[過去ログ]
Git 17 (1002レス)
Git 17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
845: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/04(金) 16:53:15.37 ID:ldQUlQ88 >>844 gitを業務で使われている方は翻訳に参加してください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/845
846: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/08(火) 12:18:02.21 ID:nuxork7Z ウクライナのGitLabがやばいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/846
847: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/16(水) 08:10:03.07 ID:3iPp8Jr+ ゲイツもgit 作者も ワクチン派=ナチス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/847
848: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 18:56:58.51 ID:oCBKTdlK すみません、git pushをこっそりキャンセルしたく $ git reset --hard HEAD^; git push -f origin HEAD をしたのですが To prevent you from losing history, non-fast-forward updates were rejected. と言われてpushが失敗します。 もしかしてリポジトリの設定でこういう強制pushが禁止されていたりしますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/848
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 20:08:48.92 ID:pStA9jik サーバー側の receive.denyNonFastForwards の設定で禁止されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/849
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 20:17:36.65 ID:XwFj+GPH >>848 git push --delete 〜 でリモートブランチ消してpushしなおせばまだワンチャンある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/850
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/22(火) 00:18:15.54 ID:G4hvFEyv 強制pushまだ禁じてるところあるんやね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/851
852: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/22(火) 08:24:32.98 ID:OaCGWLhd 馬鹿がいるんだから当たり前やろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/852
853: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/22(火) 15:19:11.35 ID:Oh3PkPXA ブランチにアクセス権を設定できるサーバなら、メインのブランチにはプルリクエスト処理する人だけがアクセス可能にして、強制push禁止と強制ブランチ削除禁止の設定はいらん気もするね でも本家gitにはブランチ単位のアクセス権は無いよね確か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/853
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/22(火) 18:39:39.96 ID:GWInnMJp >>848 プロジェクトメンバーに周知すればいいんでないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/854
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/25(金) 05:31:45.01 ID:VoO+G8uZ こっそりと周知、ってのは難易度高いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/855
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/25(金) 07:14:27.74 ID:iMzzdMMk こっそりする必要はないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/856
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/30(水) 21:00:41.82 ID:pZIqlelO pullする前にどれが変更されているか知ることは出来ないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/857
858: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/30(水) 21:03:54.04 ID:sFfsK7BI git ls-remote http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/858
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/30(水) 21:50:58.83 ID:sIJSREW7 fetch http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/859
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 00:22:46.86 ID:46G1puQR totoiesegit使ってんですけ、コミットしただけでチェックアイコンに変わるんで pushし忘れることが多いんですけど、区別できないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/860
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 04:32:18.73 ID:w7Dm7PZW >>860 うん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/861
862: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 05:21:04.10 ID:vPqr4MnO 尊いーぜgit ごめん言ってみただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/862
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 08:03:05.39 ID:4o646iU1 Gitsだぜ すいもあまいもー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/863
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 10:30:17.09 ID:L8R+vRlu トータス使うよりSoucetree使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/864
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 16:17:20.40 ID:y/uyzFp6 リポジトリにあさんが変更をプッシュしたことをいさんはどうやって知れるのですか? あさんからいさんへメールなりで連絡? いさんがフェッチなり、プルすれば分かるんですが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/865
866: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 16:43:53.49 ID:66/F4m6m >>865 本来gitで想定されている正しい使い方としてはメールで連絡 今時の普通のチームならGitHubでpull requestを出す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/866
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 16:46:06.34 ID:eQjRdGtS 共有するリポジトリの置き場所に素のgitを使ってない限り、何らかの通知する仕組みはあるだろ? 素のgitでもスクリプト仕込めばできるけど面倒だな「git hooks 通知」でぐぐれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/867
