[過去ログ]
Visual Studio 2019 Part4 (1002レス)
Visual Studio 2019 Part4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
581: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI) [sage] 2020/07/21(火) 09:08:28.94 ID:CtqWpeyE0 >>580 考えてみればそうかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/581
591: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI) [sage] 2020/07/21(火) 12:41:00.75 ID:CtqWpeyE0 >>590 malloc(),free(),new,delete などは、WindowsOSではなく、アプリが 使っている標準ライブラリ(CRT)が担っている。 DLLだとヒープ領域がアプリ本体部分と分かれてしまう可能性がある。 それは、DLLの実装の仕方に依存する。 malloc(),free()もDLL版で行うようにすれば、同じヒープ領域を使えるかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/591
593: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI) [sage] 2020/07/21(火) 12:45:01.15 ID:CtqWpeyE0 >>591 昔から、プロは静的リンクを好んで使っていた。 だから、アマ用のVSでは動的リンクのみのサポートで、プロ版では静的リンク できることが売りになっており、MSもプロが後者を好んで使うことを知っていた。 動的リンクを使うには、プロですら特殊な知識と調査が必要で、 生半可な知識で動的リンクを使うのは難しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/593
596: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI) [sage] 2020/07/21(火) 12:50:13.84 ID:CtqWpeyE0 >>590 静的ライブラリは、obj ファイルの集合であるが、 DLLは、「ライブラリ」と名が付いていても、実際には中味は exe ファイルと ほぼ同じもので、実行ファイルである。 DLLは実行ファイルなので、静的ライブラリを静的リンクすることも出来る。 なので、malloc, free などが入っている標準ライブラリ(CRT)を 静的リンクした状態のDLLも作ることが出来る。 こういう状態のDLLは、mainのアプリ側のexeのmalloc, freeとは別のヒープ領域に なってしまっているから、vector, list などをデータの受け渡しに使うとトラブル可能性 がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/596
597: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI) [sage] 2020/07/21(火) 12:50:13.85 ID:CtqWpeyE0 >>590 静的ライブラリは、obj ファイルの集合であるが、 DLLは、「ライブラリ」と名が付いていても、実際には中味は exe ファイルと ほぼ同じもので、実行ファイルである。 DLLは実行ファイルなので、静的ライブラリを静的リンクすることも出来る。 なので、malloc, free などが入っている標準ライブラリ(CRT)を 静的リンクした状態のDLLも作ることが出来る。 こういう状態のDLLは、mainのアプリ側のexeのmalloc, freeとは別のヒープ領域に なってしまっているから、vector, list などをデータの受け渡しに使うとトラブル可能性 がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/597
598: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI) [sage] 2020/07/21(火) 12:55:42.88 ID:CtqWpeyE0 >>592 経験的に言えばエスパーは無理で、自分で原因を切り分けていくしかない。 ハードウェアの故障なども有り得る。 個人的には、マザーボード上のDIMMメモリの接触不良などがあって、 メモリを抜き差しすると直った。 VS以外では問題が起きなければ、VSの再インストールで直るかも知れない。 結局、OSの再インストールからやり直したほうが早いことも多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/598
601: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9161-eVHI) [sage] 2020/07/21(火) 13:05:08.56 ID:CtqWpeyE0 >>592 この時期だと、冷却不十分でマザーボードが故障した可能性もある。 ファンの回転方向は重要で、吸気と排気を両方する必要があり、 吸気だけ、排気だけをしていると冷えない。 また、ファンだけでなく、排気口をパソコンラックの背板などで塞ぐと駄目。 マザーボードは熱に弱い。 一度壊れると交換するしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/601
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.554s*