【ワッチョイ有】Vue vs React vs Angular Part.5.5 (93レス)
【ワッチョイ有】Vue vs React vs Angular Part.5.5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7202-xE3T) [] 2020/07/30(木) 20:59:21.40 ID:fmuQ+Yf/0 !extend:on:vvvvv:1000:512 実際どうなん? Vue https://jp.vuejs.org/ React https://reactjs.org/ Angular https://angular.io/ ※前スレ Vue vs React vs Angular Part.4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1591869705/ ★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です ★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください Svelte, Next, Nuxt, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/1
2: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T) [] 2020/07/30(木) 21:02:06.54 ID:fmuQ+Yf/0 Blazorガイジのワッチョイは相手にする者もまとめてNGネーム登録推奨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/2
3: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d614-iIoI) [sage] 2020/07/31(金) 00:09:44.79 ID:erqiTFyu0 現実は希望通りにはいかない 2017年 JavaScript★71.9%ものサイトがjQueryを利用 [無断転載禁止]©2ch.net https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1485008061/ jQuery 2017年 71.9% 2018年 73.1% 2019年 73.6% 2020年 74.2% 2020年2月 74.4% 2020年6月 75.5% 2020年7月現在 75.9% http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/3
4: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T) [sage] 2020/07/31(金) 00:12:16.36 ID:vpO9F3Px0 まぁ何かを広報するようなオシャレ系なサイトは別にjQueryでいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/4
5: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T) [sage] 2020/07/31(金) 09:48:13.23 ID:vpO9F3Px0 ちなみにワッチョイは毎週木曜更新だからID寿命が一週間に伸びたってのと大まかな回線種別が分かるってだけで完全固定ってわけじゃないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/5
6: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa14-iIoI) [sage] 2020/07/31(金) 11:01:06.41 ID:oIExGaub0 あとワッチョイがあったとしても書き込みまでは防げないんだよね。 5ちゃんブラウザとか使えば書き込まれたものを見えにくくすることは出来るけど 他人は見えるし、レスが見えなくなる=反論レスもできないので 知らない間に話が進んでるとかねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/6
7: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-mLdo) [sage] 2020/07/31(金) 12:06:56.73 ID:i/HxbGJUa 少なくとも飛行機ビュンビュンやってIDコロコロ変えてるヤツは同定できるとかその程度の話 これで都合の悪いヤツは… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/7
8: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-jJNs) [sage] 2020/07/31(金) 12:14:51.10 ID:V5d8jBm/0 きちがいじみたの増えたし、あった方が良いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/8
9: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2514-iIoI) [sage] 2020/07/31(金) 12:21:18.68 ID:k/mzlDiC0 そうです。あったほうが楽しいですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/9
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ead-RcmN) [sage] 2020/07/31(金) 13:20:57.62 ID:75IaVpch0 vue3.0でスライダー作ろうとするとプラグイン系が軒並み対応してなくて自作する羽目になるな。時間かけた割に劣化版が出来上がったわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/10
11: デフォルトの名無しさん (アメ MM79-wQ/k) [sage] 2020/07/31(金) 13:28:22.11 ID:GxmlUbA1M Vueはreact追いかけて変な方向に行ってしまったな。 従来のVueの手軽さがいい人にはAlpineJSをお薦めするよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/11
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d59f-Xspg) [sage] 2020/08/01(土) 04:39:02.93 ID:BmlbAE5y0 vue3取っ付きにくかったけどreact勉強始めたら結構すんなり理解できた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/12
13: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp05-jJNs) [sage] 2020/08/01(土) 09:17:04.12 ID:N9H+hDcUp そんだったら最初からreactでいいじゃんってなるよな なんでわざわざ寄せてったのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/13
