[過去ログ] Win32API質問箱 Build126 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
971(1): sage [] 2021/11/11(木) 21:36:46 ID:sXUxuuhm(1) AAS
質問します
自作ソフトからのドラッグアンドドロップで
デカいファイルのコピーなどで DoDragDrop から長時間制御がかえって来ないことを嫌って
DoDragDrop に渡すデータオブジェクトに IDataObjectAsyncCapability を実装しています
これで、D&Dが非同期になり、データのコピーなどが始まると、StartOperation が呼ばれ、
終わると、EndOperation が呼ばれると思っていたのですが・・・
で、何がしたいかといいますと、自作ソフトからエクスプローラにファイルなどをD&Dをしたとき、
エクスプローラが自作ソフトのプロセス中の IDataObject を
使用している間は自作アプリの終了を出来ないようにしたいわけです(なぜならエクスプローラが使用中だから)
それで、StartOperation でカウンタを一つ上げて、EndOperation でカウンタを一つ下げれば
現在なんらかの IDataObject が使用中かどうかわかるので、その間は終了できないようにしたいわけです
ところが、実際には、StartOperation は呼ばれますが EndOperation は呼ばれません!(なぜ?)
Win10 と Win11 の両方で試しましたが、両方ともそうでしたのでそういう実装なのでしょう
そこで、IDataObject のデストラクタ をもってして EndOperation の代わりにしようと考えました
IDataObject の参照カウンタが0になって解放されたなら、だれも使ってないことは確実なので、、、
で、エクスプローラは IDataObject を使い終わったら素直に Release してくれるのでいいですが
そうでないソフトもあります、具体的には Visual Studio 2022 がそうでした
勝手な想像ですが、おそらく IDataObject の解放が GC 任せになっているのでしょうか、いつ解放してくれるか分かりません
問題は、Visual Studio 2022 に直接ドロップしなくても
D&D 中に少しでもマウスカーソルが Visual Studio 2022 のウィンドウの上を通過するだけで
Visual Studio が IDataObject を握ったままになることです
探せば Visual Studio 以外にも、特に .Net 系のアプリなんかで IDataObject の解放を
GC任せにしているアプリはあるんじゃないですかね
そういった経緯がありまして、どのタイミングでファイルのコピーなどが終了して
アプリを終了してもい状態になったかどうか、判断する手立てがなくて困ってます
何かいい方法ないですかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s