[過去ログ]
Git 17 (1002レス)
Git 17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/24(土) 22:24:20.50 ID:DBFUFktv >>117 ここにいるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/118
119: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/25(日) 00:35:44.89 ID:yof5oYiB それはわたしのおいなりさんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/119
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/25(日) 09:05:03.86 ID:pKb4q+q8 >>117 ここにもいるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/25(日) 11:53:45.18 ID:KhHAp4C5 >>117 怖いのは無知だから。勉強すれば怖くないよ 俺はいつもgit pushだな。originも不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/121
122: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/25(日) 12:11:04.99 ID:KvAimzX1 >>119 oretin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/122
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/25(日) 19:01:39.34 ID:DshRNT9f >>117 怖いなら-v ---dry-runでもつけてどうなるか確認してみるといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/25(日) 20:31:14.35 ID:hcHuBEQz 君のGit... ギットギトだね。。。 ほら。。。フォースプッシュ。。。 本番ブランチ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/124
125: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/26(月) 09:45:49.24 ID:EltRWJ/H $ git push origin master error: src refspec master does not match any. error: failed to push some refs to 'https://github.com/hogehoge/hogehoge.git' 糞だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/125
126: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/26(月) 10:11:31.95 ID:7lQkoBhV git branch master git checkout master git merge main git push origin main git branch -D main git push --delete origin main git gc 消したったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/28(水) 13:58:07.50 ID:maPeOjVv 久しぶりにgit使ったらbranchがデフォルトでmasterじゃなくてmainという表記になっていたのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/28(水) 14:21:17.90 ID:Nt7id6vD そうだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/29(木) 13:42:03.39 ローカルのgitがmasterでリモートのgithubがmainになってるね クローンからリモートするならすんなりいくけど その逆だと気づかずにプッシュするとmainへのリクエスト扱いになっちゃう configでデフォルトのブランチ名変えられないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/129
130: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/29(木) 13:56:10.58 ID:PxiO9E+R git remote set-head origin master http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/130
131: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/29(木) 14:04:48.81 ID:PxiO9E+R https://ngyuki.はてなblog.com/entry/20120827/p1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/29(木) 19:36:03.79 ID:spI7D+16 散々ニュースで言われてるのに今頃になって対応とか遅くない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/29(木) 21:20:17.79 >>130-131 設定できるのかー ?githubで新規リポジトリ作成 ?ローカルのリポジトリディレクトリに移動して$ git init ?$ git add . $ git commit -m 'ローカルスタート' ?$ git checkout -b main $ git branch -d master ?$ git remote add origin https://github.com/[user name]/[repository name].git ?$ git push -f origin main ってやってる・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/29(木) 21:25:35.79 もうつぎからはリモートスタート(クローンスタート?)だとローカル側もmainブランチで始まるから 空リポジトリをクローンする方法でやる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 02:21:28.42 ID:hYhF3+Ov 「gitのメインブランチは昔はmasterだった」 「嘘乙」 「なんでmasterからmainになったんですか?」 「masterは奴隷差別を連想させるからだよ 」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/135
136: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/30(金) 10:46:57.43 ID:7MkyV1Cp ホワイトナイトは差別用語なので禁止してください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 11:28:40.33 ID:fOGNKV/n releaseとかsummaryとか使うところ出てくるかな? integrationとかは無さそうかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 12:11:13.25 ID:htSSX+dm 昔から develop ブランチを使ってるとこが多いでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 12:16:58.72 ID:qV+CbFPu 王様のブランチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 14:19:49.76 ID:MCHAoW+H git flowしてたらreleaseブランチは普通にあるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 14:21:58.61 ID:JR1a94e7 それな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 19:04:56.80 ID:sXVsY8+M してなかったら という考えはないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 19:06:03.15 ID:JR1a94e7 「使うところが出てくるのかな?」に対して「既に使ってるところはあるやろ」って返しだから何もおかしくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 19:22:46.09 ID:EIXxJgw3 開発当事者でもないのにブランチ名変えろと ポリコレissue投げまくる事件起こりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 19:43:14.51 ID:UyuACH5o tortoisegitでマージコミットを選択すると、親1との差分、親2との差分という形で別れて表示されますが、これを3-way表示にさせる方法はありますでしょうか? テキスト比較できないファイルを外部ツールでdiffしており、競合の編集時はその外部ツールで3way表示できるように設定しています。 マージコミットからダブルクリック等でその外部ツールの3way表示が開くのが理想なのですが、そのような設定や手法はありませんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/145
