[過去ログ]
Git 17 (1002レス)
Git 17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 21:10:07.76 ID:26EDxQ47 非推奨ってどこに書いてある? Windowsだけで使ってるからいつもCRLFで入れてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 22:00:24.80 ID:ar+UP0ei Gitの場合、テキストファイルもバイナリファイルも関係なくハッシュ作って管理してるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 22:13:20.58 ID:3cYV0JqL >>178 ハッシュしか持ってなかったら元データを復元できないのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/179
180: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/08(日) 00:28:35.60 ID:SXTLRNAJ >>173 自動変換するわけがない。普段、改行コードをあまり意識していないだけでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/180
181: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/08(日) 00:31:51.30 ID:SXTLRNAJ >>179 ハッシュ変換とハッシュ変換したデータを使う仕組みがごっちゃになってるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/08(日) 03:05:08.77 ID:YnyAcD/m >>173 git hooks で調べろ。何でもできるぞ。 間違えてgithubの記事を見に行かないように。gitの機能だからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/182
183: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/08(日) 12:17:19.96 ID:SXTLRNAJ >>173 なぜ改行コードを変えたいのかがわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/183
184: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/08(日) 14:00:20.31 ID:M0llHupc どうでも良いけど下手な環境で作業すると 保存する度に行間が開いていくよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/08(日) 19:44:51.13 ID:CpI3QDTu え? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/08(日) 23:30:36.29 ID:t/VkPMTp >>180 gitに自動変換機能あるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/186
187: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/10(火) 00:41:12.93 ID:c+4iqUmg >>186 自動変換の設定を確認してないという話だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/11(水) 12:44:34.75 ID:ylt8PecZ 最初のautocrlfの人戻ってこないな 解決したのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/11(水) 15:59:24.66 ID:iQgtLl5J gitattributesの改行と文字コードのデフォルト値ってどっかに一覧ないですか? 改行と文字コードの自動補正はしてほしいけど想定外の補正されると困るんで把握しておきたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/189
190: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 21:58:43.24 ID:m5jPdjVX 自動的に変換する設定を使うのが面倒。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 10:03:02.42 ID:woSrJ+Z7 gitの初心者です。質問してもよろしいでしょうか? 共有フォルダの[A]フォルダにリポジトリを作り作業するファイル類を入れてあります。 これを2人で共同で使うためそれぞれ[B]と[C]というクローンを作り、そこで編集します。 それぞれ[B]と[C]で更新して、1日の終わりに[A]を最新の状態にしておきたいのですが、 クローンして、更新してCommitして、最後にpushで合っていますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/191
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 10:16:27.20 ID:9KKZC7Fr はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/192
193: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/13(金) 11:37:28.52 ID:RWm0omqa 内容によるけど 全員 master で作業するんか? branch して commit push して 確認後 merge する気は無いんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/193
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 12:24:49.56 ID:lJPbeFXM コンフリクトの解消手順を教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/194
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 12:44:40.29 ID:n34VhWUt >>194 エディタで修正してaddしてcommitするだけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/195
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 13:04:52.38 めちゃくちゃ細かい修正のときって-mはどうしていますか 考えるのがめんどうなので'更新'とか'修正'でいいですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/196
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 17:43:25.79 ID:MS9okgUk >>196 そこは回答が分かれるところですね。 自分だったら、主にどっちを採用したっていう概要とその理由を書くかな。 細かい差分はdiffで見れるから、後で見ても分からないものは書いておくよ。 他の人にも聞きたいんですが、コンフリクト解消ってどこまでやりますか?ビルド通って動かせるところまで? evil mergeになるのが気になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/197
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 18:36:18.45 ID:KMQ/X74/ 誰かが代わりに動くまで修正してくれるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/198
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 18:38:13.21 ID:5fX1gEph 恐ろしい書き込みを見た これが13日の金曜日か… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/199
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 18:51:25.55 ID:MS9okgUk コミットを分けるか、という意味です。言葉足らずですみません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/200
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 18:52:58.07 ID:35N+92Bf コンフリクト解消とスカッシュを自由自在に操りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/201
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 23:47:36.97 ID:M0Lr/ts/ >>193 いつまでmasterなんか使ってんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/202
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 01:28:12.18 ID:zCGno+9x お帰りなさいませご主人様〜 とかも駄目になるのかぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/203
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 02:17:29.33 ID:Q0fppD5p 言葉狩りに嫌気さしてきたからブランチの名前をslaveとかblackとかにしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/204