14: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 794e-wQ/k) [sage] 2020/08/01(土) 10:02:06.31 ID:cVk77Hxz0 >>12 それだったらreactでいいじゃんw react理解しないと分からないvueに何の価値があるんだ簡単なのが売りだったのにwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/14
15: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T) [sage] 2020/08/01(土) 12:46:21.07 ID:Yr8NK13H0 >>14 とっつきやすさはあるかも知れないけど簡単かと言えばちゃんとしたものを作ろうとしたら結構難しくない? 今やHooks実装したReactが一番シンプルな気がするんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/15
16: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ead-RcmN) [sage] 2020/08/02(日) 19:12:56.17 ID:SsTxGSMj0 vueが変な方向行ったとはいえ、class based じゃなければ 2.x までの書き方でもほぼ問題ないからな。 composition api は必須ではないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/16
17: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a32-cvfh) [] 2020/08/03(月) 14:27:25.65 ID:zEMLowbo0 composition apiはHooksよりかはセンスが良い そもそもVueはReactよりセンスが良い。Class based以外は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/17
18: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 794e-wQ/k) [sage] 2020/08/03(月) 15:05:00.55 ID:qdvto+rV0 jsスキーとしては理解すべき要素が全部単純なjsの知識に還元されるreactのほうがシンプルでいいわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/18
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6514-iIoI) [sage] 2020/08/03(月) 15:20:25.59 ID:6LuQl8WH0 ウェブの知識のうち、JavaScriptだけの知識でいいというのは プログラム言語の知識の内、全部配列の知識に還元できるから シンプル(=少ない知識でいい)という考えですか? 少ない知識(シンプル?w)で作ると コードは複雑になりますよ 「知識が少ない」と「シンプル」は意味が違います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/19
20: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 794e-wQ/k) [sage] 2020/08/03(月) 15:24:52.29 ID:qdvto+rV0 vueは↑この書き込みみたいな感じ。 ごちゃごちゃしてて何言いたいのかさっぱり分からん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/20
21: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6514-iIoI) [sage] 2020/08/03(月) 15:34:36.76 ID:6LuQl8WH0 >>20 あたま悪そうだねw 適切な道具を使うほうがシンプルに作れる だがお前は、勉強しないことがシンプルだと勘違いしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/21
22: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-mLdo) [sage] 2020/08/03(月) 15:38:57.19 ID:3vSK/aVoa 最近QiitaでReactの記事書いてる人の殆どがHooksもアロー関数オブジェクトも使ってなくてなんだかなぁって感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/22
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a32-cvfh) [] 2020/08/03(月) 16:45:08.84 ID:zEMLowbo0 ReactでJSの知識しか要求されないってお前React触ったことあんのかってレベルだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/23
24: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-mLdo) [sage] 2020/08/03(月) 17:21:17.79 ID:mspjLOhRa var component = function(){…} こんな書式使ってる人いたんだがどうしてそうなったし… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/24
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba00-wJt9) [sage] 2020/08/03(月) 17:47:33.95 ID:wV2nNm2Q0 thisが使いたかった。と思ったけどvarか…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T) [sage] 2020/08/03(月) 22:57:38.66 ID:UL5Fg7I60 Hooks表記使ってない事以外に関してはconnected-react-routerのexampleってホントよくできた教材だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/26
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T) [sage] 2020/08/03(月) 23:06:44.67 ID:UL5Fg7I60 >>19 覚えなきゃいけないVueの固有仕様が多いって事 Reactの場合はその大多数をプログラミング全般に言えるような考え方で実現できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9914-iIoI) [sage] 2020/08/04(火) 00:24:09.74 ID:g0FtfJ8n0 >>27 プログラミングの原則は、覚えることを増やすことで コードをシンプルにすることです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/28
