小6におすすめな言語 (547レス)
上
下
前
次
1-
新
55
(1)
:
デフォルトの名無しさん
[] 2020/10/20(火) 13:05:08.13
ID:1v+j53eJ(3/3)
AA×
>>53
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
55: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/20(火) 13:05:08.13 ID:1v+j53eJ >>53 低下と言うか、受験やテスト目的の「やり方だけ教える」教育が続いて久しい。 プログラミングも算数も論理的思考を育む目的だが、それはやり方だけ教えるのでは身に付かない。 どうしてそう言うやり方なのか?を理解しないと暗記やコピペで終わる。 小数点同士の割り算で、割る数も割られる数も10倍100倍して商を出すが、余りはその後1/10,1/100して元に戻すのは何故か? これを説明出来る教師が何割居るか。 本屋の参考書すらただの1冊も説明した本が無い。 AIに負けない子供を!と声だけ大きくて、実態は全然変わってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/55
低下と言うか受験やテスト目的のやり方だけ教える教育が続いて久しい プログラミングも算数も論理的思考を育む目的だがそれはやり方だけ教えるのでは身に付かない どうしてそう言うやり方なのか?を理解しないと暗記やコピペで終わる 小数点同士の割り算で割る数も割られる数も倍倍して商を出すが余りはその後して元に戻すのは何故か? これを説明出来る教師が何割居るか 本屋の参考書すらただの冊も説明した本が無い に負けない子供を!と声だけ大きくて実態は全然変わってない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 492 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s