 ID:EQlW7mXe まじめな話 git のコミットは思想的にはパッチセットだけどな。 古い rcs系はスナップショットとして管理して内部的には差分として保存。 gitは逆でパッチとして管理し内部的にはスナップショットとして保存。 この辺が技術的に面白いところだけど、混乱したりバカな記事書いたりするやつが多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/400
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 21:43:05.24 ID:fS2hw6z7 どういう意味? 〜で管理して…で保存、の前後が何を言ってるのかわからない 管理と保存の違いを詳しく教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/07(木) 22:15:20.16 ID:CAJlIzxl はてブコメントを見てると勘違いしてる人が結構いるのがわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/402
403: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 17:55:34.84 ID:8WBrrTq7 gitがリビジョンを差分で管理してるみたいな勘違いは何年たっても減らないな これとかもそうで、はてブとかでボロクソに言われて逆ギレしてるし https://qiita.com/kaityo256/items/81e7951a1ca2706955a4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/403
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 18:04:44.51 ID:KooE4RYV まあ確かに二重性はよく言われるところではあるよね https://www.thirtythreeforty.net/posts/2020/01/the-wave-particle-duality-of-git-commits/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/404
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 18:12:28.13 ID:PqQGKODL >>401 内部的にはスナップショットで持ってるけど、管理の単位(コマンドの操作対象)はパッチセット(差分集合)ってこと。 前者と後者の区別できないやつ(前者だけ主張するやつと後者だけ主張するやつと両方いる)が変な誤解が湧く原因。 stash とか例外はあるけど、内部実装の議論しないんなら git ではスナップショットとか忘れて良い。一方で内部実装からむならスナップショットが特徴。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/405
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 18:33:01.34 ID:0rHRhM/J gitのコミットがスナップショットであるって基本原理を理解しておかないと、コミット間の差分比較が速いとか、リポジトリが肥大化するとか、svnの部分チェックアウトとか、gitの長所短所の理由を理解できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/406
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 19:26:51.55 ID:PqQGKODL 長所の「理由」とか知ってる必要ある? 普通に使うだけなら理由は知らなくても結果の特徴だけ知ってれば十分。 ガソリンの燃焼の仕組み知らなくても車は運転できる。 技術者なら知っとけ損はないから、とは思うけど使う上で必須ではない。 それより内部実装と管理対象の混同の方が問題。嘘主張するくらいなら内部実装は忘れてもらった方が。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/407
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 19:39:39.15 ID:qqFAZEK4 管理の単位ってなんのことか知らんけど、git diffするにしたって、Git内部のどこかに差分ファイルがあってそれを表示してるんじゃなくて、スナップショット間でその都度差分作ってる だからSubversionと違って、任意のコミット間、任意のブランチ間の差分も素早く作れる 逆にこのせいでSubversionに劣る機能もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/408
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 19:44:00.94 ID:R5EtqfcI そんでSubversionに劣る機能って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/409
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 20:44:22.53 ID:gSC2W/4L コミット毎にスナップショットを保存というのは、データサイズはやっぱりでかくなるん? そのへんのトレードオフは割り切ってる感じなんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/410
411: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 20:50:30.68 ID:gSC2W/4L 連レスごめん 個人用のメモとかのリポジトリでも、あんまり頻繁にコミットするのはデータ量増えてくだけだからよくなくて、 1日ごとの記録をまとめてコミットしたりとかの方がいいのかな 「コミットはドラクエのセーブみたいなもんだ」ってのを最初に見たから、なんか「こまめにセーブ」しちゃうんよね プライベートリポジトリで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/411
412: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 21:15:39.42 ID:/3odlZSD > 「コミットはドラクエのセーブみたいなもんだ」ってのを最初に見たから それが本なら捨てたほうがいいレベル バージョン管理というのは「バージョン」を管理するためのもの バージョンというのは機能の違い このバージョンで追加された機能、修正された機能はなんですか? という質問に答えられないようなコミットは作ってはいけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/412
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 21:17:00.17 ID:/3odlZSD ここでいってるバージョンっていうのは1.0.0みたいな 公開用バージョンじゃなくて1コミット=1内部バージョンっていう意味な リビジョンとも言う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/413
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 21:19:32.15 ID:/3odlZSD 困ってないのにデータ容量とか速度を気にするやつは 素人の証拠だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/414
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 21:20:19.55 ID:gSC2W/4L うん、パブリックな作業だとそうなんだろうけど、 プライベートで作業してるメモとかのリポジトリの話ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/415
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 21:23:23.78 ID:iWK9k6TE ローカルのメモフォルダはcronで自動コミット http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/416
417: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/08(金) 21:33:17.87 ID:gSC2W/4L ちょっとググったら、コンセプトレベルだとスナップショットで保存してるという事になってるけど、 実際にデータストレージに格納する際は、普通にデルタで管理してるみたいね https://stackoverflow.com/questions/8198105/how-does-git-store-files http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/417