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba00-wJt9) [sage] 2020/08/04(火) 06:21:23.63 ID:mPErHy6O0 言わんとする事はわかると思う。 単純なifとforだけでロジックは組めるけど、それは簡単なだけでシンプルな読みやすいコードとは言えない。 コード内にパターンがあるならどんどん抽象化すればコードは短くなってゆく。 でもやり過ぎればマクロだらけの複雑怪奇なDSLになる。そのへんのバランスは難しいし用途によっても変わるので、完璧なライブラリなんて無い。 どうせ覚えるなら他所とも地続きな抽象化をしてるライブラリの方が応用効くとは思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/29
30: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-mLdo) [sage] 2020/08/04(火) 10:32:35.36 ID:QZqcbM9qa VueでもAngularでもだけど拡張プロパティの右辺と左辺ぎゃくじゃね?ってのがなんか気になるんだよね 構文上そういう作りにせざるを得ないんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/30
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a32-cvfh) [] 2020/08/04(火) 21:20:11.94 ID:+n7Osuwh0 例えばvueの拡張プロパティってどのコード? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/31
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-xE3T) [sage] 2020/08/04(火) 21:23:49.31 ID:+ywoUJk00 v-model.number="age" みたいなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/32
33: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992c-B5sl) [sage] 2020/08/05(水) 01:43:18.71 ID:vmNTB6tp0 8/4 トラハックのエンジニア学習ゼミ【とらゼミ】 Reactのスタイリング定番styled-componentsの活用パターン https://www.youtube.com/watch?v=LJqr0Qvjupo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/33
34: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-u7fF) [sage] 2020/09/13(日) 03:14:03.25 ID:0dPPZk/Dd なんかフロントエンドの人があまりいない環境で、フロント書くのに、VueあたりでSPAにしようとしたらSPAである必要がないみたいな感じで反発くらってるんだけどどう思う パフォーマンスとかはあんま気にしてなくて、単純に今はフレームワーク充実してるから、フロントをSPAにしてjsだけに集中したほうが楽なんじゃないかなと思ってるんだけど 厳密なspaというよりは普通にappサーバーと同居してるやつね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a7f-5ntV) [sage] 2020/09/13(日) 08:42:23.13 ID:jc5pTA220 Vueは最近バージョン上がったばかりだから、それをどう捉えるかだよね。評価が定まってきたり熟れてくるまで採用を待つか。あるいは今採用してしまえば暫くはバージョンアップに伴うコード変更作業は発生しないから、良いタイミングかも知れない。 クライアント、サーバ間のインターフェースがREST APIとかで厳密化されるならフロントエンドのフレームワークを導入するのは良いと思うけど、そうでない状況の場合はSpring Boot ThymeleafやASP.NET Core MVCが良いと思う。 チームで良く話し合って良い方針が決まりますように。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5b0-7JDO) [sage] 2020/09/13(日) 08:42:24.75 ID:Xp7zp8nz0 それはフロントエンドの人があまりいないからじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/36
37: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF0a-e6VR) [] 2020/09/14(月) 10:05:32.51 ID:gMM3Z1jiF SPAが嫌いなだけだろうな 漏れは嫌いじゃないぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/37
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3914-pVuC) [sage] 2020/09/14(月) 10:52:11.03 ID:S/jhW9z+0 >>34 お前がjsで書いたらこれだけで簡単になると 実例を示せばいい まあそれができないわけだけどねw JavaScriptのフレームワークは過剰に複雑にしているものばかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/38
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3914-pVuC) [sage] 2020/09/14(月) 10:54:00.94 ID:S/jhW9z+0 >>34 > 単純に今はフレームワーク充実してるから、フロントをSPAにしてjsだけに集中したほうが楽なんじゃないかなと思ってるんだけど テストについてしっかりと考えているか? HTMLやCSSは宣言的なのでテストがあればなおいいが なくてもバグが発生しにくいんだよ JavaScriptを使うということはコードを書くということ それはバグを生みやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/39
40: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-u7fF) [sage] 2020/09/14(月) 11:11:55.67 ID:XG5EYPo50 かといってフロントの動的な部分をjQueryで各ページごとに書いてたらテストもクソもないしなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/40