868: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 17:04:36.48 ID:y/uyzFp6 totoiesSVNの時はフォルダのアイコンが!に変わるから logを表示させればだれが、どこを変更したか分かるけど gitの場合、アイコン変わっていないから何時フェッチ、プルすればいいかわからない こういうもの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/868
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 17:20:12.10 ID:66/F4m6m >>868 Gitでは、同じブランチの上で複数人が作業することは普通しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/869
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 17:22:26.59 ID:a7IS8KL2 同じことだよ TortoiseSVNを使っていても他人の変更が勝手に降ってくることはないぞ これまでほぼ無意識にときどき更新コマンドを実行してたんだろ Gitでもそれと同じように無意識にときどきフェッチすればいい リポジトリが新しかったりローカルが汚れているときにコンソールが赤とか黄色とかになる環境を作っておけばさらに分かりやすくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/870
871: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 17:33:56.91 ID:y/uyzFp6 >>870 その「更新コマンド」を実行すべきタイミングが分からないんですよ とりあえずプルすれば、変更されていれば更新されるけど 変更されていなければ更新されない いちいちメールかなにかで連絡もらえれば、プルするから実害はないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/871
872: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 17:37:22.85 ID:OkBLvXjb git push したらvpsのソースが更新されるようにしたのに、ヒミツ鍵でログインするタイプのvpsに変えたらgit pushでエラーが出るようになったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/872
873: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 17:50:45.78 ID:ofyuLHc/ >>871 気になった時fetchすりゃいいんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/873
874: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 18:18:39.57 ID:y/uyzFp6 >>873 1分おきにfetchするアルバイト雇ったほうが工数的にはいいですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/874
875: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 23:09:26.57 ID:ofyuLHc/ 変な質問だと思ったがネタだったか。四ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/875
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/03(日) 00:33:31.34 ID:TSy6KLqO git reflogを時間指定して実行すると上手くログが取得できないんだが、自分だけ? git logは普通に動く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/876
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/03(日) 09:55:27.42 ID:sNbs7j4z >>875 釣られましたねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/877
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/03(日) 11:58:15.04 ID:YOg/TQMm 気になったらエッチとな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/878
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/04(月) 18:26:27.90 ID:uBqMrhkR >>876 reflogで表示される時間はその操作が行われた時間ではなくてその操作の結果のHEADのコミットの時間で、reflogの--afterとかによる表示範囲判定は操作が行われた時間に基づいて判定されるぽいから、変な風に感じる? HEADのコミットの時間でなくて操作した時間をreflogで表示する方法はあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 06:52:00.45 ID:HDipRGT6 >>871 俺は開発ブランチにcommitした後にmasterをfetchしてる で、マージすべき内容ならmergeする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/880
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 06:57:58.21 ID:qPBzPdZO >>880 こういうのが居ると無駄なマージ履歴が残る。 コミットまたはプッシュする前にプルしてマージ完了した状態でプルするルールにしてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 06:58:45.84 ID:qPBzPdZO ×プルするルール ◯プッシュするルール http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/882
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 07:02:20.74 ID:HDipRGT6 >>881 これはfetchかpullのタイミングの話であって、それとこれとは別の話だよ それはpull request用のブランチにsquashなりすれば解決することだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/883
884: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 07:09:17.66 ID:LSxkXP/U squashするとまた意味が変わってくる 無駄なマージコミットを気にするならpull --rebaseするといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/884
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 08:27:03.94 ID:Tv9hyPpM 内容ごとにブランチを切って、実装完了後にマージしたほうがいい。 こまめにマージする必要あるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 08:37:26.26 ID:VZWFnuGC rebaseすると途中のコミットが見たことないスナップショットに化けるから諦めてmergeする派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 10:22:46.93 ID:Ti8ZULSh どうせマージコミットしか見ないからどうでもいいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 12:59:38.64 ID:HRL2Dhl7 Git v2.36.0-rc0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/10(日) 12:29:54.84 ID:/cWGM6C3 Git v2.36.0-rc1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/889