146: 137 [sage] 2020/10/30(金) 19:52:27.03 ID:fOGNKV/n すまんすまん、デフォルトブランチを変える話な……と思ったけど、開発観点からはgitのデフォルトブランチなんてどうでもいいか。 >>144 mster使わないのは別に構わないけど、開発者なら技術的な利点を主張して欲しいわ。 技術屋が形だけでも同意できる理由も用意せずにねじ込もうとするポリコレバカはくたばって欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 20:43:26.47 ID:FRK/o1cy わかったわかった、ポリコレに配慮してブランチ名はすべてsha1ハッシュにしよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/31(土) 00:05:36.62 ID:fZ9rhoe3 >>144 起こってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/148
149: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/31(土) 10:36:44.35 ID:fxcwqRC2 秋葉でお帰りなさいませ御主人様が聴けなくなる日も近いか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/31(土) 12:37:08.41 ID:GZ18ZzMi メイド自体も主従関係の歴史を想起させるのでNG 家事の主体たる職業名を採用しメイドカフェはハウスキーパーカフェになります 衣装はズボンとエプロン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/31(土) 12:54:07.19 ID:ocpJ6AXX おかえりなさいまで、お代官様で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/31(土) 14:46:00.48 ID:VrvpgzMp 女王様のムチSMプレイが無くなる日も近いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/31(土) 20:26:19.50 ID:c/zcO3b2 ホットドッグにマスタードかけるのも禁止になりそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/31(土) 20:44:44.67 ID:vjQAEmq+ マスターベーシャンも禁止 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 21:34:55.35 ID:Qu4WS0HS Git v2.29.2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 22:17:08.12 ID:onwGyibB ファストフォワードマージと分岐するマージはどっちを利用するべきなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 22:36:10.14 ID:b6W98kSU ケースバイケースだから二つあるんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/04(水) 13:54:17.76 pythonの場合 distディレクトリとegg-infoディレクトリは git rmしますか? それとも更新するたびにsetup.pyして最新版の.tar.gzもpushするのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/158
159: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/04(水) 14:39:20.50 ID:wF8lqQTT .ignore に描く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/159
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/04(水) 15:42:04.95 ホームディレクトリに.ignore設置して云々とかあるけど 全部コマンドでできればいいのに・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/04(水) 15:42:46.75 全部コマンドで、というか git config で・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/04(水) 17:50:40.26 ID:Q20JRtoy そういうのはリポジトリの .gitignore で除外するだろ 言語に対応した .gitignore を自動生成する仕組みとかあるからググれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/162
163: 137 [sage] 2020/11/04(水) 19:03:17.34 ID:RhljQsjd >>160 gitignore自体gitの管理対象なんだから、ファイルのほうがいいだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/163
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 22:38:23.35 ID:p8NevL67 git config の core.autocrlf について教えてください リモートのリポジトリにAとBというブランチがあります。 2つのブランチのファイルの改行コードはLFになっています。 下記手順でAとBをチェックアウトし、各ブランチの改行コードを見ると、AもBもCRLFとなっていました。 ?git config --global core.autocrlf=true を実行しAのブランチをチェックアウト ?git config --global core.autocrlf=false を実行しBのブランチをチェックアウト 一度チェックアウトした後にcore.autocrlfの設定を変えても、その後にチェックアウトしたブランチには適用されないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/164
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 23:20:14.93 ID:Jc1WkDDO autocrlfを気にするということはWindowsでの開発だと思います。 autocrlf=trueでコミットしたんじゃないかと思います。 コミット内容はオプションを変えても変わりません。 これはレポジトリはLFにして、作業コピーはCRLFで扱うオプションです。 個人的にはこのオプションは、勝手にファイルを変えるものなので使う場面は限られると思います。 最近はWindowsでもLFが使えるようになってきてるのでLFだけにするか、もしくはWindowsだけで開発するならCRLFでそのままコミットしてよいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 23:25:35.51 ID:Jc1WkDDO あ、ブランチはLFって書いてありますね。ふむー。AだけがCRLFのはずだが。 LFであることと、チェックアウトしたファイルがCRLFであることはどうやって確認したんですか? エディタがCRLFに変換してるってオチじゃないですよね?不安ならodとかでダンプしてみるといいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 23:45:37.13 ID:p8NevL67 >>166 ご回答ありがとうございます。 LFであることの確認はgithubからソースをzipでダウンロードしてソースファイルをEmEditorで確認しました。 CRLFであることの確認はローカルにチェックアウトしたソースファイルを同じくEmEditorで確認しました。 odというもので再度確認してみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/167