41: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3914-pVuC) [sage] 2020/09/14(月) 11:13:56.73 ID:S/jhW9z+0 jQueryも宣言的に書けるからバグが少なくなるんだよ あとバグはコードの量に応じて増える jQueryはフレームワークと違ってコードが少なくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/41
42: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-bZrR) [sage] 2020/10/20(火) 14:39:25.63 ID:/92YljJ2M githubで、vue.js をguiベースでドラッグドロップでフォーム作れるリポジトリ発見した。ただしsubmitボタンが無かった。vue-frame-maker http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/42
43: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-iC4K) [] 2020/11/16(月) 16:53:12.66 ID:a8pG0QGtM reactのcontextって親から孫に子を飛ばしてデータ渡せるけど、子コンポーネント間の(親を経由しない)受け渡しには使えないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/43
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33c1-S7WM) [] 2020/12/30(水) 01:46:55.95 ID:zA1s3IaL0 実務でVueをtypescriptと使ってる人に聞きたいんですけど Vue3はいつ頃乗り換える予定すか? 新しいサービスを作る必要があるのだけれど、vueの2系でやるか3系にするかめっちゃ悩む。vue3はtsでのベストプラクティスがこなれてないからいっそreactでもいいかと思ったり、、。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/44
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6ad-DUm8) [sage] 2020/12/30(水) 02:00:46.39 ID:lXmFrXZN0 >>44 実務でvue3は既に使っててIEは切り捨ててる。 ウェブサイトというよりもウェブアプリって感じだからね。 2系でも composition api は使えるから、IEをサポートし続けるなら2系でスタートして、3系がIEをサポートしたらアップグレードすればいいと思う。 まぁ3系でも options api の互換性はあるからどっちで作っても良いんだけど。 3系では class based のコンポーネントをサポートしなくなっただけで、tsが使えないわけではない。型指定は普通にできる。 reactでもいいかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/45
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-Hu3U) [sage] 2020/12/30(水) 08:30:16.98 ID:ApnUwkeN0 >>45 vueは2までtsで使ってたけど 3で何があったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-8rum) [sage] 2020/12/30(水) 09:03:47.62 ID:TuVgzDLD0 >>44 同じ辛みをかかえてて、同じようにReactに走りそうになってる。 もともと、TSはあんまり好きではない部分があって、悩んでるところ。 ただ、ReactとTSはセットにするとだいぶ良いなと思ったり。 もっとダックタイプで良いんよね。インターフェイスの実装に関してはGoみたいな雰囲気でいきたい。 仕事だとまたIE11切り捨てられないから、躊躇してるわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/47
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33c1-t4/C) [sage] 2020/12/30(水) 14:36:09.73 ID:zA1s3IaL0 >>45 あざます! まさにそこらへんの話が聞きたかった! さらに聞いちゃうんですが、コンポーネント間のStateマネージメントってどうしてますか ・inject/providerでStoreパターンを作る, ・Vuex v4を使う とかっすかね? 2系の開発だと、vuex-module-decoratorsとかでvuexをタイプセーフにしていたので 3系だとそこらへんきれいにやるにはどうしたもんかなーと思っていて。 (2系でcomposition API入れればいいのかもしれないけども) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/48
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33c1-t4/C) [sage] 2020/12/30(水) 14:51:34.10 ID:zA1s3IaL0 >>47 ReactとTSはいいよねぇ。 型安全だからJSX実装中にもインテリセンスが効きまくって CSS周りのコーディングパターンが複数あって選定するのが面倒だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/49
50: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMfb-9hPB) [sage] 2020/12/30(水) 15:35:33.38 ID:zHRzm9HUM これまで静的型付け言語しかしてなくて(言語は荒れるから書かない) 今度のプロジェクトでReact+tsを使うことを検討中 インテリセンス効きまくるということに感動されてるのが、これまでは当たり前だったことができなくなるんじゃないかという不安を煽る… React+ts+VSCode(かな?)だと静的型付け言語と同じくらいの生産性を保てるのか フロントサイドの開発はそこまでは望めなくてそんなもんだよ なのかを知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/50
51: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33c1-t4/C) [sage] 2020/12/30(水) 16:31:28.19 ID:zA1s3IaL0 >>50 > これまで静的型付け言語しかしてなくて(言語は荒れるから書かない) 静的型付けはネイティブ開発? サーバーサイド? いずれにしろ、React + tsを選定しておけば書き味は似たような感じになるので大丈夫だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/51
