小6におすすめな言語 (540レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/24(土) 23:16:20.49 ID:ZaC2aARH(1) AAS
>>96
arduinoはライブラリの呼び出し方さえ判ればCレベルの知識でいいね
自分でクラスモジュール化なんてまずやらないし
130(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/10/27(火) 17:55:54.49 ID:AJkS0cYF(1/2) AAS
>>115
「整数」なら範囲指定して欲しいぬ(´・ω・`)
自然数ならxもyも999まで回しても答え変わらんから、xは1..4、yは0..3でええやろ。
[(x,y)| x <- [1..9], y <- [0..9], y < 4 `div` x]
> [(1,0),(1,1),(1,2),(1,3),(2,0),(2,1),(3,0),(4,0)]
n = 9
[(x,y)| x <- [1..n], y <- [(-n)..n], y < 4 `div` x]
> [(1,-9),(1,-8),(1,-7),(1,-6),(1,-5),(1,-4),(1,-3),(1,-2),(1,-1),(1,0),(1,1),(1,2),(1,3),(2,-9),(2,-8),(2,-7),(2,-6),(2,-5),(2,-4),(2,-3),(2,-2),(2,-1),(2,0),(2,1),(3,-9),(3,-8),(3,-7),(3,-6),(3,-5),(3,-4),(3,-3),(3,-2),(3,-1),(3,0),(4,-9),(4,-8),(4,-7),(4,-6),(4,-5),(4,-4),(4,-3),(4,-2),(4,-1),(4,0),(5,-9),(5,-8),(5,-7),(5,-6),(5,-5),(5,-4),(5,-3),(5,-2),(5,-1),(6,-9),(6,-8),(6,-7),(6,-6),(6,-5),(6,-4),(6,-3),(6,-2),(6,-1),(7,-9),(7,-8),(7,-7),(7,-6),(7,-5),(7,-4),(7,-3),(7,-2),(7,-1),(8,-9),(8,-8),(8,-7),(8,-6),(8,-5),(8,-4),(8,-3),(8,-2),(8,-1),(9,-9),(9,-8),(9,-7),(9,-6),(9,-5),(9,-4),(9,-3),(9,-2),(9,-1)]
>>118
そう言うものだって諦めて、そっちはそっちで何が適してるか提案すれば良い。
私は真剣にHaskellが適してると思う。
今だって、リモート授業出来てるの全校の6%程度。
残り94%が出来ない理由は「環境が無い家庭が居る」から。
さらにプログラミングは本格的に始まったら、プログラミングの授業のノウハウ知らない学校の先生が授業する。
プログラミング教室の先生が毎回授業してくれる訳じゃない。
(だから算数以上に形骸化するのが目に見えてるんだが)
数学でプログラミング出来る方が、先生の負担は少ない。
262: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/05(木) 23:53:09.49 ID:jdQRmLLh(1) AAS
>>260
>haskell先生の問題は、小6がどれだけアホかわかっていないところです。
www
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 07:23:01.49 ID:W0aRQ4Vl(1) AAS
血液型がB型かどうかは重要じゃないね
行動がそういうテンプレ通りの身勝手さそのものなのがいけない
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/14(日) 13:08:50.49 ID:ts4vlMmE(1) AAS
一生懸命書いたのに全く売れなくて悔しいんだろう
そんな知能程度の低いのが書いた物を誰が買うかっての
ゴミを宣伝する前に勉強して出直せ
418(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/07(水) 12:53:40.49 ID:KZMtad1a(5/6) AAS
>>412
算数の授業も、ただ教えるだけでなく生徒自身に法則性を発見させる様な授業にすれば良い。
関数解析の初歩とでも言おうか。
例えば引いたら1になる引き算を上げて行く。
1 - 0, 2 - 1, 3 - 2...
次に引いたら2になる引き算を上げて行く。
2 - 0, 3 - 1, 4 - 2...
これらから何が推測出来るだろうか。
a = (b + n) - (c + n)
の様に、引く数、引かれる数に同じ数を足しても答えは変わらない事が予想できる。
>>416も、
(112 + 2) - (98 + 2)
とすれば
114 - 100 = 14
となり、簡単に求められる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s