205: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/14(土) 03:04:53.39 ID:66xrGHZh >>200 ブランチの概念がないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 11:48:24.71 ID:OfQ57GBv >>200 まだまだ言葉足らず過ぎないか? 不特定多数の見る5chやでえ マージをしているなかで互いの処理の競合を調停するための新規コードが必要になったとき二つの選択肢があると思う 1.テストが一部通らないことをコメントで断った上で、新規コードをマージコミットに混ぜるのを避ける 2.競合回避のための新規コードが混ざったことをコメントで断り、マージコミットで全部やる 個人の好みと程度問題じゃないかな 俺は差分を共有しやすいから1が好き http://mevius
.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/206
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 11:50:15.20 ID:vc7ZeNxq >>205 ブランチをマージするときの話ですよよ。文脈は把握されてますか?ご存知なければ無理にレスしなくて大丈夫ですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/207
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 11:53:34.61 ID:vc7ZeNxq >>206 evil mergeを避ける派ですね。 丁寧なレスありがとうございます。 言葉足らずなところを指摘、補足していただいてありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/208
209: 137 [sage] 2020/11/14(土) 22:18:57.62 ID:eMR5CvED >>202 変える技術的なメリット無い限りはそのまんまだろ。 技術的なメリットを説明しろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/209
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 02:58:48.98 ID:bhsguIlX 作業ブランチで機能追加やクリーンナップを地道に進め、 最後にmergeした結果を見ると、コーディングを最初から一気にやり遂げた錯覚になり、 スカっとするな。 という一連の流れを脳内再生してから --squash のオプションを思い出す俺。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/210
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 12:14:35.24 ID:ofPGnU/6 >>210 お前エセだろw 作業ブランチで作業をしている途中で あれ?これバグじゃね? 先にリファクタリングするべきだったなと 後から気づくことがある そういうのを別のコミットに分けて 順番を並び替えつつ作業していくと いきあたりばったりで作業したのではなく 綿密な計画にそって作業したように見える それは錯覚ではなく、最終的にそうなったので それをマージしたりしたときに後から修正を追いやすくなる --squashしたら一つにまとまるからダメじゃん h
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/211
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 12:25:50.44 ID:ALi3WLRE そんで author date を変え忘れていきあたりばったりがバレる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 12:27:45.04 ID:ofPGnU/6 >>212 バレてなんか問題でもあんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/213
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 13:22:06.47 ID:ALi3WLRE >いきあたりばったりで作業したのではなく >綿密な計画にそって作業したように見える 他人にバレてるのに自分じゃこう見えると思ってたら恥ずかしいってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 14:10:48.99 ID:ofPGnU/6 >>214 どうでもよくね? 重要なのはソースコード、完成した結果だよ 途中の作業なんかどうでもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/215
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 14:18:31.84 ID:ALi3WLRE ほんと、どうでもいいと思うよ。 >綿密な計画にそって作業したように見える こんなの気にするのは>>211くらいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 14:20:02.90 ID:ofPGnU/6 >>216 気にしてるのはお前だよ。「ように見える」なんだからどうでもいい部分 実際に重要なのは、意味があるコミットになっていてレビューや他のバージョンへの適用がしやすい点 いつまでもどうでもいい部分を気にしてるなよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/217
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 23:35:01.28 ID:pj0VtiWP gitの開発MLを見てればわかるが、 内部のテストからもmasterという文字列を完全に抹殺すべくパッチが投稿されてる。 個人的には言葉狩りは好きでは無いが、 リベラルに中途半端は無いから、 早めにmasterからmainに変えた方が良いかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/16(月) 03:21:24.45 ID:ZICsfNV8 >>218 言葉狩りが始まったらやるよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/219
220: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/16(月) 10:56:32.52 ID:sF1WJXNT 一番危険な敵は内部の一番無能な人間 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/220
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/16(月) 11:50:11.80 ID:pa4DKO5k 外部のキチガイが、内部に入り込んで包丁振り回すかもしれないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/221
222: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/16(月) 12:05:15.33 ID:sF1WJXNT 書き忘れたけど無能な人ほど良く働くω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/16(月) 16:09:47.48 ID:sYD91QvB ソース管理規約を守らない奴は無能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/223
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/16(月) 22:48:43.54 ID:Iqqc8SBv 無能が無能を叩く構図 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 00:01:38.69 ID:qU694wOR WindowsでSourceTreeを使ってみたら、Shift-JISのファイルがプレビューで文字化けしてるんだけど、 Gitで管理するときは大人しくすべてUTF8に変換するべきなんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/225
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 00:16:54.68 ID:ep69fhBS Git関係なくUTF-8にするべき Visual StudioのプロジェクトならUTF-16とかもあるけど 少なくとも全部Unicodeにしとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 00:23:07.14 ID:cTkCP5Bm Visual Studioでsjisファイルのプレビューを見てみたけど文字化けなんかしてないけどなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/227
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 01:17:38.85 ID:4RXTidLa >>225 git自体はUTF8だろうがSJISだろうが管理できるよ 文字化けするのはSourceTreeの問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/228
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 02:15:40.13 ID:wZV7GIAN gitattributesに文字コード書くだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/229