52: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMfb-9hPB) [sage] 2020/12/30(水) 16:33:41.21 ID:zHRzm9HUM >>51 ありがとう 安心した インテリセンスが効かない環境を知らないコピペプログラマなもので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/52
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6ad-GUUp) [sage] 2020/12/30(水) 19:48:04.18 ID:lXmFrXZN0 >>48 コンポーネント間で共有できるリアクティブの変数を用意してるよ こんな感じ https://codesandbox.io/s/store-9u83v?file=/src/App.vue http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/53
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33c1-t4/C) [sage] 2020/12/30(水) 23:01:14.23 ID:zA1s3IaL0 >>53 わかりやすいサンプルコードまでありがとう〜〜。 composition APIだとシンプルな記述でreactiveになりますねぇ。よさそう。 年末年始で次のプロジェクトで使う実験してみようかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/54
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a114-sTIO) [sage] 2021/01/18(月) 08:08:05.90 ID:5We8pJJc0 997 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/18(月) 00:41:57.79 ID:xEqPTcle jQueryって状態をグローバル変数で管理するしかなくて 相当辛い その例みたいにCSSをちょこっと変えるとかならjQueryじゃなくてもほぼ同じコードでいけるし IEが死んだ今その用途ですら使う意味はない 998 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/18(月) 01:15:22.90 ID:5We8pJJc [1/2] >>997 > jQueryって状態をグローバル変数で管理するしかなくて jQueryのせいにするなよ お前の実力不足じゃんか 999 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/18(月) 01:19:01.91 ID:5We8pJJc [2/2] DOM(ドキュメント"オブジェクト"モデル)なんだからDOM要素を オブジェクトとして考えればいい。状態はオブジェクト、つまりDOM要素自身が持つ DOM要素の属性として持たせてもいいし、data属性を使ってもいいし、 jQueryのdataメソッドを使ってDOM要素に結びつけても良い グローバル変数で管理するしかないのは、単にお前の技術力不足ってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/55
56: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4200-e390) [sage] 2021/01/18(月) 22:46:15.21 ID:270Xx6QI0 セキュリティ周り難しすぎる。 localStrageはjsから簡単に読めるから、Cookie使えまではわかるんだけど、httpOnly付けてもXSSで読まれうるとか言われて面倒くさくなってきた。 とにかく自作WebAPI用にトークン(JWTでは無い)をブラウザに安全に保存したいんだけど、もう自力でやるのは諦めてよく練られたライブラリ使ったほうが安全臭いんだよね。 Reactと相性良い認証ライブラリとかある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/56
57: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-5loA) [sage] 2021/01/19(火) 18:20:34.64 ID:CdqMY/2C0 煽りあいは楽しいか? ワッチョイだったら相手するやつもまとめてNGぶっこんでやるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/57
58: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-sTIO) [sage] 2021/01/19(火) 18:37:23.28 ID:F40Mwzkq0 結局API用のトークンなんかどこに保存しようが一緒だからね セキュリティチェックで文句言われる(保存しているトークンをそのままAPIのパラメータに使用した場合)ので 気休めにlocal storageに保存するときにAESで暗号化して回避したよ これもコードまで解析すれば分かる話だがな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/58
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4200-e390) [sage] 2021/01/19(火) 19:06:39.61 ID:sJx3SOhp0 >>58 ふ〜むなるほど。そういうのもあるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/59
60: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-dUnU) [] 2021/06/05(土) 12:15:46.79 ID:frSpp31ar おっさんでReactやってる人いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/60
61: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca3c-Ee3U) [sage] 2021/06/05(土) 21:38:10.95 ID:VY7+LHmQ0 erukiti http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/61
62: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d736-9h5W) [sage] 2021/09/19(日) 23:02:25.83 ID:fSxJ2Xts0 >>59 ダメに決まってんだろ、参考にするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/62
63: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-MKxq) [] 2022/02/05(土) 19:00:46.49 ID:6lxcOXZQM React叩き棒にして暴れてるフロントエンド知識無しじいじも流石にここには来んやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/63
