小6におすすめな言語 (540レス)
小6におすすめな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/19(土) 11:41:39.14 ID:ed5tyd+V >>24 お前も中1から英語やりなおせよ低能w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/26
106: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/25(日) 19:31:04.14 ID:7UCeAjtw 合併のHaskell(リスト)の例 [] ++ ys = ys (x:xs) ++ ys = xs ++ (x:ys) [1,1,1] ++ [1,1] = [1,1] ++ 1:[1,1] = [1] ++ 1:1:[1,1] = [] ++ 1:1:1:[1,1] = 1:1:1:[1,1] = [1,1,1,1,1] 増加のHaskell(リスト)の例 xs ^+ [] = xs xs ^+ (_:ys) = 1:xs ^+ ys [1,1,1] ^+ ['a','b'] = 1:[1,1,1] ^+ ['b'] = 1:1:[1,1,1] ^+ [] = 1:1:[1,1,1] = [1,1,1,1,1] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/106
302: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/10(木) 15:58:00.14 ID:R5iC8cS5 >>299 それもあるが それだけじゃない https://alg.kus.hokkyodai.ac.jp/2018/koshin2018dec.pdf 引用だが最後のページに大事なことが描いてある(一部略) 13 おわりに プログラミングに必要な能力としては、例えば以下のものがあげられます。 ・目的達成に必要なことがらを、一連の手順に整理できる ・具体例で検証できる ・場合を網羅できる、例外に気付ける ・困難を分割できる これらは、数学で要求される論理的な思考力の中でも重要なものばかりです。 (略) 「プログラミング的思考」が導入されることとなり、賛否いろいろな意見があると思いますが、 その趣旨に肯定的な立場からすると、「プログラミング的思考」は本当に重要で、 算数・数学のみならず多くの教科で有用で、社会に出た後も有益であると、本心から思います。 数学は役に立たないというよく耳にする意見に対して、算数・数学の教員であれば、 そんなことはないという気持ちを本音として持っていると思いますが、それと同じです。 ただ、実際にどのような授業をすれば、「プログラミング的思考」が身に付き、 それを様々な場面で活用できるのかは、今はまだ非常に難しい問題です。 本講習が少しでも参考になればさいわいです。 (以下略) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/302
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/11(金) 03:04:46.14 ID:ESvDM4to コーディングがプログラミングなのではなく、調査と設計こそプログラミングなのだと教えるべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/306
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.188s*