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 00:02:47.37 ID:W79PuS1T >>410 内部で圧縮だとか重複排除だとのかの機能が働いてるのでテキストなら全く気にすんな。 変更箇所が小さいということは他のスナップショットとの間での重複が大きいので、その分圧縮がよく効いて結局小さくなる。 逆にいうと重複排除や圧縮の効かない画像や音声などのバイナリは小さくならないのでディスクを食いまくる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/418
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 04:27:19.29 ID:OcYH4afG 肥大化するのは、Gitがブランチ作りまくって運用するって思想なのもある DLLとかアセットを大量に扱いやすいゲーム開発でSubversionが好まれやすいのは、Subversionがバイナリーもデルタで管理するから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/419
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 07:29:37.17 ID:tLHsNmBf ブランチ作りまくるのは、ブランチ作ったほうがいいから gitだからブランチを作るのではない 作りたいから作るのだ 作りたいのにsubversionは面倒だから 作るのが億劫になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/420
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 09:07:49.24 ID:HR4R//in 上にもあるけど、blob/tree/commitの違いを意識しないでスナップショット/差分の議論をしているから混乱するのかなと思った。 それと"パッチ"と"スナップショットでないもの"(=同じ内容を重複保存しない)も混ぜてるのも混乱の元だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/421
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 09:10:26.81 ID:HR4R//in gitはスナップショットと言っていいと思う。 blobは厳密にスナップショット。 tree, commitもスナップショット。ただし、すでに保存されているblob, treeがあるときはハードリンクする。 これでどうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/422
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 10:24:45.44 ID:iPsMunau とても分かりやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/423
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 10:36:06.13 ID:iPsMunau BLOBが完全にスナップショットってことは 平均100バイトのソースを通算100万回変更してコピーが作られたとしても所詮100MB単位なので問題なしとして 100MBの神Excelを1000回コミットすると100GB肥大化しちゃう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/424
425: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 11:02:31.02 ID:HMKT/ruy GitのホスティングサービスってGitHubとかBacklogとかどこも1ファイル100MBまでとか全体で2GBまでとかに制限してるか、または推奨してる Gitとしては巨大なリポジトリは分割して複数のリポジトリで管理するのを良しとしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/425
426: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 11:06:21.25 ID:HMKT/ruy ただ、GoogleとかFacebookとかApache Foundationとか巨大なシングルリポジトリでソース管理してるとこも多くて、そういうとこじゃGitは使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/426
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 11:20:38.94 ID:VJN4kPsf Androidはrepoという、沢山のgitレポジトリを集めたようなやつになってるよね。 でルートの.repoというディレクトリの下が結構でかくなる。何十GBとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/427
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 13:01:58.11 ID:GDFdV6+U >>425 それgitの制限の話なの? ホスティングサービスとしての容量制限じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/428
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 13:31:10.98 ID:HMKT/ruy それくらいがリポジトリ分割の目安ってこと GitHubとかBitbucketとかたいていのプロジェクトで使うし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/429
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 13:34:00.22 ID:HMKT/ruy Apacheはこんなことしてるし https://svn.apache.org/viewvc/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/430
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 13:54:10.37 ID:GDFdV6+U >>429 いや説明になってないけど 技術的にgitの限界というなら知りたいとこだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/431
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 13:58:13.20 ID:HMKT/ruy お前アホだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/432
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 14:39:15.02 ID:GDFdV6+U 説明できずに逆ギレとはテンプレみたいな奴だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/433
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/09(土) 17:15:51.87 ID:hICARDFL バージョン管理システムはソースコードを管理するためのもので 差分見たり、ファイルの一部分を取り入れたりできなければ意味がない 100MBとかソースコード(テキスト形式)ではありえないようなサイズは Git LFSを使ってファイルとして管理するのが推奨されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/434
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/10(日) 02:02:28.87 ID:sWDDTlTI >>417 >>422 このレベルの理解でドヤる奴が多いので混乱する だいたい >>422 の理解でいいのだけど、 Packfile という仕組みで blob はスナップショットから別のblobとの差分へ変換される この仕組みはコミット時に動くのではなくて、適当なタイミングで非同期的に行われる ほぼ公式のこれ読んどけ https://git-scm.com/book/ja/v2/Git%E3%81%AE%E5%86%85%E5%81%B4-Packfile http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/435
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/10(日) 02:10:27.13 ID:sWDDTlTI >>422 のハードリンクというのは違うか、同じハッシュを参照するだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/436
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/10(日) 11:31:03.72 ID:YtDhIn2G >>435 コミット(というかインデックスファイル作るときなのでadd)したときにはスナップショットが作られる(記事内のlooseオブジェクト)けど、 gcで差分に変換される(=packfile)ってことか。勉強になるわ。 差分はどういうフォーマットなの?たぶんdiffではないよね? あとハードリンクってのは概念的な類似(inode)から口走っちゃったけど、>>436のつもりです。ブランチと同じようにハッシュ向けるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/437