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 02:32:05.88 ID:hUMTMGfY Visual Studioがうんこだから仕方なくVSで管理する用のソースファイルはBOMつきUTF-8にしてる 本当はBOMなしUTF-8がいいけど (/source-charset:utf-8の存在は知ってる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/230
231: 137 [sage] 2020/11/17(火) 08:10:49.14 ID:lJA+qRYx >>230 visual studioもEditorConfig対応しているってよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/231
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 09:08:16.34 ID:iIrFjUs6 Gitは文字コードを管理できないというか実質的にUTF8強制になる 改行コードも固定するしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/232
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 12:46:30.93 ID:sslQDmWT Visual Studioのプロジェクトにはプロジェクトファイルやリソースファイルも含まれていて、 UTF16やShift-JISで自動的に生成されるものが多いけど、 これらのファイルもUTF8にして運用するのがGitのやりかたということでしょうか? MacやLinuxなどに持ってくることは考えていないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/233
234: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 13:15:25.09 ID:kX22Q/MP 別にutf8に固執する必要なんてないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/234
235: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 13:54:19.11 ID:ep69fhBS UTF-16でもUTF-8でもいいよ Unicodeならどっちでもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/235
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 13:55:20.25 ID:CjRdGkWC Gitだと文字コードや改行コードが考慮されないから、Windowsだけで開発するならUTF8以外でもいいいけど、いずにせよ固定しないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/236
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 13:56:26.00 ID:WArcbn8k SJISでもいいといえばいいけど、LinuxユーザーやMacユーザーがメンバーにいると困ることになると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/237
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 14:19:48.15 ID:9dDm78mO >>237 質問者はWindowsだけって言ってるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/238
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 14:22:19.09 ID:NE44coqD WindowsだけならSJISはまずいな 海外のWindowsじゃ使えない やっぱりUTF-16じゃないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/239
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 14:26:50.42 ID:3/q4MWZe SJISのファイルを英語版のWindowsに持っていったら、Windows Indexとかどうなるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/240
241: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 17:01:55.47 ID:74wM5f1E batファイルがCHCPだけで問題なく使えれば全部UTF-8にできるんだがなあ 現実解でいえば多少Shift JISのソースが混ざることもあるよ Gitでは困らないけど統一できるならしたいところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/241
242: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 17:11:02.74 ID:nHdTOcnh >>241 バッチファイルだけだよって言ったほうがわかりやすいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/242
243: 137 [sage] 2020/11/17(火) 18:47:44.20 ID:lJA+qRYx >>241 Power Shell使わせたら? バッチファイルしか使えないような環境は未サポートでいいだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/243
244: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 18:57:03.90 ID:3gEjvWlt >>243 勝手なこと言うなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/244
245: 233 [sage] 2020/11/17(火) 22:52:01.91 ID:qU694wOR 何度もすいません。必ずしもUTF8にする必要はないということは、 SourceTreeで差分などが文字化けするのは諦めた上でということですか? それとも、Shift-JISやUTF16のファイルが混ざっていても 文字化けさせない方法があるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/245
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 23:00:53.88 ID:w1s1A3Uh 端的に言ってsourcetreeがアホってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/246
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/17(火) 23:25:46.72 空ディレクトリはプッシュできないのはなぜですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/247
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/18(水) 00:17:09.23 ID:cMpWLiaN gitはファイルしか管理していない。 ファイルパスを保存しているからディレクトリが有るように見えるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/248
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/18(水) 00:57:04.47 ID:dj5RIL/l >>247 https://gist.github.com/dritoshi/2168873 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/249
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/18(水) 01:10:01.63 >>248,249 ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/250
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/18(水) 04:02:44.61 ID:uoM+CD8t >>245 差分はwinmergeがおすすめよ 文字コードの認識能力は高いし、多くの改行コードにも対応してる 難点は、いろんな文字コードや改行コードが混ざってても気づかないところかw gitとの連携もできるしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/251
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/18(水) 08:35:52.41 ID:kXa1mHp5 >>251 改行コードが混在してるときはMixedってステータスバーに表示されたかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/252
253: 137 [sage] 2020/11/18(水) 12:24:59.97 ID:6GRC5GM1 >>247 作業ディレクトリなどのように中身のファイルを無視したい場合は、.gitignoreを例外として全ファイルを無視する.gitignoreを入れておくといい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/253
