小6におすすめな言語 (545レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
412(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 11:49:22.58 ID:jRlxBeiC(1/2) AAS
プログラミング教育ってPCのキーボード配置を覚えること以外に何に対して重要か?って考えると
ある1つの大きな作業を、細分化してパーツ化し、
同じパーツは1つにまとめる能力なんじゃないのかね
それなら、たとえば給食や掃除のオペレーションを細分化して効率化を図る授業とかしたほうがよさそ
418(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/07(水) 12:53:40.49 ID:KZMtad1a(5/6) AAS
>>412
算数の授業も、ただ教えるだけでなく生徒自身に法則性を発見させる様な授業にすれば良い。
関数解析の初歩とでも言おうか。
例えば引いたら1になる引き算を上げて行く。
1 - 0, 2 - 1, 3 - 2...
次に引いたら2になる引き算を上げて行く。
2 - 0, 3 - 1, 4 - 2...
これらから何が推測出来るだろうか。
a = (b + n) - (c + n)
の様に、引く数、引かれる数に同じ数を足しても答えは変わらない事が予想できる。
>>416も、
(112 + 2) - (98 + 2)
とすれば
114 - 100 = 14
となり、簡単に求められる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s