小6におすすめな言語 (540レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/03(土) 05:16:22.19 ID:TZMEpNzL(1) AAS
jsなら7行テトリスがスマホで遊べるかんな
178(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 20:33:12.19 ID:r44dFGJN(2/2) AAS
Steamで買えるSHINZHEN I/Oは楽しみながらプログラミング学べるゲームな気がする
難易度もそれほど高くないし、最適解以外の回答でも通るし
180: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/31(土) 12:23:40.19 ID:fxcwqRC2(1/4) AAS
字幕付き
https://www.youtube.com/watch?v=QJYmyhnaaek
195(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 18:30:33.19 ID:erpRcPg0(1) AAS
言いたかないが
刀振り回す漫画にハマる子供が
将来問題を起こすことを心配した方がいい
285(2): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 12:08:40.19 ID:v+SkV3nZ(1) AAS
PC必須の言語を使うデメリット。
数%の生徒の為に、残りの生徒のプログラミング学習を止めるのか?
この答えは、「止める」だ。
具体的には数%が教室において、どんな数字か?だ。
40人教室の内、4人がPCを買えない家庭の子なら10%だ。
半分の2人なら5%。1人なら2.5%と言うことになる。
そう。数%とは、クラスに1人2人は居ると言う数字だ。
では問おう。
39人の生徒のプログラミング学習の為に1人の生徒を見学させるだけだった教師なら学校なりを世間は許すだろうか?
教師自身がそんな事を出来るだろうか?
PCを忘れたでは無く、持っていない生徒に対してだ。
その時だけでなく、卒業までずっと見学だけさせる。
そんな事が許されるのか?
許されない。
それが公教育だから。
その結果がリモート授業実施率6%と言う数字。
>244で出たが大阪のような都市でさえ、これからだ。
本来なら4月から始まってなきゃ行けなかったのに。
1組は解決しても2組がまだだ。
5年生が解決しても6年生がまだ揃ってない。
世間・親、どこからも叩かれない様にとなると公教育ではとにかく準備に時間が掛かる。
いずれはScratchやPythonでのプログラミング学習になるだろう。
でも、今のまま指を咥えて待ってるだけで良いのか?
Haskellによる紙と鉛筆によるプログラミングだけでも始めた方が良くないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s