64: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-YKCL) [sage] 2022/02/05(土) 20:03:50.24 ID:M9g6zC+Xa >>63 そのワッチョイでよくそのセリフが吐けるなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/64
65: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-MKxq) [] 2022/02/05(土) 20:14:51.48 ID:Sv8rgU+3M あ、React叩き棒じゃないなRust叩き棒か >>64 プーイモはダメなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/65
66: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-BE6b) [] 2022/02/05(土) 22:33:44.17 ID:eZbTpHL4a あの人あっちで続ける気なのかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/66
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-MKxq) [sage] 2022/02/05(土) 22:42:32.60 ID:5Q5TSOsH0 あの人議論したいわけじゃなくて、フロントへの鬱憤晴らしたいだけだからワッチョイあると不都合なんだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/67
68: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-MKxq) [sage] 2022/02/06(日) 06:02:05.44 ID:s6RMLxsgM 時々思うんだけどNextに対してGatsbyって何か優位な点ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/68
69: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-BE6b) [sage] 2022/02/06(日) 12:04:10.54 ID:TyRjouhba Gatsbyはgraphqlを通して様々なソースから静的ページを生成する でもNextでも出来るんだよね Gatsby下火っぽいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/69
70: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0b-WmYY) [sage] 2022/02/06(日) 12:09:24.79 ID:FULcIoNEr 名前負けしたんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/70
71: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-MKxq) [sage] 2022/02/06(日) 12:19:56.03 ID:65lmfjorM >>69 やっぱそんな感じかぁ。Gatsbyと言えばGraphQLみたいなイメージあるけどNextでもできるしねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/71
72: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-MKxq) [sage] 2022/02/06(日) 17:36:36.24 ID:Fo3XpFx50 あっちで暴れてる人TSスレのアンチTSな人と同一人物かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/72
73: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-BE6b) [sage] 2022/02/06(日) 17:42:29.07 ID:E2gsFHX+a マークダウンファイルからhtmlを生成するため何度かGatsby触ったけどNextか普通の静的サイトジェネレータで良いかなって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/73
74: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-MKxq) [sage] 2022/02/06(日) 17:57:21.36 ID:Fo3XpFx50 俺はGatsbyの本でSSG勉強したのに結局NextでSSGを採用したぜw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/74
75: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-HrFK) [sage] 2022/03/01(火) 13:44:53.17 ID:n022LZBH0 vue の setter による変更検知が一番シンプルに思う。getter のキャッシュもこれで実現できてるわけだし。jsx も使えるしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/75
76: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8adb-anGM) [sage] 2022/10/09(日) 13:08:31.78 ID:ROb3K9Cf0 もう状態管理ライブラリを別途投入しなくても useReducer & useContext で十分な気がしてきた… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/76
77: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-a7jN) [sage] 2022/12/01(木) 13:48:37.42 ID:mHfXqz9G0 react始めたけど時期メッチャ悪いな v18になったりmuiが仕様変わったりで 調べるの大変だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/77
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-XS8B) [sage] 2022/12/02(金) 09:04:31.17 ID:jcXSqDag0 公式の資料読んでればそこまでは困らないし、変に覚えた知識切り替えなくていいから楽ちんちん、とhooks出てからReact覚えたときは思った。公式以外は……うん…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/78