254: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/18(水) 12:36:04.63 ID:t3uJEQyj >>246,251,252 ファイルごとの文字コードは無理に統一せずに、 UTF16やShift-JISのときはSourceTreeの差分表示は文字化けさせたまま、 WinMergeで比較を行うということですよね? WinMergeは普段から使っているので、 SourceTreeで文字化けしていてもGitの管理上は問題ないのなら、 それが楽かもしれないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/254
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/18(水) 18:13:59.21 ID:aBokwQ7L WindowsユーザーのGit初心者はTortoiseGitを使うのが一番楽だと思う 同梱のdiffツールも十分実用的 シェル統合は好き嫌い別れるけど文字化けのようなトラブルを独力で解決できるなら好きなツールを使えばよろし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/255
256: 137 [sage] 2020/11/18(水) 19:18:43.32 ID:6GRC5GM1 開発初心者なら、こだわりのエディタとかないだろうから Visual Studio Code + Git Graph を使わせるのが一番いいと思う。 gitの機能がeditorに統合されているとやっぱり楽よ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/256
257: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/18(水) 19:21:49.89 ID:9OxgFlRx コミットの改ざんを直感的なUIで出来るアプリほしい コミットをくっつけたり 変更範囲の広いコミットを分割したり コンフリクトを解消したり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/257
258: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/19(木) 14:59:14.84 ID:MCajbxoP すいません 初心者なのですが、以下の状況に陥りました 1.origin/masterからブランチAを作成した 2.作業が途中だったが、他の作業が発生したのでAをコミットせずにスタッシュした 3.origin/masterからブランチBを作成した 4.ブランチBをコミットしてorigin/masterへマージした 5.ブランチAの作業を再開しようとしたらコンフリクトが発生した ブランチAのチェックアウトもプルもスタッシュの復帰もできないのですが、 どの手順でAの作業を再開すればよいのでしょうか? htt
p://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/258
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 15:04:04.00 ID:MmDwDVMn A のチェックアウトで何かエラーが出るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/259
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 15:33:04.91 ID:s5sCnCc3 >>258 6.テキストエディタでソースコードのコンフリクトした箇所を修正しAの作業を再開した これだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/260
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 15:38:04.08 ID:s5sCnCc3 svn脳だと、ああコンフリクトしてしまったと天を仰ぎ 一体全体どうすればいいんだと嘆き悲しみ、大混乱が発生し やがてコンフリクトとそれを引き起こした人に対して憎悪を抱くようになるが git脳では日常的にある作業の一つでしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/261
262: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/19(木) 15:43:25.31 ID:MCajbxoP >>259 以下です The following untracked working tree files would be overwitten by checkout. 〇〇(ファイル名) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 15:44:00.04 ID:s5sCnCc3 コンフリクトじゃねーじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/263
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 15:51:46.78 ID:IwXUzkye ワロタwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/264
265: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/19(木) 16:04:24.67 ID:MCajbxoP コンフリクトしているのでもう一度スタッシュし直したら チェックアウト時に上記のエラーとなりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/265
266: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/19(木) 16:10:41.62 ID:MCajbxoP 最終的にmasterがこのようなツリーになると助かるのですが、可能でしょうか? https://dotup.org/uploda/dotup.org2312003.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/266
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 16:11:05.59 ID:80weRq09 何番の話ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/267
268: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 16:11:36.42 ID:80weRq09 >>266 だからコンフリクトを直せと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/268
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 16:12:05.47 ID:80weRq09 だからテキストエディタでソースコードを修正してコンフリクトを直せと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/269
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 16:14:39.10 ID:80weRq09 コンフリクトという用語を知らないなら テキストエディタでソースコードを修正して動くようにしてコミットしろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/270
271: 258 [] 2020/11/19(木) 16:24:02.88 ID:MCajbxoP >>267 >>258の話です 皆さん、ありがとうございました とりあえずマージしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/271
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 16:26:26.84 ID:r3/rn3nu >>258 visual studio code + git graph IntelliJ みたいなテキストエディタ含めてgitと連携する環境をしっかり作ったほうがいいよ。 ややこしいコンフリクトもずいぶん楽になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/272
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 16:32:13.25 ID:6J1HULFT >>271 >>266にしたいならマージよりもリベースじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/273
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 19:24:09.28 ID:edxpyLrT GitだろうとSubversionだろうとコンフリクトしたら、一つ一つソースコード読んで正常動作する状態にエディタで修正するしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/274
275: 258 [sage] 2020/11/19(木) 19:26:05.64 ID:MCajbxoP >>270 とりあえずブランチAのコミットまで出来ました ブランチAのチェックアウトが出来ないのはAに原因があると誤解していました 作業中のブランチに差分が出てしまっていたのが原因でした お騒がせしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/275
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/19(木) 19:27:23.27 ID:I6H01ZjG 何もできなくなる時がたまにあって困る cloneからやり直し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/276
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 726 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s