小6におすすめな言語 (540レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/10(土) 09:01:52.22 ID:qt6u2bFw(1) AAS
この国は終わってる。 かなり老害が進んでる。
中学校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較
Jul 17, 2018
https://yandod.github.io/blog/2018/07/17/programming-textbook/#
中学校の技術の各社の教科書でしょうかいされているプログラミング言語の例。
共通しているのはBASICとC。
東京書籍はCOBOL、Java、JavaScript、
開隆堂はFORTLAN、
教育図書はPascalを挙げている。
77(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/21(水) 15:47:07.22 ID:1W+LDLxS(2/3) AAS
>>75
小学生にプログラミングを教えること自体が目的化してないか?
格差が問題だというなら、格差の是正を訴えるかプログラミング教育の導入を延期させでもした方がいい。
haskellをやらせるくらいなら、そもそもプログラミング教育なんてやめて算数や国語を手厚く教えた方がよほどためになるよ。
それにPC無しで机上でやらせることを考えるなら、別にhaskellでなくたっていいだろう。手続き型言語でフローチャートを手書きするなり穴埋め問題とかでもいい。まあ楽しくはないだろうが、それはhaskellをやらされてもほとんどの子供にとって同じようなもんだと思う。
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/28(水) 00:35:00.22 ID:/ExmOk7U(1/3) AAS
真面目に考えて単純にコストとその後の実用性を考えつつ、基礎も、となるとラズベリーパイで組み込み制御の実習でもやればいいんじゃね?
なんか壊れたときに暫定で動かすとか出来るようになるしパソコンやスマホの基本構造も覚えられるし。
というわけで言語はPythonに一票
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/11(木) 07:43:08.22 ID:88YcySCa(1) AAS
日本人用のあいう言語やいろは言語はないの?
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/15(月) 21:36:05.22 ID:JMxBUfb9(1) AAS
ネコと和解せよ
411(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/04/07(水) 11:40:02.22 ID:KZMtad1a(1/6) AAS
>>382
x = x + 1の様なコンピューターのメモリに依存した概念不要。
文法も回数決まってるループ(for)と条件依存のループ(while)が再帰で統一出来る。
書いた当初は学校で遊ばれても困るからYouTube見れない。
変なのDLされては困るからDL不可。
個人情報漏れたら困るからUSB不可。
と言う学校のネットワーク環境が特殊な環境だった。
そして今でも生徒全員がPCを持てる環境が揃っておらず、プログラミングの授業が一向に始まらない。
以上の理由で、紙と鉛筆があればプログラミング出来るHaskellを提案した。
生徒全員がPCを持てる環境が揃うなら、別に他の言語でも構わない。
(が、去年には始まるべき授業が未だに始まらない…)
471(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/26(水) 21:08:55.22 ID:7shb1/oG(3/3) AAS
アセンブラって、画像の座標指定すんのに
レジスタにmovするとか、到底1命令じゃ無理じゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s