438: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/10(日) 16:45:12.51 ID:LeXF6f76 >>416だと保存しないとトリガーが発動しないから保存を忘れてしまえば効果が無いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/438
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/13(水) 21:53:18.46 ID:5+4LZxHe 一番最初のコミットしたファイルにパスワードが含まれるファイルがあるので パスワードを空にしてそのコミットを修正する方法を教えてください そのファイルは2回目以降にもぼちぼち編集してますが パスワードの行は変更しておりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/439
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/13(水) 21:55:13.38 ID:CyYDkVRJ やっちまったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/440
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/14(木) 00:17:47.56 ID:iLKd+C5M >>439 BFG Repo-Cleanerを--replace-textオプションで実行 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/441
442: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/16(土) 07:59:32.68 ID:WJOhPj8J Git って今、SHA-1 と SHA-256 どっち使ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/442
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/28(木) 07:56:37.51 ID:acOoD31W git switch と git branch があったら、git checkout ってもう使い所ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/443
444: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/29(金) 17:38:30.84 ID:W6HglRhM 自分のHTMLやcssの履歴を残したいのでgitを使い始めたのですが、 コミット(B)した後に、1ファイルの1行だけ修正してからコミット(A)してしまって 前々回のコミット(B)に取り込んで、コミット(A)を消す事はできるのでしょうか? コミット(B)をrebaseをしてintaractiveを選んだのですが、コミット(A)は消えず 変化もありませんでした、Visual Studio Codeを使用しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/444
445: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/29(金) 20:11:30.08 ID:1cLC2MqD >>444 --> B --> A を --> B'(B+A) にしたいってことですね。 interactiveを使おうとしているということはコマンドラインは使えますね。 git reset --soft @^ && git commit --amend です。 Aの先に既にコミットしている場合や、作業領域がダーティの場合は、このコマンドではダメなので言ってください。 慣れてないなら、コマンド実行前に git rev-parse @ で表示される文字列をメモっておいてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/445
446: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/30(土) 01:49:46.04 ID:Z9V3r2RM gitとgithubが似たような仕組みって昨日知ったわ ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/446
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/30(土) 03:16:40.27 ID:wITmTCC/ >>445 rebase用にファイルを用意してみたのですが、 rebaseテスト> git reset --soft @^ && git commit --amend &&は前のコマンドが成功したら次のコマンドを実行するとは思いますが、 発生場所 行:1 文字:21 + git reset --soft @^ && git commit --amend トークン '&&' は、このバージョンでは有効なステートメント区切りではありません。 &&は対応していないようです。 前のコマンドだけ入力してもエラーでした。 rebaseテスト> git reset --soft @^ fatal: ambiguous argument 'g': unknown revision or path not in the working tree. Use '--' to separate paths from revisions, like this: 'git <command> [<revision>...] -- [<file>...]' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/447
448: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/30(土) 10:49:06.16 ID:T6Q7OQGL 最後のエラーが謎い…環境を教えて下さい。 ・gitのバージョン ・コマンドラインを実行しているシェル(bashではない?) git reset --soft HEAD^ これはどうなります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/448
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/30(土) 17:01:38.99 ID:wITmTCC/ >>448 Visual Studio Codeで動くpower shellだと思います > git --version git version 2.24.1.windows.2 でした。 > git reset --soft HEAD^ 変化がありました! 自分のレスを引用していますが >>コミット(B)した後に、1ファイルの1行だけ修正してからコミット(A)してしまって コミット(A)が消えて、直前に戻ったという感じです。 コミットのアンドゥと言ったところでしょうか。 そのままもう1度同じコマンドを打つと、内容を保持したままコミット(B)が消えたので そこでコミット(B')みたいな形ではやりたいことはできました。 VSCodeのResrt to Previous Commit -> --soft を押しても同じ結果になりました 2回soft resetをしてからコミットするという感じで目的は達成できそうですが 最初の目的であるrebaseが動かなかったのは何か条件があるのかな・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/449
450: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/30(土) 20:10:04.60 ID:zAPZPJfA 目的は果たせたようでよかったです。 powershellは分からないですが、たぶん@と^は使わないほうがいいんだろうと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/450
451: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/31(日) 22:20:13.70 ID:/8udhYNB 皆さんってGUIのGitツールって使います? 使っているとしたらオススメとかってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/451
452: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/31(日) 22:32:34.38 ID:BL5bBvd/ GUI使うのはIDEのgit連携機能くらいですかね Visual Studioとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/452
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 550 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s