890: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/10(日) 12:43:00.27 ID:gTtQQEaq 今からGitを始めます初心者の質問です。 Gitに設定するユーザー名、メールアドレスと GitHubのアカウント作成で指定するユーザー名、メールアドレスは 同じものでないといけないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/10(日) 23:00:07.32 ID:TJ08CsNt ネットでgitをググると コミットしたらプッシュっする癖をつけようなんて見かけるけど それなら意味なくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/10(日) 23:03:53.52 ID:OSeViOAV >>891 なんの意味? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/10(日) 23:58:14.27 ID:ZMrXNR+Y 分散型リポジトリの意味かな? つーかcommit→pushの流れが癖になるとまずいぞ develop or masterで作業してるかfeatureブランチをpushすることになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/893
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 00:51:42.12 ID:1i0W5uZP >>890 同じにしないといけない 違ってるとGitHub上でコミットとユーザーが紐付かない なおGitHubのメールアドレスは複数設定できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 01:06:26.04 ID:Ip9E4gkF いつプルすべきなのかさっぱり分からないんだけど いちいちフェッチして更新されてたらプルなの? svnの時はフォルダのアイコンが変わるから、すぐ分かったんだけど gitはめんどくさくてしかたねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 01:21:42.99 ID:IXb9iAbb >>895 フォルダーのアイコンが変わるのはsvnの機能ではないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/896
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 01:26:34.08 ID:FKgiTkDa ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 03:26:40.92 ID:UsZcfkXO >>895 そもそもsvnの挙動を勘違いしてんじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/898
899: 890 [] 2022/04/11(月) 07:24:40.88 ID:pyEhSslH >>894 レスありがとうございます。 そうしますと、 複数のメンバーでGitHubの一つのアカウント(リポジトリ)を共有する時の 各メンバーを識別するIDは、どこで指定するのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/899
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 07:35:11.19 ID:IXb9iAbb どんなメールアドレスでもpushできるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/900
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 08:54:42.93 ID:Ip9E4gkF >>896 >>898 本筋には触れずに、否定をするワラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 09:14:16.92 ID:1i0W5uZP >>899 関係ない。各自が自分のGitHub userに設定済みのメールアドレスでコミットすればいい。 GitHub上で制御できるのは「誰がリポジトリにpushできるか」までで、>>900も言ってるがどんなメールアドレスのコミットが含まれていてもpushできる。 たまたまコミットのメールアドレスがGitHub userと同じならGitHub上でそのユーザーがコミットしたように見えるというただそれだけのこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 14:06:10.85 ID:MP0q4WMO >>899 githubでプライベートリポジトリを複数ユーザで共有する場合は、共有するユーザみんな別々のアカウント作って、誰かが作ったレポジトリに他のユーザを招待して、pushするときにはそれぞれ各ユーザのアカウントで認証された状態ですることになるよね だから上でもだれか言ってるように、コミットのメールアドレスは認証で使われるわけじゃないから、どんなメールアドレスでもpushできる しかし、コミットのメールアドレスは重要でないというわけでもなくて、コミット一覧とか表示させたときにコミットのメールアドレスに基づいてユーザ名とか写真を表示したりするので、githubのアカウントに登録してあるメールアドレスをgitの方にも登録しておくほうが良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/903
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 20:59:30.97 ID:voKtAiO9 >>901 少し上のレスを見ればわかるけど、その質問は「また釣りか」と思われてまともなレスは付かない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/13(水) 01:15:32.19 ID:TZC3qPMK とある本の不要になったブランチを削除する手順で ?リモートリポジトリの消したいブランチを削除 ?Sourcetreeのフェッチのリモートで消えた追跡ブランチを消去(Prune) ?Sourcetreeの消したいローカルブランチを右クリックして削除 とありますが、?がリモートリポジトリのブランチを削除、 ?がローカルのそれだとすると ?の手順にはどんな意味があるのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/13(水) 02:12:16.50 ID:eS/flNB4 ブランチには?リモートブランチ ?(リモート)追跡ブランチ ?ローカルブランチの3種類がある 文脈によってこれらはしばしば混同されるので気をつけていないと混乱する ?はサーバー側にあり、??はクライアント側にある ?は常に?のコピーで、フェッチするたびに?の最新と同期される だからネットワークに繋がっていなくてもいつでもリモートのログが見れる 「リモートブランチのログを見る」というとき、正確には?ではなく?のログを見る行為を指す フェッチしていなければ???が全て別のコミットを指すこともある ?を消し忘れると、サーバー側のブランチは削除済みなのに、そのクライアントからはまだリモートブランチが消えていないように見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/13(水) 03:53:52.80 ID:TZC3qPMK >>906 詳しいご説明ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/13(水) 21:31:02.16 ID:Pux5Tg8M Git v2.35.2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/13(水) 21:31:48.03 ID:Pux5Tg8M Git v2.36.0-rc2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 12:56:35.38 ID:DFKHhlAT Git v2.35.3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 14:21:34.39 ID:yss7HMyT Git v2.36.0-rc3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/911
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 14:56:42.75 ID:5RufjXVH 「Git for Windows」のシェルが「bash 4.4」から「bash 5.1」へ 〜Vista対応も終了 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1402/011/ Windowsで使ってる人(居る?)注意な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 21:19:31.45 ID:b6yuiJ9V 居る?ってどういう意味? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/913
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 21:40:37.08 ID:8uWvcswO おるかーー? よーし、おるな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 22:20:35.99 ID:iEpp8WdZ 折るかーー? よーし、折るな!ボキッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/915
