小6におすすめな言語 (540レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
67(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/21(水) 10:29:00.69 ID:1W+LDLxS(1/3) AAS
>>66
最初の2段落までは同意。
しかしどうしてそこからhaskell推しに行くかな。
高学年になれば(身のまわりの生活に沿った)算数にすらついていけない子が出てくる現状で、数学(高度な抽象概念)的なhaskellなんかやらせても、プログラミング嫌いを大量生産するだけだろう。
理解できる人にとっては再帰とかシンプルでキレイな概念かもしれないが、小学生には高度すぎる。
現実の生活でも作業手順として順序、条件分岐、繰り返しで考えるのだから、プログラミングを教える目的としても関数型より手続き型のが適しているだろう。
自分が小学生の親としての立場から見ても、小学生に関数型プログラミングを習わせたいというのは数学が得意な人間のエゴだと感じるよ。
75(4): デフォルトの名無しさん [] 2020/10/21(水) 15:12:34.70 ID:NEFROxzK(1/3) AAS
>>67
プログラミングの授業にPC必須だと、地域&経済格差が激し過ぎる。
それが今現在解消されてない以上、エゴだろうが何だろうがHaskellを推す。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.071s*