168: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/06(金) 11:00:19.76 ID:LTqO0fOq EmEditorよりも櫻 櫻よりも禿丸 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/06(金) 12:47:54.85 ID:a+LGJjdY 同じエディタで確認してるなら改行コードの取り違いはなさそうです ファイルの内容とか拡張子はなんですか?attributeが悪さをしてるとかだろうか いずれにしてもautocrlfの理解は合ってると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/06(金) 12:52:42.30 ID:a+LGJjdY ちなみにgit configのヘルプにはname=valueではなくて、スペース区切りの指定に見える。 autocrlfを変えたあとにconfig --getしてみたらどうなります?変わってなかったりして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 00:10:19.49 ID:/xSkaoCp VSCode を使え! GitLens などの拡張機能も色々ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/171
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 03:18:28.55 ID:l+eJcypb お、エディタ論争か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 15:45:39.89 ID:cgvbFt64 便乗で質問 LF管理でCRLFへ自動変換はよく見るのですが 逆に リポジトリ上ではCRLFで管理 ローカルではLFに自動変換も可能 みたいなことって出来ますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 17:22:06.42 ID:b176xE9N リポジトリ上ではどう管理されてるかなんて気にする必要がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 17:28:53.28 ID:MFxIcgBo 設定としては存在しない そしてリポジトリ上でCRLFにするのは非推奨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/175
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 19:15:02.73 ID:cgvbFt64 設定としては〜、ということはやり方が無きにしも非ずと まだまだ触り程度しか使っていないので、必要になったらまた勉強します ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/176
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 21:10:07.76 ID:26EDxQ47 非推奨ってどこに書いてある? Windowsだけで使ってるからいつもCRLFで入れてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 22:00:24.80 ID:ar+UP0ei Gitの場合、テキストファイルもバイナリファイルも関係なくハッシュ作って管理してるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 22:13:20.58 ID:3cYV0JqL >>178 ハッシュしか持ってなかったら元データを復元できないのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/179
180: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/08(日) 00:28:35.60 ID:SXTLRNAJ >>173 自動変換するわけがない。普段、改行コードをあまり意識していないだけでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/180
181: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/08(日) 00:31:51.30 ID:SXTLRNAJ >>179 ハッシュ変換とハッシュ変換したデータを使う仕組みがごっちゃになってるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/08(日) 03:05:08.77 ID:YnyAcD/m >>173 git hooks で調べろ。何でもできるぞ。 間違えてgithubの記事を見に行かないように。gitの機能だからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/182
183: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/08(日) 12:17:19.96 ID:SXTLRNAJ >>173 なぜ改行コードを変えたいのかがわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/183
184: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/08(日) 14:00:20.31 ID:M0llHupc どうでも良いけど下手な環境で作業すると 保存する度に行間が開いていくよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/08(日) 19:44:51.13 ID:CpI3QDTu え? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/08(日) 23:30:36.29 ID:t/VkPMTp >>180 gitに自動変換機能あるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/186
187: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/10(火) 00:41:12.93 ID:c+4iqUmg >>186 自動変換の設定を確認してないという話だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/11(水) 12:44:34.75 ID:ylt8PecZ 最初のautocrlfの人戻ってこないな 解決したのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/11(水) 15:59:24.66 ID:iQgtLl5J gitattributesの改行と文字コードのデフォルト値ってどっかに一覧ないですか? 改行と文字コードの自動補正はしてほしいけど想定外の補正されると困るんで把握しておきたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/189
190: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 21:58:43.24 ID:m5jPdjVX 自動的に変換する設定を使うのが面倒。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 10:03:02.42 ID:woSrJ+Z7 gitの初心者です。質問してもよろしいでしょうか? 共有フォルダの[A]フォルダにリポジトリを作り作業するファイル類を入れてあります。 これを2人で共同で使うためそれぞれ[B]と[C]というクローンを作り、そこで編集します。 それぞれ[B]と[C]で更新して、1日の終わりに[A]を最新の状態にしておきたいのですが、 クローンして、更新してCommitして、最後にpushで合っていますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/191
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 10:16:27.20 ID:9KKZC7Fr はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/192
193: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/13(金) 11:37:28.52 ID:RWm0omqa 内容によるけど 全員 master で作業するんか? branch して commit push して 確認後 merge する気は無いんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/193
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 12:24:49.56 ID:lJPbeFXM コンフリクトの解消手順を教えて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/194
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 12:44:40.29 ID:n34VhWUt >>194 エディタで修正してaddしてcommitするだけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/195
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 13:04:52.38 めちゃくちゃ細かい修正のときって-mはどうしていますか 考えるのがめんどうなので'更新'とか'修正'でいいですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/196