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 22:52:34.66 ID:3PT3emFr ここやでトントン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 23:33:30.30 ID:UyRHFpqd まさかMacなんて使ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/917
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 00:07:36.02 ID:ssUN7i/L >>917 Windows Mac Linux 全部使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/918
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 00:18:20.61 ID:zUdxudaZ >>918 いいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/919
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 18:54:21.17 ID:C9bHMdiD GUIのGitクライアントは面倒だよ なんて言ってる先輩いるだけど ほとんどコードは書けなくて、コピペしてそのコピペしたコードの意味も分かってない そんなので、いくらgitが使えても意味なくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/920
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 19:37:30.49 ID:h1UMySwV >>920 何が言いたいのがわからんが、コマンドラインでGitが使いこなせなくて悔しいの? コードが書けるのとGitを使いこなせるかどうかは直接は関係無いし、コピペとGitを使いこなして目的が達成できてるのならばそれは意味があることだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/921
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 20:07:56.61 ID:PiHpabQE CUIなら同じことを繰り返したり再現するのも容易いし、スクリプトに組み込んで自動化したり本番処理を分けたり他人に渡すのも容易。 GUIも便利だけどCUIにもたくさんメリットがあるのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/922
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 21:12:39.95 ID:u9UTRnBL 僕も全くプログラム書けないけど フリーランスのGit屋だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/923
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 21:35:15.77 ID:0DFy/IGY GUIのgit使おうとしたけどわけわからんくて投げたわ やっぱコマンドラインよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 23:40:55.23 ID:yVftr7r6 GUIもせめて自動実行マクロがあればマシなんだけどな。 OfficeのVBAみたいなやつ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 23:52:35.13 ID:ssUN7i/L >>925 それgitコマンド使ったバッチファイルやスクリプトでよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/926
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 00:02:24.87 ID:gsNTgUrB コマンドを打ってるだけで仕事してるフリしてる奴いるわ たかがステージングするのに何分かかってんだよ それならGUI使ったほうがグイっと終わるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 00:03:11.07 ID:R5AqqekO gitkだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 00:17:37.39 ID:pQ5jcgqa CUIだろうとGUIだろうと、どのファイルのどの行をコミットに含めるかは慎重に選べ ゴミみたいなコミット作ってんじゃねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 01:06:24.34 ID:dfz3lFMa >>920 gitを否定しようと思ったけどできなかったんだよね? だからgitを使ってる人を変わりに叩いて 自己満足してるでしょ?バレバレw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 01:08:00.12 ID:dfz3lFMa >>927 CUIのほうがGUIよりも快適だからCUIを使ってるんだよ 文字使えば相手に意味を伝えられるのに 絵を書いて伝えたいなんて思わないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 02:42:04.04 ID:Cn08VBkB GUIで確認してCUIで実行するのが一番効率良くね? GUIは一覧性が高いが、作業効率はCUIの方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 03:09:40.28 ID:+A5PZLb9 st=status -s とか ll=log --date-order --oneline --graphとか alias設定すれば一覧性で困ることはないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 03:40:01.37 ID:gsNTgUrB それくらいのタイプ量ならエイリアス設定する方が面倒だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 03:55:07.91 ID:MmeJHHfa 道具の方にこだわってる奴って本業は全然できない奴多いよな この5番、30万だぞってイキってて100程度で回ってるガキ多すぎ宿題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 05:50:52.44 ID:pQ5jcgqa 道具にこだわらないからCUIでgitなんだろ GUIのはOSによっては使えない場合もあるしいちいち覚えるの面倒だし CUIなら設定ファイルちょろっとコピーすればいつもと同じ感覚で使えるし git使わないって選択肢はもう無しな gitはもう道具というより共通フォーマットだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 05:56:08.79 ID:pQ5jcgqa >>933 その辺は頻繁に使うんでエイリアスじゃなくて3〜4文字のシェル関数だわ とくにgit logの方は--pretty=format:〜も指定したいんで手打ちはありえん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 10:28:49.22 ID:pKuJ7S+c 基本的にCUI派だけどログ出していくつかdiffを見るみたいな操作はGUI使うなあ これをCUIで高効率でやる手段があるなら知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 11:07:45.89 ID:gsNTgUrB >>936 CUIかGUIかなんて問題なのか どっちでも同じじゃん やっぱりコマンドをタイプしてる方がカッコいいと思うタイプ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 11:10:09.03 ID:smzxZJvo >>939 コマンドをタイプするのはかっこいいと思ってしまったから お前はそんな書き込みをしたんだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 11:12:54.01 ID:gsNTgUrB いや俺はvscode一択 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 11:16:03.64 ID:qSyY7sm9 あるある コマンドを使ってるカッコイイと勘違い Linuxを使ってるカッコイイと勘違い ダークテーマを使ってるカッコイイと勘違い vi emacsを使ってるカッコイイと勘違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 12:28:47.16 ID:NWlFBoGL TortoiseGitしか使ってなくてすいません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 12:44:01.14 ID:gsNTgUrB カコイイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/944
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 58 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s