79: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2d2-I9P1) [] 2023/06/04(日) 01:06:24.57 ID:ayQzGVhB0 jqueryの何が悪いん? と言うかフロントエンド技術学習コストデカすぎで頭おかしいんだよ! PHPやララベルやNode覚えたりSQLや単なるHTMLCSSjquery覚えてgit覚えるだけで精一杯なエンジニアだって沢山いるのに まだreact覚えろとか鬼畜かよ 今まで覚えたこと台無しになるし、そもそもweb系エンジニアなんてオブジェクト指向まともにわかってないやつ多いのに無理やりJavaScriptに対してオブジェクト指向思考持ち込むなよ! ブラウザ側のバグなんてある程度発生してもいいし、エラー出たらガリガリ直せばいいだろうが reactとvueとangular乱立してるしよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/79
80: デフォルトの名無しさん (スッププ Sda2-N/Lw) [sage] 2023/06/04(日) 06:18:35.07 ID:iUxL+6Brd Reactは一回作ってしまえば部品単位ではめちゃくちゃ使いまわしが利くから既に取り入れてるとことかなら結構楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/80
81: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr91-tg3G) [sage] 2023/06/04(日) 08:08:23.78 ID:9tQXurytr ネタが尽きたからまた同じ燃料投下したわけか 確かにもう話題ないもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/81
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9300-lLA6) [sage] 2023/06/12(月) 19:18:23.67 ID:QIS2P40N0 >>79 Reactとオブジェクト指向混ぜて話すのは流石にエアプ感が凄い。30点 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/82
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5901-kym5) [sage] 2023/06/12(月) 19:37:46.67 ID:J71m9uYj0 Remix素晴らしいからもっと流行ってくれないかな Next前提のドキュメントばかりでつらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/83
84: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM8b-1doU) [sage] 2023/06/13(火) 21:29:01.50 ID:erYMAU6QM 技術的な内容あまり理解してないけどRemixで作ったサイトはパフォーマンスいいよね PageSpeed Insightsのスコアはそんなだけど自分でアクセスするとすごい速く感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/84
85: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9300-lLA6) [sage] 2023/06/14(水) 06:45:05.93 ID:lhWQZ0KI0 Remix凄く良さそうだし、最近のNextは過剰に感じるし、やってみたいけどなぁ……で止まってる。公式ドキュメントとにらめっこしよかな…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/85
86: デフォルトの名無しさん (スプープ Sd2a-ApuP) [sage] 2023/08/01(火) 14:59:35.02 ID:1kc07xY1d 知ったことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/86
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dabd-yh3V) [sage] 2023/08/03(木) 02:39:29.10 ID:nyV9Q9id0 reactのstyled-jsxをNext.js でない巣のReactの環境で動かそうと思ってるんだけど、<style jsx>タグが普通のstyleタグになってしまう。 webpackは使っているけど、自分用のコードだからbabelは使ってない。 styled-jsxのreadmeを読むと上から下までbabelを使うのが大前提みたいに見えるのですが styled-jsxってNext.js で使う、もしくはBabelを手動で入れた環境で使うのが当たり前だったりしますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/87
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d392-Pjcu) [sage] 2023/10/15(日) 23:07:02.20 ID:Rrf6fI7T0 まったくもう、わけわからんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/88
89: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c901-nrh9) [sage] 2023/10/16(月) 23:03:28.79 ID:0oa13WTn0 じいちゃんが犬を捨てに行ったら、犬が先に帰ってきた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/89
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c901-Bre5) [sage] 2023/10/20(金) 03:05:01.97 ID:HW4+cYro0 w( ̄o ̄)w オオー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/90
91: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-DIx9) [] 2024/09/10(火) 12:29:16.79 ID:Kr9rmbwr0 どどど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/91
92: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-DIx9) [] 2024/09/10(火) 12:30:26.36 ID:Kr9rmbwr0 どどど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/92
93: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-DIx9) [] 2024/09/10(火) 12:31:37.13 ID:gLa60f+f0 どどど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1596110361/93
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s