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 17:43:25.79 ID:MS9okgUk >>196 そこは回答が分かれるところですね。 自分だったら、主にどっちを採用したっていう概要とその理由を書くかな。 細かい差分はdiffで見れるから、後で見ても分からないものは書いておくよ。 他の人にも聞きたいんですが、コンフリクト解消ってどこまでやりますか?ビルド通って動かせるところまで? evil mergeになるのが気になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/197
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 18:36:18.45 ID:KMQ/X74/ 誰かが代わりに動くまで修正してくれるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/198
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 18:38:13.21 ID:5fX1gEph 恐ろしい書き込みを見た これが13日の金曜日か… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/199
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 18:51:25.55 ID:MS9okgUk コミットを分けるか、という意味です。言葉足らずですみません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/200
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 18:52:58.07 ID:35N+92Bf コンフリクト解消とスカッシュを自由自在に操りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/201
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 23:47:36.97 ID:M0Lr/ts/ >>193 いつまでmasterなんか使ってんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/202
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 01:28:12.18 ID:zCGno+9x お帰りなさいませご主人様〜 とかも駄目になるのかぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/203
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 02:17:29.33 ID:Q0fppD5p 言葉狩りに嫌気さしてきたからブランチの名前をslaveとかblackとかにしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/204
205: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/14(土) 03:04:53.39 ID:66xrGHZh >>200 ブランチの概念がないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 11:48:24.71 ID:OfQ57GBv >>200 まだまだ言葉足らず過ぎないか? 不特定多数の見る5chやでえ マージをしているなかで互いの処理の競合を調停するための新規コードが必要になったとき二つの選択肢があると思う 1.テストが一部通らないことをコメントで断った上で、新規コードをマージコミットに混ぜるのを避ける 2.競合回避のための新規コードが混ざったことをコメントで断り、マージコミットで全部やる 個人の好みと程度問題じゃないかな 俺は差分を共有しやすいから1が好き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/206
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 11:50:15.20 ID:vc7ZeNxq >>205 ブランチをマージするときの話ですよよ。文脈は把握されてますか?ご存知なければ無理にレスしなくて大丈夫ですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/207
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 11:53:34.61 ID:vc7ZeNxq >>206 evil mergeを避ける派ですね。 丁寧なレスありがとうございます。 言葉足らずなところを指摘、補足していただいてありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/208
209: 137 [sage] 2020/11/14(土) 22:18:57.62 ID:eMR5CvED >>202 変える技術的なメリット無い限りはそのまんまだろ。 技術的なメリットを説明しろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/209
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 02:58:48.98 ID:bhsguIlX 作業ブランチで機能追加やクリーンナップを地道に進め、 最後にmergeした結果を見ると、コーディングを最初から一気にやり遂げた錯覚になり、 スカっとするな。 という一連の流れを脳内再生してから --squash のオプションを思い出す俺。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/210
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 12:14:35.24 ID:ofPGnU/6 >>210 お前エセだろw 作業ブランチで作業をしている途中で あれ?これバグじゃね? 先にリファクタリングするべきだったなと 後から気づくことがある そういうのを別のコミットに分けて 順番を並び替えつつ作業していくと いきあたりばったりで作業したのではなく 綿密な計画にそって作業したように見える それは錯覚ではなく、最終的にそうなったので それをマージしたりしたときに後から修正を追いやすくなる --squashしたら一つにまとまるからダメじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/211
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 12:25:50.44 ID:ALi3WLRE そんで author date を変え忘れていきあたりばったりがバレる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 12:27:45.04 ID:ofPGnU/6 >>212 バレてなんか問題でもあんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/213
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 13:22:06.47 ID:ALi3WLRE >いきあたりばったりで作業したのではなく >綿密な計画にそって作業したように見える 他人にバレてるのに自分じゃこう見えると思ってたら恥ずかしいってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 14:10:48.99 ID:ofPGnU/6 >>214 どうでもよくね? 重要なのはソースコード、完成した結果だよ 途中の作業なんかどうでもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/215
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 14:18:31.84 ID:ALi3WLRE ほんと、どうでもいいと思うよ。 >綿密な計画にそって作業したように見える こんなの気にするのは>>211くらいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 14:20:02.90 ID:ofPGnU/6 >>216 気にしてるのはお前だよ。「ように見える」なんだからどうでもいい部分 実際に重要なのは、意味があるコミットになっていてレビューや他のバージョンへの適用がしやすい点 いつまでもどうでもいい部分を気にしてるなよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/217
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 785 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s