小6におすすめな言語 (540レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
75(4): デフォルトの名無しさん [] 2020/10/21(水) 15:12:34.70 ID:NEFROxzK(1/3) AAS
>>67
プログラミングの授業にPC必須だと、地域&経済格差が激し過ぎる。
それが今現在解消されてない以上、エゴだろうが何だろうがHaskellを推す。
77(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/21(水) 15:47:07.22 ID:1W+LDLxS(2/3) AAS
>>75
小学生にプログラミングを教えること自体が目的化してないか?
格差が問題だというなら、格差の是正を訴えるかプログラミング教育の導入を延期させでもした方がいい。
haskellをやらせるくらいなら、そもそもプログラミング教育なんてやめて算数や国語を手厚く教えた方がよほどためになるよ。
それにPC無しで机上でやらせることを考えるなら、別にhaskellでなくたっていいだろう。手続き型言語でフローチャートを手書きするなり穴埋め問題とかでもいい。まあ楽しくはないだろうが、それはhaskellをやらされてもほとんどの子供にとって同じようなもんだと思う。
80: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/21(水) 18:11:28.44 ID:NEFROxzK(3/3) AAS
>>77
> >>75
> haskellをやらせるくらいなら、そもそもプログラミング教育なんてやめて算数や国語を手厚く教えた方がよほどためになるよ。
そう訴え続けてもこうなってるから、せめてHaskellと言う選択肢も提供しようと足掻いてる。
81(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/10/21(水) 18:14:01.54 ID:YRxEdpv5(2/4) AAS
>>75
PCなんか大量に廃棄されて処分にお金がかかっている状態だぞ?
114(2): デフォルトの名無しさん [] 2020/10/26(月) 17:50:57.92 ID:mZWtyFpe(2/2) AAS
>>107
>>75の理由で引くつもりは無いので、Haskellについては的外れだろうが推す。
第一、再帰が難しいと言うが、複雑度合いで行けば再帰よりループの方が複雑だ。
一般にループは末尾再帰と同程度の複雑さとされる。
論理的思考を教えるのにスタックを消費するからってのは考えないで良いなら、再帰の方が単純。
0からnまでの合計
Python
def mysum(n):
a = 0
for i in range(n + 1):
a += i
return a
Haskell
mysum 0 = 0
mysum n = n + mysum (n - 1)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s